マダム”裕子”の日記

マダムバタフライインターナショナルの活動報告です。

フレッシュマン

2019-05-10 11:00:59 | Weblog

   大型連休が明けて、新社会人の2ヶ月めが

  始まりました。ある調査によると新社会人の内

  1年未満で離職する人達は「仕事が自分に合わない」

  との理由だ相です。

  ある方は語っています。「入社から10年は”アリの時期”

  アリの様に泥をかぶり乍ら、がむしゃらに仕事をする。

  そこで、仕事と知識と社会人としての常識が身につき

  人間としての基礎が出来るのです」と。

  青年は、何がなくとも信用される事が最大の誇りです。

  ”無くてはならない人”に挑戦していく事が、フレッシュマンの

  課題と思います。


音楽

2019-05-09 11:28:05 | Weblog

  音楽には「上手な演奏」と「良い演奏」があると

 ある音楽指導者の言葉です。

 高い技量を持つ人であれば「上手な演奏」は出来るでしょう。

 しかし、「良い演奏」は、奏者の心と聴衆の心が共鳴した時に

 生まれる特別な空間という事です。其のとき、人は音楽に生きる力を

 見出すのです。音楽には言葉も説明も要りません。

 音が心に浸み込んで、ただただ涙が流れる-----。

 そんな経験はある事でしょう。

 「良い音楽」とは、心の応援歌と思っています。


2019-05-08 09:53:01 | Weblog

   まもなく「母の日」です。5月の第2日曜日。

  「母」----なんと余韻の在る言葉でしょう。

  母の日の起源は、5月の第2日曜日にアメリカのアンナという女性が

  亡き母を思い、教会でカ-ネ-ションを配った事から始まりました。

  お母さんに感謝を伝える人として広まった相です。

  私も6年前に母を亡くしています。

  母を思うと、心がほっこり温かくなります。

  偉大な世界の母達-----------母を思う心が有れば

  世界から戦争は消えて行く事でしょう。


情報

2019-05-06 14:15:02 | Weblog

    私達の生活は情報の嵐の中にいる感じです。

   食事のお店を探そうとしても、情報が多すぎて決められない。

  こんな事つて有りますね。これは「ジャムの法則」という相です。

  多すぎる選択肢に立ち竦む感じです。これは今の社会を象徴しています。

  生き方の多様化。選択肢のあふれる社会にあって重要なのは「何を選ぶのか」

  という価値判断だと思います。果てしない大海原のなかで針路を決める

  「羅針盤」ーーーーつまり、正しき哲学が必要という事と思います。


子供の日

2019-05-05 20:07:28 | Weblog

     5月5日は「端午の節句」といい、男の子の健やかな成長をを願う

   大切な行事の一つです。そして、「子供の日」は国民の祝日として1984年に

   制定されました。「端午の節句」と「子供の日」が重なっているという事です。

   鯉のぼりが風に泳ぐ姿は日本の文化の一つでしよう。

   そして、兜を折り紙で折るのも楽しいひと時と思います。

   縁起の良い食べ物ーーー「ちまき」「ぉけ柏餅」があります。

  令和初めての「子供の日」「端午の節句」改めて日本の素晴らしさを感じます。

  


挑戦

2019-05-05 02:30:48 | Weblog

     日本人初となる無寄港世界一周を達成したのは45年前の事。

   海洋冒険家の堀江謙一氏です。氏が選んだコースは東回りよりも

    難しいと言われた西回りでした。しかし、それは失敗しました。

   でも、氏は其処から挑戦するのです。そして、成功です。

   氏の凄い所はそこで終わらず、東回りにも挑戦です。

 「冒険心」とは失敗を恐れぬ「勇気」の事なのでしよう。

  「挑戦」の心がある限り、人生は大きく開けると信じます。


生命力

2019-05-04 05:11:47 | Weblog

      こんなニュースが沖縄で話題を呼んだ相です。

   101歳の医師が100歳の男性を診察と。

   そのお二人の健康の共通点は「生きがい「食事」「良く歩く」。

   1人の男性は若い時から長距離を歩き、趣味の農作業を続けている。  

   もう一人の医師は「人の為に生きたい」との人生を歩きました。

   「生きがい」を持って「良く歩く」ことが、健康長寿に

    繋がるのでしよう。

   このお二人を見習って、人生に挑戦していきたいものです。


5月病

2019-05-02 22:28:31 | Weblog

       「5月病」というのは、新人社員や大学の新入生や社会人が環境に適応できず

     起きる精神的な症状です。一種の「うつ病」です。心という物はとても

     厄介なものです。心の病の薬はありません。

     自分で直すしか無いのです。今年の10連休ーーーー自分のリズムを

    管理する事がだいじです。

    負けない自分に挑戦する事で月「5月病」も乗り越えられるでしよう。

 

 


儀式

2019-05-01 19:58:41 | Weblog

        令和元年の始めの日は過ぎていきました。

     日本國中ががテレビに釘付けになったのではないでしようか。

    「号外」も各新聞社がだし、人々は記念にと手にして行きました。

     結婚式も、結婚届も「令和」にあやかり、

     赤ちゃんも記念すべき日に生まれました。

    宮中の行事も無事に終わり、いよいよ「令和号」の出発です。