りばぁさいどらいふ

東京を流れる某川のほとりから。
ガーデニング、アウトドアなど生活を心地よくするために思うところ、備忘録、いろいろです。

春のドライブ

2019-03-31 07:43:00 | お出かけ
久しぶりに佐島へドライブcar

佐島といえば「MARINE & FARM」


外から見たお店の景色。




ランチを頂きました。

このサラダは絶品ですsymbol3







江の島が遠くにぼんやり見えましたmeromero2


コメント

春です!

2019-03-29 18:31:00 | ガーデニング
我が家の庭にも春が来ましたtulipitem3
今年植えたのは・・・

クロッカス  花言葉は「cheerfulness(元気)」item1


ルピナス  花言葉は「always happy(いつも幸せ)」item1

niko毎日次々とピンク色の花が増えていきます。






クリスマスローズも満開です。






こちらは・・・


アーティフィシャルフラワーで制作したクリスマスローズのハンギングですmeromero2

コメント

旧東海道散歩 その37-③ 赤坂宿

2019-03-14 07:43:00 | 旧東海道散歩
旧東海道を進みます。

niko岡崎の自動販売機を発見!

徳川家康が幼少時代を過ごした「法蔵寺」

niko江戸時代、(家康公ゆかりの地ということで)大名も馬を下りて、この寺の前を通ったそうです。

参道の入口には、家康公お手植えの松で、家康公が手習いの時に草紙を掛けたと伝わる「御草紙掛松(おんそうしかけまつ)」がありました。

nikoこの松は4代目です。

江戸時代、法蔵寺前には立場茶屋があり、醤油味の法蔵寺団子が名物でした。

境内の坂道を進むと・・・新鮮組局長「近藤勇の首塚」

horori1868年(慶応4年)近藤勇は東京の板橋で打ち首になりました。その首は京都三条大橋にさらされましたが、新撰組同志により密かに奪還されました。生前、近藤勇が親しくしていた京都宝蔵寺の称空義天上人旭専大和尚に供養をお願いしようとしましたが、すでに法蔵寺の第三十九世貫主となっていたため、首はこの地まで運ばれ、葬られました。長い間秘匿とされていましたが、1958年(昭和33年)発掘され改めて供養し胸像が建てられたそうです。

現代の新選組(新選組ファンの方々ですね)も訪問されていました。

niko新選組同士が近藤勇の首を持ってこの寺を訪れた時もこのような感じだったのかもしれませんね。

石段を上り「東照宮」へ。


東照宮から見た法蔵寺。


旧東海道へ戻り「法蔵寺橋」を渡ります。


「本宿古城跡」


「本宿陣屋跡」

niko柴田勝家(織田信長の妹、お市の方の再婚相手ですね)の子孫、旗本・柴田出雲守勝門の代官屋敷です。

現在は冨田病院となっています。案内板に旧代官宅が紹介されていたので、敷地内を探してみたのですが見つかりませんでした。後で調べると、病院の隣に建つ古い家が「代官屋敷」だったようです。(個人宅と思い写真撮影は行いませんでした。)

さらに旧東海道を進み・・・


「十王堂跡」


名鉄「本宿駅」に到着!

niko左下は旧駅舎のレプリカです。地下道には古地図が展示されていました。

13,939歩の散歩でした。run


豊橋駅へ戻り、お土産にブラックサンダーを大量購入したのですが・・・電車の中に置き忘れてしまいました。hekomi


(2018.04.22.)
コメント

旧東海道散歩 その37-② 赤坂宿

2019-03-11 07:42:00 | 旧東海道散歩
「十王堂跡」


「秋葉山常夜燈」


豊川市立音羽中学校の前を通過し・・・


「開運毘沙門天王尊石柱」


さらに旧東海道を進むと・・・


「栄善寺」「八王子神社」「一里山庚申道道標(こうしんどうみちしるべ)」


高架下を抜けると・・・


日本橋から77番めの「長沢一里塚跡」


「長沢城址」


街道沿いには石碑、常夜燈、観音像が点在します。




飛び出し人形も!


国道1号線に合流。

niko日本橋から314km

岡崎市に入りました。


「本宿記念碑」


本宿村は(この後訪れる)法蔵寺の門前町として、また江戸時代には(赤坂宿と藤川宿の)間の宿として発展しました。

「冠木門(かぶきもん)」を通過し・・・


左側の脇道に入ります。


「右国道一号 左東海道」の道標がありました。


(つづく)
コメント

旧東海道散歩 その37-① 赤坂宿~

2019-03-08 07:42:00 | 旧東海道散歩
豊橋に一泊・・・朝から晴天です。


名古屋鉄道(名鉄)で「名電赤坂駅」まで戻りました。


また可愛い交通安全グッズを発見!

niko右側の女の子は「飛び出し人形」と呼ぶそうです。

愛知県に入ってから交通トラブルを目撃する機会が多くなりました。
交差点で車同士ぶつかりそうになり怒鳴ってる人、駐車場でけんかしている人、狭い道をスピードを出して通り過ぎる車、突然歩道に車が侵入してくるなど・・・気になって調べてみると愛知県は交通事故死16年連続全国ワーストhiでした。理由はわかりませんが、この後も車に気を付けて歩くことにしましょう。run

旧東海道を進むと・・・「曲げ物製造卸問屋」


「浄泉寺」


お寺の前には北大路 魯山人の名言
「三度炊く 飯さえ強し柔らかし 思うまんまに ならぬ世の中」

境内には圧巻の「石造百観音」と・・・


「ソテツ」

niko広重が描いたあのソテツが、旅籠から移植され今も残っているのです!

歌川広重「東海道五十三次之内 赤坂 旅舎招婦(りょしゃしょうふ)ノ図」

niko絵の中央に先程のソテツが描かれています。煙管を手に横になる客、湯上りの客、階段から降りてくる客、膳を運ぶ旅籠の女性・・・そして奥の部屋では遊女たちが身支度中です。旅籠から賑やかな声が聞こえてくるようですね。
「御油や赤坂、吉田がなけりゃ、なんのよしみで江戸通い」と俗謡で詠われるほど、御油宿と赤坂宿は飯盛り女を抱える旅籠で栄えたそうです。

広重の浮世絵はマンホールのデザインにも使用されていました。


旧東海道に戻ると工事中の家…


「旅籠大橋屋」が保存整備工事中でした。


1649年(慶安2年)創業の大橋屋は、東海道で営業を続けていた最後の旅籠でしたが2015年3月に閉店されたそうです。
2015年3月といえば・・・我々は旧東海道散歩で横浜付近を歩いていました。一度宿泊したかったです。


聖徳太子が太子堂を建立したことが創建の起源の「正法寺」


無料休憩所「よらまいかん」



niko館内では子供たちが対戦ゲームで盛り上がっていまいた。

休憩所の前には「赤坂町道路元標」もありました。


隣接する「豊川市音羽生涯学習会館」へ立ち寄りました。


スタッフの方へ「赤坂宿場資料室は見学できますか?」とお尋ねすると、資料室の鍵を開けて下さいました。利用する人は少ないようですが・・・資料館の内容は充実していて、ゆっくり見学させていただきました。ありがとうございました。meromero2




「赤坂陣屋(代官屋敷)跡」

niko三河の天領(江戸幕府直轄の領地)支配の中心で、年貢の徴収や訴訟などを取り扱ったところです。

「杉森八幡宮」

nikoここから左に入ると紅葉の名所「宮地山」のハイキングコースです。

境内には樹齢千年の「夫婦楠」と・・・


「赤坂の舞台」

niko明治5年回り舞台を備えた芝居舞台が建てられました。平成12年復元され、年1回歌舞伎公演が行われるそうです。

赤坂宿の西側入口「西見附跡」

nikoここまでが赤坂宿です。

(つづく)
コメント