りばぁさいどらいふ

東京を流れる某川のほとりから。
ガーデニング、アウトドアなど生活を心地よくするために思うところ、備忘録、いろいろです。

旧東海道散歩 番外編㉝ 岡崎三郎信康

2019-04-30 07:45:00 | 旧東海道散歩
岡崎三郎信康・・・と聞いて「ああ!あの人ね!」と思われる方はどのくらいいるのでしょうか。少なくとも我々は、岡崎城でその生涯を知るまでこの人物を意識したことはありませんでした。
別名「松平信康」、生前は「徳川信康」と名乗っていた徳川家康の長男です。


次男の「秀康」は羽柴秀吉の養子(人質)として差し出され、江戸幕府の第2代将軍となったのは三男の「秀忠」でした。
では長男「信康」はどのような人生だったのか・・・

信康は家康の後継者として育ち、武勇に優れた武将と云われ、家康の生地である岡崎城の城主を務めていました。(母は築山殿、妻は織田信長の娘である徳姫です。)
ところが1579年(天正7年)8月3日家康が岡崎城を訪れ、翌日信康は岡崎城から退去させられてしまいます。その後は大浜城、堀江城、二俣城と転々とし、9月15日家康の命により切腹させられてしまうのです。(母である築山殿は8月29日徳川家臣により殺害されました。)
享年21歳という短い人生でした。信康の首は一度信長の元に送られた後、岡崎宿にある根石原観音堂(根石寺)に埋葬されることになるのです。

家康が信康へ切腹を命じた理由は諸説あります。
①武田勝頼との内通説
信康や築山殿と不仲だった徳姫が、父である信長へ二人が武田側と内通していると密告したことで信長が激怒し、家康に信康の切腹を命じたという説
②信康や築山殿の乱暴不行状説
気性が激しく、日頃より乱暴な振る舞いが多かった二人を家康が激怒したという説
③派閥抗争説
当時、出世の機会を多くつかんでいた浜松城派と後方支援を担当していた岡崎城派は仲が悪く、両者の対立が家康と信康との対立に発展したという説
④父子不仲説
信康が家康や信長の命に従わないなど、信康の性格を発端とした親子の不和が原因とする説

通説では①と云われていましたが、近年では④父子不仲説が有力と考えられているそうです。

生前は「徳川信康」と名乗っていましたが、江戸時代後は「徳川」姓は徳川将軍家と御三家のみに限るということになり、死後になって「松平信康」に格下げされたそうです。

あの「徳川家康」にも、このような親子関係の苦悩があったのですねsamurai
コメント

旧東海道散歩 その38-⑥ 本宿~

2019-04-27 07:40:00 | 旧東海道散歩
連尺通りが終わる角に道標の「と」を発見!ショッピングセンター「シビコ」の前を通り、「ち」「り」と進みます。


「木まち通り」・・・道標は「ぬ」「る」を進み、伊賀川に架かる「三清橋」を渡ります。


岡崎城が見えましたmeromero2


橋を渡ると道標「を」・・・次の角には案内板「わ」がありました。


レトロな銭湯「龍城温泉」の前を通過すると・・・

wink子供の頃、近所にこのような銭湯がありました。懐かしい。

国道1号線に合流しました。歩道橋で国道1号線を横断し・・・


案内板「か」がありました。「松屋町角」を曲がると・・・


再び道標「た」を発見し、愛知環状鉄道「中岡崎駅」に到着!


無事に「岡崎二十七曲がり」を歩き終わりました。
うん?・・・そう言えば「よ」を確認していませんでした!hekomi
まあ、完璧でないのが我々らしい旧東海道散歩ですwink

駅前には、あの「オカザえもん」がお出迎え。

bikkuriすごいインパクト!

「オカザえもん」は岡崎市の非公式キャラクター。本名は岡崎 衛門之介(おかざき えもんのすけ)。バツ1で子供(オカザえもんJr.)あり。

28,924歩の散歩でしたrun


今回の宿泊は、豊橋駅からシャトルバスで10分の「ロワジールホテル豊橋」

meromero2部屋も広く、眺望も最高でした。

ホテルのエントランスで中国からの旅行者に間違われました。外国人旅行者の利用も多いのかもしれません。

夕食は「超グルメ回転ずし武蔵丸」・・・リーズナブルで新鮮で大満足!

nikoこのお店・・・近所に欲しい。

ホテルの隣には「MEGA ドン・キホーテ豊橋店」

イトーヨーカドーを改築したお店で、とにかく広い。生鮮食品も充実しています。ドン・キホーテのイメージが変わりました。このお店も近所に欲しい。「ブラックサンダーあんまき」も美味しかったです。

(2018.6.3)

コメント

旧東海道散歩 その38-⑤ 本宿~

2019-04-24 07:08:00 | 旧東海道散歩
岡崎城下を通る東海道は、敵の進攻を妨げるために多くの曲がり角が造られ「岡崎二十七曲」と呼ばれました。

nikoそういえば、掛川城下にも「七曲り」がありましたね。

さあ、いよいよ「岡崎二十七曲」を出発!と信号待ちをしていると・・・
「ねえ・・・ねえ・・・あなたたち・・・」と小さな声に呼び止められました。
「うん?」振り返ると、小さな可愛いおばあちゃんが息を切らせてかけよってくるところでした。

smile「あなたたち・・・東海道を歩いているのでしょ?」
niko「はい。これから二十七曲へ行こうと思っていました」
smile「やっぱり!そうだと思って・・・家から走って追いかけてきたのよ」
niko「え~⁉ ありがとうございます!」
smile「あのね。二十七曲へ行くのなら必ず根石原観音堂へ立ち寄って!病気にならない観音様でね。私は毎日お参りしているからこんなに元気!うちのおじいさんも大往生したのよ!これ・・・どうぞ」とこの付近を案内するパンフレットをくださいました。
niko「ありがとうございます!必ず立ち寄ります!」
と約束をしてお別れをしました。

家の中で我々を見かけ、追いかけてきてくたおばあちゃん・・・息を切らしながら話している姿を思い出すたびに、おばあちゃんの優しい気持ちに感謝の気持ちでいっぱいになります。
ありがとうclapおばあちゃん。いつまでもお元気で長生きしてくださいねkirakira
     
改めて「岡崎城東入口」から「岡崎二十七曲」を出発します。


曲がり角には大きな道標が立っていて道案内をしてくれます。

niko道標の上には金のわらじkirakira

西へ向かって「若宮通り」を進みます。この辺りは茶屋が多く、あんかけ豆腐の「あわ雪」が名物でした。

おばあちゃんお勧めの「根石原観音堂」

niko約束通り、しっかりとお参りしました。

708年(和銅元年)悪病が大流行しました。天皇は行基法師に悪病退治を念願され、行基法師は観音像を彫り、祈祷を続けられたところ悪病が治まったそうです。堂内にはその観音像が安置されています。
また、徳川家康の長男「岡崎三郎信康」の首が最初に埋葬されたのが根石原観音堂(根石寺)でした。
徳川家康の長男?あまり印象にありません。首が埋葬?何があったのでしょう?様々な疑問は翌日解決されることになります。

道標は「ろ」「は」「に」と続きます。

niko途中、1790年(寛政2年)建立の秋葉山常夜燈がありました。

「伝馬通り」を進みます。


道路沿いには石像が点在。


この辺りが岡崎宿の中心でした。

niko創業230年の備前屋と創業100年の永田屋本店

岡崎宿は東海道で3番目の大きな宿場で、本陣3軒、脇本陣3軒、旅籠120軒がありました。しかし昭和20年7月20日の空襲で町は壊滅・・・日本橋から81番めの一里塚の場所も不明です。

道標は「ほ」「へ」・・・総門通りを進むと「岡崎信用金庫資料館」

niko岡崎信用金庫資料館は、1917年(大正6年)岡崎銀行本店として建てられました。

突き当たりに「籠田総門跡の碑」と「田中吉政像」がありました。

niko1590年(天正18年)北条氏降伏後、豊臣秀吉の命令で徳川家康は駿河国・遠江国・三河国・甲斐国・信濃国を召し上げられ、北条氏の旧領である関東へ移ることになりました。
この時岡崎城主になったのが、豊臣秀次の家老だった田中吉政です。田中吉政は外堀を築き、城下町を形成し、東海道の「岡崎二十七曲」を整備しました。「籠田総門」は東海道の城内への出入口でした。

ここで迷子になりました。詳しい地図を持っていないので道標だけを頼りに歩いて来ましたが、周囲をいくら探しても「金のわらじの道標」が見つかりませんhekomi

とりあえず籠田公園内を進むと・・・


「連尺通り」に出ました。


良かった!籠田公園内を進むルートで正解だったようですok

(つづく)

コメント

旧東海道散歩 その38-④ 本宿~

2019-04-21 08:01:00 | 旧東海道散歩
素敵な雑貨屋さんに遭遇しました。
「soranokumo」

nikoちょうど「手づくりいち」開催中で賑わっていました。フクロウは本物・・・生きてます。

ここから気になるものに遭遇していきます。
その①

wink気になって調べてしまいました。(思うつぼase2
廃車買取の川口商店のゆるキャラ「シートベル党 くるまくん」
2018年ゆるキャラグランプリ 238位ase

その②

horori竜泉寺川を渡ると・・・草に埋もれた「東海道」の石碑

その③

bikkuri魚を捕らえたばかりの鳥

その④

niko突然人が現れた・・・と思ったら、妙にドレスアップした案山子(かかし)でした。

「カンを捨てるな カンがにぶります!」
「ゴミをすてないで すてると幸せがにげます」

meromero2実は良いことを言っています。

その⑤

bikkuri乙川に架かる大平橋を渡ろうとした時、白いものがチラチラと・・・

川岸に馬が!


・・・というように、気になるものの連続でした。

大平橋を渡り「大平川水神社」に立ち寄り・・・


「大平橋東交差点」を横断し、右側の側道を進みます。


民家のような歯科医院、常夜燈、道標の前を通過すると・・・


「大岡越前守陣屋跡」

niko「大岡裁き」で有名な名奉行「大岡越前守」(ドラマでも有名ですね)は、その後西大平藩1万石の大名となりました。その大岡家の代官所だった場所です。


nikoここでひと休み。

日本橋から80番めの「大平一里塚跡」

winkこちらの一里塚は見事に再現されています。

「八幡宮常夜燈」の前を通過し・・・


右側の側道に入り、ガード下を通過します。

niko地図があるのでわかりやすいです。

1830年(文政13年)建立の「常夜燈」の前を通過すると・・・


冠木門のある立派な「岡崎二十七曲碑」がありました。


(つづく)
コメント

旧東海道散歩 その38-③ 本宿~

2019-04-18 07:06:00 | 旧東海道散歩
本陣跡の隣は「脇本陣跡」

niko今は藤川宿資料館になっています。

無人の資料館なので、自分で電気をつけて、帰る時は電気を消す・・・というシステムです。


広重が描いた藤川宿の浮世絵


藤川宿のジオラマ

winkボタンを押すと音声ガイドを聞くことができました。

小さな資料館ですが充実していて楽しむことができました。

再び旧東海道を進みます。


「名鉄藤川駅」

nikoローターリーも完備された大きな駅です。小学校の壁には藤の花。

駅前には徳川家康公の大きな石像がありました。

niko藤川がある岡崎市は家康公生誕の地です。

併設する道の駅で昼食。
むらさき麦を使った「むらさき麦かけきしめん」
「開運 家康御幣」のお餅の中にはむらさき麦が練り込まれ、まわりの味噌は岡崎名物八丁味噌が使われています。

nikoむらさき麦を堪能しました。

旧東海道散歩を再開します。
藤川小学校(藤川駅から見えた藤の花が壁に描かれた小学校)の辺りが藤川宿の西側入口「西棒鼻跡」



nikoここまでが藤川宿です。

「十王堂」

niko堂の中を覗くと…冥土(めいど)で亡者の罪を裁くと云われる10人の半官の像がこちらを凝視しておりました。
境内には松尾芭蕉の句碑「ここも三河 むらさき麦の かきつばた」もありました。

日本橋から79番めの「藤川一里塚跡」

horori藤川宿は旧東海道に関する説明板や石碑がとても充実していたのに・・・なぜか一里塚跡は淋しい感じでした。

「吉良道道標」

左側の道は西尾市(かつての吉良町)につながる道・・・我々は右側の道を進みます。

名鉄の踏切を渡ると、杉並木が続きます。


「レッドバロン」の本社工場の前を通過し、国道1号線に合流しました。


しばらく国道1号線を進み、左側の側道に入ります。


(つづく)

コメント