大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

MS-07H-6 グフ飛行試験型 その9

2024年04月23日 | グフ

ガシガシと見栄えのする改造を進めてきてしまったので、日数が立っている割に、絵ずら的にはほとんど変化がない日々が続いています。

そもそもゲート処理、表面処理、スジボリの掘り直しなどをやらずに来ているパーツも少なくありませんので、シコシコと基礎工作を進めています。

しかしこの所謂ルーティンワークが自分は意外と好きです。心が落ち着くと言いますか、、模型好きの人って結構同じ人多いのではないかなと思います。もちろん塗る派の人もいらっしゃるのですが、逆に私はなかなか塗装が得意ではないというか、自由に塗装できる環境を構築するのがそもそも難しいことも相まって苦手意識から脱却出来ずにいる感じですね。

今の悩みはサフですね。これまでの様に小改造のみで作っている時はさほど不自由を感じませんでしたが、今回の様にある程度切った貼った的な工作に足を踏み入れると、やっぱりヤスリ掛けができるサーフェイサー工程を入れたくなってしまいます。

しかし私は現在オールファレホの塗装環境で作業をしていますので、これが出来ないのが難点です。ファレホにも一応サーフェスプライマーが存在して、私もこれを愛用しているのですが、、、これはさフェイサーというよりもプライマーなのですよね。塗布後にヤスリ掛けをすることを前提としていません。ヤスると塗膜が剥げるというイメージです。水性塗料はプラを溶かして固着する訳ではありませんから、塗膜とプラの界面で剥離する感じになってしまいます。油性のサーフェイサーはごく薄い溶きパテを塗るイメージなのですが、それに相当するものがファレホにはない訳です。

そこで2年ほど前から出てきている水性ホビーカラーから出ているサーフェイサーがどれほど使えるものなのか?というのは少々気にはなっています。水性サーフェイサーは臭いはファレホに比べるとかなり強めです。なので微量のプラを溶かす溶剤が入っていたりするのかな?とも思いますが、その辺りは使ってみないと分からないですね。

少なくとも500番の粒度のモノが存在するので、ヤスれなくても傷埋め力はファレホよりも高いのではないかと期待もします。今回は一度これをトライアルしてみようかなと思っています。

またまたサフ工程に入れる段階ではないのですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MS-07H-6 グフ飛行試験型 その8 | トップ | MS-07H-6 グフ飛行試験型 その10 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはりファレホのプラサフは、、、 ()
2024-04-25 22:13:08
reijiさんおつかれさまです。
やはりファレホのプラサフはヤスるのには向いてないんですかね。
私もウェザリングでエナメル系を使うものの、基本はオールファレホですので、reijiさんの仰っていることは全く持ってその通りだと思います。
と同時に、実体験としてファレホのプラサフを捨てサフとして使用し、その後にヤスリ掛けしてみたことも何度かありますが、個人的にはサフの塗膜剥がれはあまり気になりませんでした。
400番、600番で表面処理してめくれが気になったり、段差が出来てしまったりといった不具合はあまり無かったと記憶しています。
(私が気にならなかっただけかもしれませんので、あまり気にしないでください)

アクリジョンもそうですが、水性ホビーカラー自体の匂いと、エアブラシを使う場合は洗浄に使う薄め液がかなり臭いですよね。。。
なかなかベストな回答が決まらず、難しい問題ですね。
返信する
Unknown (reiji GS)
2024-04-26 01:27:46
仁さん、コメントありがとうございます!何とファレホのサーフェスプライマーを捨てサフにお使いの経験がおありとのこと!貴重な情報ありがとうございます。出来る筈がないと思い込みが強すぎるのかもしれないですね。もう少し試行錯誤が必要かもしれませんね。仰るとおり日本の水性塗料は結局薄め液が臭いのが困りものですね〜
返信する

コメントを投稿