goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

ルスディコ ヴァルドッビアディーネ プロセッコ スペリオーレ DOCG

2013年01月04日 | スパークリング・ロゼなど
イタリアのスパークリングワインで
葡萄品種はプロセッコです。

フレーヴァーはレモンを思わせるような少しさっぱり目な感じ。
飲んでみると、ほんのり甘みがあり
酸味がさわやかさを演出してくれています。

イメージは・・・春先のサイクリング。
心地よい風が木々や花の香りを届けてくれる。

泡の立ち方は元気で、
ボリューム感がありしっかりとした葡萄の味が残るので
少ししっかりとした料理にも合いそう。

1680円で80点。
スパークリングとしては好きな方。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマン ド ブルゴーニュ

2012年07月02日 | スパークリング・ロゼなど
これは稲葉の輸入している
フランス。ブルゴーニュの
白のスパークリングワインです。

等級はVMですが
シャンパーニュと同じ製法で作られています。
葡萄品種はシャルドネ、ピノノワールです。

フレーバーはシトラスフルーツの清涼感が溢れます。
グラスに注ぐと泡立ちがとてもきめ細かく
「ぷちぷち!」という音が聞こえてくるほどです。

飲んでみると・・・
かなり辛口でしっかりと舌に余韻がのこります。
その奥に、ほのかに甘みが感じられます。

イメージはつつじの花が咲く夕べ。
少し涼しげだが、カラフルな夕暮れ。
花を感じられます。

2000円で80点。
しっかりとしたスパークリングを
さわやかに飲みたいときにどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンサラ カヴァ ブルット

2012年02月05日 | スパークリング・ロゼなど

これはモトックスが輸入しているスペインのカヴァです。

 

『ワイン王国27号で、4ツ星獲得。

 パレリャーダ特有の花のような香りが広がり、

 トップノーズから強く引き込む力がある。

 非常にフルーティで香り高く、やわらかな口当たり。

 繊細な泡立ちが長く続きます。』

だそうです。

 

飲んでみると・・・

フレーバーには、林檎を思わせる甘さがあります。

イメージは大理石の大広間の静けさ。静かな空間に音が響き渡る。

ちょっと固めの印象ですが、泡の立ち方はとてもよいです。

 

1200円で75点。

コスパは、まあいい感じ。

少し固めの石灰質のスパークリングを飲みたいときにお勧めです。

見た目も華があって良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIBON CAVA BRUT RESERVE

2012年01月13日 | スパークリング・ロゼなど

これはアルカンの輸入している

スペインのスパークリングワインです。

葡萄品種はマカベオ45%、

パレリャーダ30%、チャレック25%です。

 

フレーバーは、レモンをイメージさせ、クローバーのような香りもあります。

飲んでみると、すっきり辛口でとてもバランスが良いです。

 

イメージは・・・白い花が咲く草原。とりのさえずりが今にも聞こえてきそうです。

食前はもちろん、サラダや魚料理とあわせるなどすれば

料理の味を邪魔せず、す~っと飲めそうです。

 

1100円で80点。

値段的には、かなりいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PERLINO

2010年07月16日 | スパークリング・ロゼなど
これはオーバーシーズが輸入している
スパークリングワインベースのカクテルです。

そのままではいまいちのスパークリングワインに
風味をつけるためにピーチ果汁を入れたものだと思います。

だがしかし、これが期待以上のおいしさです!!!
桃のフレーバーはうるさすぎず
泡立ちもクリーミーでいい感じです。

氷を入れて、ガンガン食前酒に飲むのがいい感じだと思います。

たしか1000円前後だったと思うけど
これなら80点。

また買いに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼスパークリングワイン

2010年07月01日 | スパークリング・ロゼなど
これは高畠ワイン株式会社というところが作っているものです。

外国産葡萄ジュースに
国産のサクランボエキスをいれてしあげたという
「え?こんなのがワイン?」と思ってしまう商品です。

泡立ちは良くて
まあ、高級なチューハイ・・・的なイメージで飲めば
そうそう期待に外れないと思います。

それにしても、
こういうので「ワイン」って名乗ってしまうんですね。

僕の思う「ワイン」とは違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラハム ベック ブリュット NV

2010年05月25日 | スパークリング・ロゼなど
これは南アフリカは
ウエスタンケープのスパークリングワインです。

ブドウ品種はシャルドネ58、
ピノノワール42%という微妙なバランスです。

で、ワインのイメージは・・・
グラスに注ぐと、明るい色がふわ~っと
あふれだしてくる・・・感じです。

かんきつ類のような酸味が心地よく、
フィニッシュは丸い印象です。

泡の立ち方がとてもよくて、
口に含んだ時にとても心地よいです。




華やかに晩餐の幕開けや、食前酒はもちろんですが、
サラダや鶏肉のささみのような料理、
甘い果物、なんでも会いそうな気がします。

オバマ大統領も絶賛したという触れ込みのものですが
2500円もすれば、まあ、そこそこおいしいのは当たり前か。。。

80点。










南アフリカのトップクラスの泡のワインですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイバッハ ツェラー シュヴァルツェ カッツ ゼクト b.A.

2010年05月23日 | スパークリング・ロゼなど
これはモトックスが輸入している
ドイツのスパーリング(ゼクト)です。

ブドウ品種はリースリング、ミュラー・トゥルガウ、シルヴァーナです。

イメージは・・・
初夏の河べりを歩くと、心地よい風が胸を突きぬける。

リンゴのようなフレーバーで
シードルのような
甘さと辛さのバランスがいいです。
泡立ちはとてもクリーミー。

食事に合わせるものいいけど
食前にギンギンに冷やしたものを
さっぱりと飲む・・・というのもいいと思います。

1200円程度なら
80点。

これは、間違いなくまた買います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライベート キュベ ブリュット

2010年05月18日 | スパークリング・ロゼなど
このワインは稲葉の輸入しているイタリアのものです。

葡萄品種はプロセッコ、シャルドネ、モスカートなどです。
生産者はザルデットです。

このワインのイメージは・・・
春になり、地面から目を出し始めたクロッカスです。
太陽をさんさんと浴び、すがすがしく花弁を空に向けて開いている・・・
そんな春のような、うららかな心地よさを感じます。

若々しくフレッシュで
レモンの様なフレーバーが心地よいです。
食前酒、サラダなどさっぱりした料理に合うと思います。

1500円で80点。
これはお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルエット プレステージ ロゼ ブリュット

2010年05月07日 | スパークリング・ロゼなど
これはフランスのものです。
ブルエット社というところのもので、
もともとはシャンパーニュ地方の会社だったようです。
その会社が南仏でシャンパーニュ製法を用いて作っているものです。
ブドウ品種はガメイです。

特徴は赤・ロゼ・すっきり辛口なんですが
泡のきめ細かさや、清明感がものすごくいいワインです。

すっきり晴れていた青空が
一瞬にして、とてもきれいな夕焼けに移り変わるようです。

輸入会社はアストルというところで
ここのものは、今まで買ったことがありませんでしたが
要チェックだ。。。

これで2000円程度なら
なかなかのシャンパーニュよりも
こっち買っちゃうかも。。。
80点。

うん、おいしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maybach ZELLER SCHWARZE KATZ TROCKEN

2010年05月06日 | スパークリング・ロゼなど
これはモトックスの輸入しているワインで
やや甘めを期待していたんですが、
どちらかと言えば「やや辛口」な印象です。

それに、意外と普通にスパークリングワインになっているというか
なんというか、思ったよりも普通というか。。。

1200円程度なので
すっきりさわやかにスパークリングを飲みたい時にはいいと思います。
いい意味で、個性が強くないので
さっぱりめの料理には合わせやすいと思います。
65点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール シェノー ブラン ド ブラン ガウディ エディション

2010年04月05日 | スパークリング・ロゼなど
これはドウシシャの輸入している
スパークリングワインです。
スペインのもので、
生産者はポール・シェノーです。

ブドウ品種は
マカベオ(47%)
チャレロ(33%)
バレリャダ(20%)です。

飲んでみると・・・
レモンのような甘いフレーバーがやってきます。

イメージは
晴天のスペインの石畳の上、
露店の果物商で品定めをしている日常・・・という感じです。

ワインとしてのできは、はっきりいって僕の好みではありません。
ややカヴァとしては、発泡がいまいちです。

しかし、このラベルは面白い。
なんだかわくわくします。

なんといってもガウディ。
新築祝いに持っていく・・・なんて冗談が面白いのではないでしょうか。

1200円で
ワインは65点。。。
ラベル・・・を加味すれば75点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボッテガ プロセッコ ブリュット

2010年03月18日 | スパークリング・ロゼなど
これはエノテカが輸入しているスパークリングワインです。
ブドウ品種はプロセッコ。

説明文はエノテカHPより・・・
このワインには「Il Vino dei Poeti」(詩人のワイン)という名前が付いています。詩人や芸術家、そしてそれらを愛する全ての方が生きていることを喜びグラスを掲げ、このプロセッコ・ブリュットを飲むことで喜びを喚起するワインなのだと、生産者は語ります。「ボッテガのプロセッコは、『笑顔』『ロマンス』と同義なのです。愛に満ちた光なのです」と。


僕のこのワインのテイスティングイメージは
「晴れた日のオルセー美術館」だったので、近からずも遠からず?
近代美術を見ながらうらやかな回廊をあるく・・・という感じです。

このワインの完成度は値段的には高いんじゃないでしょうか。
1700円で80点。

イタリアのレストランで愛されているワインらしいですが
このワインのラインナップにロゼとモスカートもあるみたいなので
それも気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンテロ ピノ ロゼ

2010年03月07日 | スパークリング・ロゼなど
モトックスが輸入しているイタリアのワインです。
ブドウ品種はピノ・ビアンコ70%/ピノ・ネロ30%です。

ロゼワインのスパークリングとしては
おいしくもなくまずくもなく・・・普通の感じです。
すっきりさっぱりとやや辛口です。

あまりワインを飲みなれていない人に勧める時や
ちょっと気軽に華やかに・・・というときに
一本いい感じかもしれません。

なんたってラベルが華やかです。
1400円程度で70点。

軽い分、す~っと飲めちゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROSE BRUT OPERA METHODO CLASSICO

2010年02月13日 | スパークリング・ロゼなど
このワインはイタリアのものです。
名前はOPERAなんですが、
これは見た目のイメージに近いと思います。

飲んでみると、どちらかと言えば
カンツォーネ的ですね。

おしゃれに伊達にさわやかに飲みたい時には
これはいい感じの一本ではないでしょうか。

2000円で70点。
安ければまた買ってもいいかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする