2013年・お正月ゆっくり過ごすことが出来ていますか?
最近だんだんお正月らしさが無くなりつつありますね。
正月の起源は、あの聖書の紀元前15世紀の出エジプトにあると言われます。
ユダヤ人のヨセフがエジプトの宰相になった時、同族を残らずエジプトに移動させたが、その430年ほど後、人種対立が起こった。その時モーゼが現れ百数十万の同胞民族を率いてエジプトを脱出し。故郷のカナンの地に向かった。ご存知出エジプトの話しである。
エジプト記第12章にこう記している。
主はエジプトの国でモーゼとアロンにに告げて言われた。
『この月をあなたがたの初めの月とし、これを年の正月としなさい、、、』と。
餅を食べる風習についても、、民数記第11章に。
『民を歩き回ってこれを集め、ひきうすをひき、または、うすでつき、かまで煮てこれをもちとした』とある。
ご近所で”うすでつく”餅つきなんぞは今はほとんど、、、。
だんだん正月の雰囲気も風習も消えていくようで寂しい気がします。
それにしても、日本の風習があの聖書の中にあるとは驚愕です。当ブログに書いた『日本文化不思議考(1)』をここで再登場させ、まとめてみました。
日本文化の風習・慣習に
正月・門松・祭りと神輿(みこし)・お嫁さんの角隠し・等などがある。
上記のことがら全てが、あの聖書に書かれていることなのですっていったら驚きませんか?
あの旧約聖書・新約聖書の? そんな馬鹿な~!! いやそれがあるんです。
確かに聖書は旧約聖書ヘブライ(ユダヤ)語(一部はアラム語~古代西アジア地域の言語)
新約聖書はギリシャ語が原典でもあり、日本語訳本の聖書なので割り引く必要はありますが、、、。
● 正月7日間 ~ エジプト記第12章
主はエジプトの国でモーゼとアロンに告げて言われた。
「この月をあなたがたの初めの月とし、
これを年の正月としなさい」、、、
「あなたがたは第一日に聖会を、また第七日に聖会を開かなければなりませんこれらの日には
なんの仕事もしてはならない」
正月7日間はあまり動かないものなのだよ、
って子供の頃親から言われたことありませんか。
● 門松を飾る ~ 出エジプト記第12章
モーゼはイスラエルの長老をみな呼び寄せ、「あなたがたは急いで家族ごとに1つの小羊を取り、
その過越の獣をほふらなければならない。また1束のヒソプを取って鉢の皿に浸し
鉢の皿を、かもいと入口の2つの柱につけなければならない。
朝まであなたがたはひとりも家の外に出てはならない」
モーゼがエジプト脱出の時、エジプト王がこれを認めなかったので、
エホバは怒ってエジプト人の長男を殺そうとした。
ユダヤ人とエジプト人の家を区別するための目印として、
門口に青木の枝を立て鴨居と左右の柱に羊の血を塗らせた。
門松は家の門前にあったものです。今や家内玄関のミニチャアに様変わりか。
真っ赤な神社の鳥居もそうなのかも知れませんね。
● 祭りと神輿 ~ 創世記第8章
「それで水はしだいに地の上から引いて百50日の後には水が減り、箱舟は7月17日に
アテラテ山にとどまった。」
「それから七日まって再びはとを箱舟から放った。
はとは夕方になって彼のもとに帰ってきた。見るとそのくちばしには
オリーブの若葉があった。ノアは地から水をひいたのを知った。、、、」
~ 歴代記上15章
「主の箱をかき上がるために身を清めレビびとたちは、モーゼが主の言葉にしたがって
命じたように神の箱をさおをもって肩にになった」
神の箱をさおをもって肩にになう、、なんて神輿(みこし)そのものです。
神社では、玉串として神前に(さかき)榊(ユダヤ人はヒソプという)を供えますよね。
夏祭り祇園祭・盆踊りは7月17日。神輿の飾りには必ず波と船そして榊(さかき)
の小枝を咥えた金色の鳥が飾られている。
これは偶然でしょうか!?
● お嫁さんの角隠し ~ 詩編百12編
「その角は誉を得てあげられる」
お嫁さんは、角を隠し、白むくで嫁ぐ。
伝道の書九章八節にも「あなたの衣を白くせよ」とあります。
● 塩で清める ~ レビ記2章13節
「あなたの素祭に、あなたの神の契約の塩を欠いてはならない」
このように、日本文化のみならず世界の国々及び宗教に至るまで
互いに影響し合い、現在に至っているのです。
聖書におけるノアの方舟伝説が、日本文化に日本人でさえ
気がつかない形で、、、。
また聖書もしかりです。
メソポタミア文明の壁画文字で、ノアの方舟伝説にそっくりの
類似した解明がなされたということです。
方舟から放った鳩(ハト)ではなく黒烏(クロガラス)との違いは
あるものの、洪水・方舟・地から水を引いた等、、、。
面白い言葉の意味があります。
ソーラン節でヤーレンソーランって歌いますよね。
これもヘブライ語だそうです。ヤーレンは歌う、ソーランはハシゴという意味。
エッサ、エッサ、エサホイサッサお猿の駕籠屋だホイサッサ
という歌知ってますよね。
そのエッサもヘブライ語で運ぶという意味だそうです。
あと バレル ~はっきりさせる
ダベル ~話す
ヤドール~宿す
ヘスル ~減らす
バレル・ダベルなんてよく使いますよね。
以上すべてヘブライ語とその意味です。
それから、モリって韓国語(朝鮮語)で山って意味なんですって!
きりがありません。漢字は中国から、ひらがなは、、、 ん??
日本文化って、いったいぜんたいどうなってるのでしょうね~
日本文化不思議考でした!