goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

三千盛 純米

2019年10月27日 | お酒
岐阜県の日本酒です。

全てにおいてバランスが良い。
酸味も甘みもコクも文句なしです。

これはデイリーに飲むものとしては文句なしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵 純粋 純米大吟醸

2019年10月22日 | お酒
福井の日本酒です。
とにかく海外を意識しており、輸出にも積極的な酒蔵さんのもののようです。

山田錦50%精米の純米大吟醸をマイナス5度の氷温庫で調整熟成。
香りは落ち着いた甘みとコクがあり、「梨」っぽいです。
口に含むと甘みが少し前に出ている印象で
それが良いんとしても続いていきます。

大吟醸をちょこっと飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三千盛 純米

2019年10月21日 | お酒
岐阜県の日本酒です。
純米大吟醸です。

香りは落ち着いた甘さがバナナチップぽさを感じさせます。
口に含むと酸味と甘味のバランスが良く、コクはそれほどですが
飲んでいてす〜っと口の中に溶け込んできます。
アルコールっぽさが暴れることもなくほんとに丸っとしたバランスがとてもいいです。

これは、デイリーに飲めるいいお酒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵 純米55

2019年10月15日 | お酒
福井県の日本酒です。

原料米 兵庫県特A地区産契約栽培山田錦
福井県産五百万石
精米歩合55%

香りは梨っぽく、
口に含むとフルーティーでお米のコクと甘さがしっかりと感じられます。
酸味が爽やかさ・甘さと絡み合って
かつほんのり辛い印象の余韻に続きます。

食中酒として。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東一 山田錦純米

2019年10月05日 | お酒
佐賀の日本酒です。
山田錦を佐賀で育てているとのことです。

香りは甘みと爽やかさが絡み合い
ラムネっぽいフレーヴァーがあります。

口に含むと最初に少し若々しいアルコールが舌に当たり
その次にみずみずしさと一緒にお米の芳醇さを感じる甘さがやってきます。
山田錦なんですが、なんとなく甘みが強印象です。

福岡や九州のお米で作ると
芳醇な甘さが濃くなる印象です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田酒 純米吟醸 古城の錦

2019年09月26日 | お酒
『「古城乃錦」とは使用されてい酒米「古城錦」に由来しております。

古城錦は1968年に「五百万石」と青森県産米「青系50号」を
交配させて開発された青森県初の酒造好適米です。』
だそうです。
精米歩合: 50%
アルコール度: 16.5度
http://www.souta-shoten.com/blog/blog-new/blog-sake/3670


香りはりんごのような爽やかな酸味と甘さがあります。
口に含むと優しい甘さとほんのりとした甘さが心地よく切れがあって美味しいです!

なるほど、これは美味しいです。
うん、久々にいい日本酒を飲みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越乃八豊 越後の辛口 純米酒

2019年09月19日 | お酒
越後酒造場さんの作る新潟の日本酒です。

原料米 五百万石等
精米歩合 60%

香りは落ち着いており
口に含むと全体のバランスが良く取れており飲みやすいです。
少しアルコールが主張しますが、それもお酒の個性と感じられます。

スーパーで普通に買える日本酒としては、めちゃくちゃ良いでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂月 CEL 純米大吟醸50

2019年08月28日 | お酒
高知県の日本酒です。

『高知県嶺北地方産の酒造好適米「吟の夢」を50%精米し、高知県酵母CEL24を使用。恵まれた自然環境の中で丹念に仕込んだ純米大吟醸酒です。』
https://www.keigetsu.co.jp/products/p_cel24_50

芳醇なお米の香りが心地よくハーブっぽいさわやかさも感じられます。
口に含むとしっかりとしたお米のあまさが感じられ
甘さが強く感じられます。

甘い純米吟醸を飲みたいときに。
やや甘いドイツワインっぽいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗味 佐香錦 純米大吟醸50 

2019年08月26日 | お酒
島根県の日本酒です。

やや黄色っぽく、
香りは芳醇だがすっきりとして酸味が感じられます。
飲んでみると雑味がなくすっきりとした口当たりで
お酒だけでもす~っと飲めます。

これはおいしい!
お魚料理なんかと相性良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千利休 旨口

2019年08月23日 | お酒
境泉さんの日本酒です。

香りはすっきりさわやかに澄んでおり
口に含むととにかくすべての真ん中に来ている飲み口が
とてもおいしいです。

これ、ふつうに四号瓶で売り出すべきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉美心 純米大吟醸

2019年08月15日 | お酒
岡山の日本酒です。

使用米/ アケボノ
精米歩合/ 50%

説明にあるように
香りは熟れたりんごっぽいです。
口に含むとコクがしっかりとあり辛口だが
酸味と甘味が余韻として残ります。

やや甘めのお米っぽさを感じたい日本酒を飲みたい時に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂鶴ゴールド 純金箔入 大吟醸

2019年08月14日 | お酒
広島の日本酒です。

香りは落ち着いており
口当たりはややアルコールが前に出ています。
こくはしっかりとあり辛口で食中酒としては
気軽に飲めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣菱

2019年08月10日 | お酒
料理用にお酒が欲しくて
とりあえず一升瓶買ってきました。

飲んでみると・・・
「あ、焼き鳥屋さんで出るお酒だ!」って感じで
いかにもTHE 日本酒!って感じです。

熱燗とかにしたほうが美味しいのかな?とは思いますが
これはこれで、悪くないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿 特別純米 コウノトリ育む米

2019年08月09日 | お酒
神戸の酒心館さんの日本酒です。
『コウノトリとともに自然一杯の中、大切に育てられた「コシヒカリ」を贅沢に100%使用した、特別仕様の「純米酒」です。杏のような甘い香り。
まろやかで上品な旨味を感じる口当たりで、控えめな酸と調和がとれており味幅とふくらみのある味わいは「食中酒」としても最適です。』
https://www.shushinkan.co.jp/

香りはほんのりとした酸味があり
口当たりもやや酸味が前にでており
メロンっぽいコクがそこそこと感じられ
辛口ではあるが、お米の甘さが長く続きます。

酸は控えめとはちょっと思えないのですが
食中酒としては良いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿 純米吟醸

2019年07月25日 | お酒
酒心館の日本酒です。

香りは甘くフルーティーですが
飲むと印象は辛口で、すっきりとした水質が印象的です。
コクもしっかりとありますが、やはり辛口の後味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする