お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

6月6日習い事の日って

2022-10-13 20:05:00 | 日記
6月6日は習い事の日って以前に投稿致しました。

親御さん皆さんはお子さんが習い事を始める時(始めさせる時)はどのような話をされたでしょうか。

私自身も子供の頃に習い事をしていました。
英会話、習字、剣道これら全ては中途半端な形で辞めたようになりました。ピアノも体験には行ったかな。
やらされた?やりたかった?気持ちはどちらもありました。
英会話は訳分からなく始まった覚えがあり、習字は友だちがやっていてそこに入りたくてはじめ、剣道は見学でうっかり始めたような…親に言わせるとやりたいって言ったというのですが…
英会話は苦痛で楽しいとは思わず、習字も高学年になるにつれ同級生が辞めていき外での遊びの方が優先され、剣道も六年生まで持たず稽古のある日曜日の夜が憂鬱でした。

どれも今になればやっておけばよかったって。
英会話は聞き取れるまで、習字と剣道は初段まではやっておけばよかったって。

意志と意識が持てなかったんですね。
やらされるとやりたいはなかなか難しいところです。
小学生である子どものうちはしっかりした意志をもてる日本人はなかなか少なかったと思います。

そんな中、四年生で始めたソフトボールは楽しくて暗くなるまで練習してても苦にならなかった。
監督は学校の先生だったので練習をあまり見てもらえなかったが部員たちで練習メニューをこなしていた。そこには意思がありましたね。注意し合って競争してやっていた。
お陰で大田区で優勝できて今でも心の支えになっている。

習い事を続けられなかったことの後悔は今でもあるがやり通したことがあるっていうのはその後の人生にも力を与えてくれる。

だから一度やると決めたことは区切りがつくまでやり続けることをお勧めしたい。
またやると決めるまでの過程も大事にしていただきたい。
ですから親御さんはどこまでやるのか具体的に辞めるまで話もちゃんとした方が良いと思う。

次男が中学では野球ではなくバスケをやりたいと言った時、どんな状況(具体的に細かく話しました)でもやり続けるか?と念を押して話した。

私の息子が剣に入った頃は途中で辞めた部員は一人しかいなかった。
その後10年くらいはいなかったと思います。
今とはまわりの環境も違いますが。

親御さんは子どもの意志確認と続けられる環境づくりと心のサポートを大事して、そして子どもの強い心づくりにも力を注いでほしいと考えています。
子どもが何をするにしても。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿