今日も曇天、北海道にあのジメジメした梅雨はありませんが、このところ北海道、晴天には恵まれず花の生育も少し遅れているようですが
朝から草か花か見分けが付かない我が庭園?を手入れ、植木鉢の入れ替えなどしながら花の写真を撮りました。
栗山温泉の出店で見かけました。ゼラニューム、花火のような花、珍しく、皆さんからさし芽の注文が多数、秋まで差し芽、増やさなければなりません。右の花もゼラニュームこれは先日女性部主催のガーデニング講習会でいただいた物で、白、ピンクも、そのうち咲くことでしょう。
昨年花フェスタで買った鉢、大中小3組、これは小にベルフラワー
花が好きと大声で何処からともなく、花が集まってきます。このホタルブクロ紫、我が家はピンクのみですが頂きました。濃い紫です。
マーガレットはどんなひ弱な土でも増えてチャイブと一緒に、シオンも草の中でひときわ目立ちます。
宿根アスター、鉢を取替え3年越しこれから満開、京カノコ(赤)ですが生育が悪し
ナデシコ 京カノコ(白)
母の日に頂いたミニバラ、毎年きれいな花をつけます。右は野生のは野の花、道端に咲いている菊科、庭に植える物ではありませんが切花に適しています。