goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

越後桜 純米大吟醸 45磨き

2022年02月16日 | お酒
アルコール分 15度 日本酒度+1.0 酸度1.4
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 45%

香りはほんのりとした甘さがあり、
口に含むとすっきりとした口当たりと
醸造アルコールではないですが、ぽい辛口の切れがあります。
余韻にやや雑味があり酒粕っぽさが残りますが、
それはそれで、個性でしょう。

スーパーで普通に買える純米大吟醸、
デイリーに日本酒が飲みたいときには悪くないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富美菊 PROTOTYPE FLAMMA(プロトタイプ・フランマ)

2022年01月06日 | お酒
■甘辛:やや辛口 
■原料米:富山県産五百万石 
■精米歩合:60% 
■アルコール度数:15度 
■日本酒度:-3.0 
■酸度:1.6

香りはややアルコールが強い印象、
口に含むとお米の甘さと酸味が感じられ
最後にアルコール感ががっつりと追ってきます。

お米の甘さと辛さが余韻として長く続きます。

荒々しさのある日本酒を気軽に飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大信州 槽場詰め 純米大吟醸生

2021年12月29日 | お酒
 銘柄名  大信州 槽場詰め 純米大吟醸生  
 原料米  ひとごこち(長野県産)  精米歩合  49%
 日本酒度  +3前後  酸度  1.5前後
 産地  長野県松本市  醸造元  大信州酒造

香りはサイダーのような清涼感と甘さがあり、
口に含むと微炭酸でぴりっと辛口。
すっきりさっぱりしていて飲みやすいです。

スパークリングワインみたいでお勧めです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽鶴 純米大吟醸 MARLIN

2021年12月20日 | お酒
原料米 山田錦
精米歩合 50%
アルコール度数 16.0-16.9%
日本酒度 +4
酸度 1.6
おすすめ飲用温度

香りは少しメロンっぽく、すっきりとした酸味が印象的。
口に含むとお米の心地よい甘さが舌の上に広がり
バランスが良くアルコールも控えめにすら感じてしまいます。

瓶もおしゃれだけど、
お酒もおしゃれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千歳鶴」純米

2021年12月14日 | お酒
酒造用水として国内有数の札幌の雪清水を使用。
米の旨みを生かした豊かなコクとふくよかな香りのお酒です。

原料米/
精米歩合/70
日本酒度/+8
アルコール度数/15~16
酸度/1.2
https://nipponseishu-online.com/sake/products/detail.php?product_id=135

香りはややアルコールが前に出ており
口に含むと水の柔らかさがまず感じられ
次にやや大味だが、お米のまったりとした甘みが濃く感じられます。

いかにも日本酒らしい、
甘さの感じられるものを飲みたいときに。
燗とかでも良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 蔵付自然酵母仕込にごり生

2021年12月04日 | お酒
秋田酒造さんの日本酒です。
『刈穂蔵に住み着いた蔵付酵母により醸造した純米酒です。伝統的な秋田流生もと仕込みの手法により、蔵付酵母の特徴である野性的で多様な味成分が醸し出されています。全てのモロミを酒槽で丁寧にしぼり、そのまま成分無調整で瓶詰めしております。蔵付酵母の醸し出すワイルドで深い味わいをお楽しみください。』https://www.igeta.jp/item/brand/kariho/3540/

分類 純米酒
原料米 美山錦
精米歩合 60%
アルコール度数 16.0-16.9%
日本酒度 +5
酸度 1.8

色は絞ったレモン汁っぽい薄黄色、
香りは落ち着いておりほんのりと甘さがあります。
口に含むとアルコールと酸味、お米のコクのバランスが溌剌として心地よく
最後にお米のうまみがしっかりと感じられます。

うん、おいしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 中汲み 大吟醸 生々

2021年12月01日 | お酒
分類 大吟醸
原材料 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
米の品種 山田錦100%
精米歩合 50%
アルコール分 16度以上17度未満
日本酒度 +3~+5
飲み方 冷酒
味 辛口

香りは芳醇でまろやかで優雅、丸みのある甘みがあります。
口に含むと、アルコールの力強さとお米の芯の強さが相まって
きりっと辛口で、荒々しさのある上品さがあります。
余韻はまろやかなお米の味が長く伸びていきます。

きりっと力強い、山田錦の大吟醸が飲みたいときに。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真澄 山廃 純米吟醸 ひやおろし

2021年11月30日 | お酒
純米吟醸 ひやおろし
純米吟醸 精米歩合:55%
使用酵母:アルプス
米の品種:長野県産「ひとごこち」・長野県産「美山錦」
日本酒度:+1.0前後

色は薄い黄色、
香りはフルーティーで芳醇、少しメロンっぽいです。
口に含むとフレッシュで口当たりは丸みがありつつも鋭く、
しっかりとしたコクがあり
余韻はお米の芳醇な甘みがやさしく続きます。

納得の美味しさ。
さすが、真澄ですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特約店限定酒 MIYASAKA 美山錦 CHALLENGE WITH NO.7

2021年11月29日 | お酒
『長野県 宮坂醸造【真澄蔵元】
みやさか 美山錦 純米吟醸

7号酵母仕込みならではの繊細な酸。食事を引き立てる控えめな香り。
7号酵母の蔵元の原点に帰って、信州の自慢の酒米美山錦を醸しました。
きれいな仕上がりの食中酒です。
少し熟成が進んで丸くなっていくほどに、食事と合わせやすい酒質へと変化します。
タイプ 純米吟醸
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
使用原料米 長野県産美山錦100%
アルコール分 15.5 %
精米歩合 55 %
日本酒度 -1.35 前後
酸度 2.2 前後
アミノ酸度 1.2 前後
加熱処理 1 回
酵母 7 号酵母』https://item.rakuten.co.jp/jizakenoshimaya/10004627/

香りは爽やかで清涼感があります。
口に含むと程よい酸味と少しこってりとした飲み口に
酒粕を感じるようなちょっぴりとした苦味があります。

もちろん美味しいですが
少し好みの分かれるところか。

焼き魚など少し焦げのあるものにぴったりかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大信州 辛口特別純米酒 生詰

2021年11月26日 | お酒
大信州酒造(株) http://www.daishinsyu.com/
アルコール度数 16度
日本酒度 +8
原料米 長野県産契約栽培米ひとごこち
精米歩合 麹米:49% 掛米:70%
酸度 1.6

色は少し濁った黄金、
香りは王林りんご思わせる甘み・酸味があります。

口に含むとまろやかで然りとした旨味がありつつ、
アルコールが少し高い分、それが切れとして後味をシュッと締めてくれます。

1404円。
フレッシュでコクが有り、切れのある日本酒をデイリーに飲みたい時に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 限定 純米大吟醸 壱火

2021年11月23日 | お酒
純米大吟醸を一度火入れし、半年以上熟成期間を経て香味ともに落ち着きを備えたものを瓶詰されたもので
酒名の「壱火」とは・・・1度だけ火入れをしていることからきているそうです。
お米は山田錦100%、精米は50%、アルコールは16〜17度です。

色はやや濃い目で
香りはメロンっぽさがあり、
ほんのりとした酸味としっかりとした芳醇さがとても良いバランスで感じられ心地よいです。

口に含むと、
切れのあるしっかりとした辛口でお米の鋭さを活かした仕上がりです。
余韻はしたの両サイドで酸味がきゅっと締まり、アルコールがピシっと立たせてくれます。

まろやかなのにしっかりとしたいかにも大吟醸のすっきり辛口。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら RED SWEET 11 櫻正宗

2021年11月14日 | お酒
これは櫻正宗さんの甘口の日本酒なんです。
見た目はロゼワインみたいです。

しかし、アルコールは11%あり
ただ甘いだけというよりは
日本酒っぽさも残しています。

ロックアイスを入れたコップに注いで
冷たく飲む感じが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹屋 吟醸 高橋商店

2021年11月11日 | お酒
分類 吟醸
出荷時期 通年販売 (販売店限定)
原材料 米(国産) ・米麹(国産米)・醸造アルコール
精米歩合 55%
アルコール分 15度以上16度未満
日本酒度 +3~+5
飲み方 常温・冷酒・ぬる燗
味 辛口

香りは芳醇でお米の凝縮感があります。

飲んでみるとまろやかでコクが有り
後味はスッキリとしていて
キリッと辛口で飲みやすいです。


美味しいし、ほんのちょっと飲みたいときにはこれで十分。
300ml瓶で売っているところが嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澤屋 まつもと 守破離 五百万石

2021年11月01日 | お酒
京都伏見の松本酒造株式会社さんの日本酒です。
お米は富山県産五百万石、精米は65%だったかなあ・・・

香りは穏やかなお米の芳香さを感じ
口に含むと微発泡ですっきりとして
ほんのり辛口でとても飲みやすいです。

ビールのように気軽に飲める日本酒として
これはおすすめです!

また買いに行こうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米吟醸生原酒 まんさくの花 杜氏選抜 ピンクラベル

2021年09月25日 | お酒
使用米:秋田県産酒造好適米(年によって変更)原料:米(国産)、米麹(国産米)精米歩合:55%アルコール度:16%

香りは濃く、桐のようなフレーヴァーがあります。
口に含むとアルコールっぽさを感じますが、その後の口当たりはとにかく澄んでいてなめらか、
元気な印象ですが、爽やかでアルコールっぽさと酸味のバランスがとても良いです。

これ、めちゃおすすめです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする