最近沢山のゼラニウムの品種が出回るようになりました。我が家にも多くの品種が有りますが名前が分からず図鑑で調べてみました。似通った花が多いですが、葉や花びら、色、香りで分けるようです。
ゼラニウム(ピンク) ゼラニウム(バイオレット)
ゼラニウム グラッシングプライト ゼラニウム クリームパフェ
もみじ葉ゼラニウム スターテル ピンク、ホワイト、ホワイトピンク
斑入りナツメグ・クロリンダ・オレンジ八重 パンジーゼラニウム パンジーゼラニウム オレンジ
もみじ葉ゼラニウムピンク 斑入りナツメグ・クロリンダ・オレンジ一重 斑入りレモン
ゼラニウム斑入り ゴールドの八重 チョコレートペパーミント ゼラニウム ゴールド八重ピンク
花は咲けば可愛いものです。今日は朝からゼラニウムの鉢を外に出して剪定、昨年のプランタンの土は広げて乾かして、肥料と混ぜて今年も使います。ガーデニングなどと大それた事はしませんがせめて、道行人々に楽しんでいただけたらと午前中頑張りました。今日は剪定して終わり、この連休中ゆっくりと・・のんびりと・・それにしても外仕事は疲れますね。
ヨリさんに昼ご飯の催促、今日の昼は何を食べるのと、芋を塩茹でにして、あなたが来れば作るよと「食べる食べる」と新漬と甘いお菓子を持参で訪ねました。要支援2から要介護1になったとか、仕事は今日の分は取りやめと、ヨリさんの家に、外仕事をしていたようで、それにしてもなんか焦げ臭い魚の臭い、魚でも焼いてご馳走してくれるのかと思って台所に、いやいや魚の頭を肥料にするために煮ていたとか、そこまではいい・・鍋、忘れて外に鍋ごと真っ黒け・・ 外にでる時は必ず火を消す事と、一喝、私この頃、一つの事が出来なくなったんだよねと、あれもこれもしようとするからだめなのよ、仕事が一つ終わったら次の仕事するようにと言いながら、塩煮のジャガイモ 、バターをつけて たらふくご馳走になってきました。