家の南側、ご主人は脳梗塞で要介護、先日奥様が看病疲れで心筋梗塞、入院、庭の木は上に上にと伸び放題、花や畑の水遣りはお手伝い我が家のついでにと。
北側の家、94歳の高齢者と娘の二人、昨年いや春までは草取りや、植木の手入れをボツボツと一人で、ところが家の中で転んで3日間入院、歩けなくなってしまいました。我が家の北側は猫の通り道、風呂場の窓は格子、階段をつけ猫の玄関口・・先日真夜中風呂に、何気なく猫の玄関を・・異様なものが窓から顔を出しているではありません、何かが張り付いている様子、雀を捕ってきてまさか雀が羽を広げて・・棒で突っついてみたら・・ブドウの葉っぱが我が家に侵入驚きました。朝、北側に・・我が家との境に植えた山葡萄のツルが我が家に向かって、また北側のお庭はあらゆる木にブドウのツルが巻き込んで恐ろしいことになっていました。
今年は雨が多くじめじめとそのせいでしょうか、木の成長が早く、我が家の木々も今年は驚くほど伸びています。朝、さっそくブドウの枝切りに取りかかりました。北側の我が家の敷地に伸びてきたツル、葉を全部落として、お隣の木に絡まったツルを引っ張る、お隣のすべて木がブドウの葉に覆われて引っ張っても引っ張っても取れずお隣に潜入し、お隣の庭から切り落とさせていただきました。今年はブドウは一房もなく、葉は白い虫がびっしりと、ごみ袋5つ・・庭の木は私の背丈より伸びていました。
何とかしてあげたいがと思いながら、我が家の庭とて同じこと、あと何年手入れができることか、他人事ではありません。栗の木は大きく、柿の木まで、ライラック、さくらが、もみじ、オンコ、大手まり、バラ、大きく成長したシャクナゲ、ツツジも何種類も、小さな庭には手のあまるほどの大きな木はまだまだあります。何とかせねばと思いながら・・。