「きっかけ(CUE)」

”CUE”が写真を載せ発信します

「COMS(コムス)」

2013年07月15日 | 自動車・automobile



トヨタ車体がリリースするこの「COMS(コムス)」は
2000年に発売を開始した初代モデルのフルモデルチェンジ版
デザインを一新し街乗りなどの近距離移動のための
超小型電気自動車として大幅に性能アップさせたもの

基本は一人乗りのEVで 家庭用100V電源で充電し 満充電状態で航続可能距離は約50km
1km走るのに必要な電気代は約2.4円(23円/kwh時)
1回の満充電に必要な時間は約6時間 最小回転半径は3.2m

最高速度は60km/hで最大積載量は30kg
道路運送車両法上は”第一種原動機付自転車(四輪)”となり
一時期ちょっと流行した原付ミニカーと同じ扱いになる
よって普通自動車免許がドライバーには必要(AT限定可)となるが
その一方で車庫証明 車検 重量税 取得税も不要

先日観光客も多く訪れるあるスポットで 珍車を発見しました 
その名は「COMS(コムス)」完全一人乗りのEV=電気自動車 見た目はゴルフ場のカートのようです 
ネーミングは “Chotto(ちょっと)Odekake(おでかけ)Machimade(街まで)Suisui(スイスイ)”ってことらしいのですが
なかなかにインパクトある存在感です それよりも世界のトヨタが13年前に初代モデルリリースしてたことに驚きです!
さらには 全国約半分のディーラーで扱いもあり試乗もできることも。。。

リッター2.4円ってスペックや 各諸費用不要ってのは大きなメリットですよね
ですがスタイルみてお分かりの通り 乗り降りの簡便さと視界の確保のために車体はドアレス構造
かつ 雨天時のためのワイバーやキャンバスドアはオプション扱い 
チラッと写真に写ってますがステアリング+インパネ周りはなかなかにレーシーです
価格はベーシックタイプで¥660000:さらなる普及には ユーザーがここをどう捉えるかでしょう

やはりスクーターに毛の生えた程度かな 当たり前ですが空調もラジオすら付きません
街中をスイスイと配達して廻るのが 一番の用途!?これリゾート地の敷地内で利用すればもっと納入数増えるでしょうね
もちろんバッテリーの持続距離はアップしてもらいたいけど さすが世界のトヨタ レクサス頂点にして ラインナップ分厚いわぁ





Synthetic detergent

2013年07月14日 | 諸々・various



合成洗剤(ごうせいせんざい 英: Synthetic detergent)とは

石油や油脂を原料として化学的に合成された洗剤
石鹸より水溶性に優れ 洗浄力が強く石鹸カスが発生しないため洗濯機の普及とともに広まった

第一次世界大戦中のドイツで開発されたといわれている
兵士の制服を洗う需要が拡大する一方 油脂不足で石鹸の調達が難しくなったことから
石鹸の代用品となる物質が研究され石油から作る合成洗剤が開発された

 

日本では1937年にウール用中性洗剤(第一工業製薬の「モノゲン」)が初めて発売され
第二次世界大戦以降の1952年花王(当時・花王石鹸)から
日本初の弱アルカリ性合成洗剤「花王粉せんたく」(後の「ワンダフル」)が登場
以降石鹸に代わって広く普及する

1987年には従来の洗剤から助剤を削減し より少ない容積で同等の洗浄力を
得るようにしたコンパクト洗剤、花王の「アタック」が発売
2000年代に入ると従来の粉末洗剤に代わって液体洗剤が登場し家庭に浸透してきている



暑い夏誰だって大量の汗をかくはず…汗染みや臭いが残らぬうちにささっと洗濯する方も多いでしょう
ですが一般的な合成洗剤は どんな商品でも環境中に直接排出されれば環境に負荷をあたえ
界面活性剤は種類によって「有機物汚濁」「生分解性」「水生生物への影響」が懸念されるそうなのです

そのせいかコープ(生協)は昔からシャボン玉石鹸を推奨してますが
価格はお高め・通販で値引きも少ないのでドンキやドラッグストアの3倍はします
一時期は洗剤負けが酷く散々な手荒れでしたが 妙に深爪しないとかでどーにか完治したので
石鹸や馬油クリームのお世話にはなってません(過去は夏場でも指先割れて出血してた)

ある一社では衣類でチクチク感じやすい「乾燥・敏感肌のための洗剤」と謳ったものも扱いあるようですけどね
この商品がそれ!皮膚科のドクター監修の元生産されてるようなので 
安心はできると思ってます
 ただしこいつも通常の商品の価格3倍しますから

 

コンパクトタイプが登場する以前 自転車の籠に入りきれなかったほど はるかにでかかった頃に比べ
随分環境には優しくなったと思うのです 食品や電化製品に比べるとマイナーチェンジは遅いものの
確実な進化は遂げてますよね あとは洗うだけで充分な制汗・防臭作用が長続きする商品に期待したいな 
 

でも汗をかいたら早めにシャワーして着替えろ!ってとこなのですか?
僕は独り者で汗かきなので洗濯物溜まりやすいですが 屋上の日当たりがサイコー+空気も綺麗で乾きやすいのが救い
乾燥機だと衣類縮むし いくら部屋干し用洗剤あっても衛生面で疑問残るのですね
液体タイプも意外にコスト嵩む気がしてますよ そんなわけで今日もせっせと洗濯機廻すことにします

 


カメラ馬鹿一代 Ⅱ

2013年07月13日 | 写真・photograph





さて かれこれデジカメ歴が15年になりここらで過去の愛機振り返ってみたいと思います
尚写真が間に合わないため デジカメ紹介サイトから引用してます・ご容赦くださいね

カシオ計算機の「QV-2100」はパンフォーカスレンズと200万画素CCDを搭載する入門機
機能を大幅に絞るなどして低価格化が図られており実売で2万円台前半という安価なデジタルカメラ
初めて手にした一台です 当時で200万画素 ボディもかなり玩具っぽく モニターもすごく小さかったですね
決定的なのは単三4本で駆動すること 当時はエネループなかったのでずいぶん難儀しましたよ
この頃は もっぱら彼女とのスナップ用 SNSもなかったですし 2人で気に入ったもの印刷して楽しむものでした 



そうは言っても慣れれば欲が出てくるもの ステップアップしたくて手にしたのがDMC-FX5 コンデジではありますがレンズはライカ製
スナップ中心ではありますが シャープな画像が魅力でしたよ 直線基調のデザインもお気に入りでしたし 


しばらく彼女いなくてスナップから離れます ですが本格的に写真に開眼したのがこいつPanasonic DMC-FZ10(ただし中古・定価は¥69800なので)
広角35mm~望遠420mmの光学12倍ズーム (デジタルズーム使用時 最大36倍)
ズーム全域で、大口径F2.8の明るさ EDレンズ採用の新設計 ライカDCバリオ・エルマリート
高画質・高速レスポンスを実現する「ヴィーナスエンジン」搭載ってスペックで見掛け倒しって言われたFZシリーズのネガティブな印象を払拭します
まあでもボディ=筐体はでかかったね 現在の本格的な一眼くらいあるんじゃなかろうかと。。。
 有効画素はスマホよりはるかに低い400万画素にもかかわらず 素直でいい画撮れましたよ~ 
少し経ちカメラ好きの彼女も出来てお互い撮影に同行するという愛着のあった一台です



人生初の一眼ニコンD60 有効画素数10.2メガピクセルの高画質 重さ495g 小型軽量 優れた操作性
撮像素子前面に付着するゴミやほこりの軽減機能を強化したエントリーモデルの
デジタル一眼レフカメラ「D60」撮像素子前面のローパスフィルターを振動させて
ゴミを払い落とす「イメージセンサークリーニングシステム」を搭載

ちょいと背伸びしてダブルズームキット買ってしまったわけですよ・ハイ 筐体はDMC-FZ10より軽かったかも!?
ミラーレス流行りな現在からすると一見無骨なデザインですが さすがはニコン考え抜かれたスイッチ配置で使いやすかったです
いろんなとこ撮影に行ったよなぁ~ 九州へは2度ドライブ撮影旅行 都内では無印でチャリ借りたり
都バス一日乗車券使い いわゆるおのぼりさんとは異なる 生活臭漂う写真撮りまくりました

でも途中 全く同じ日にSDカードの容量オーバーや3脚を小田急バスになくす 
さらには転倒しレンズに不具合起こるってアクシデントあったので 量販店に駆け込んで現地調達しましたっけ 



現在メインのGF2 僕はアクセサリーとして外部ストロボ+本皮ケース装着してますが 改めて凄いわぁ:ミラーレスって
圧倒的に軽いんだもん 身に付けても邪魔臭くないです ただこれは僕の拘りですがこれよりコンパクトなPENとかQ7は店頭で確かめた限り
昔のスパイ映画に出てくる特殊カメラのようで使いづらいと感じました

そして 現在2台持ちの一台αー7デジタルです コニカミノルタがカメラ事業から撤退直前意地と根性で発売したような一台
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラで初めてボディ内蔵CCDシフト式
手ブレ補正機構「Anti-Shake」を搭載したカメラでありシャッター速度に換算して約2~3段分の補正効果が得られる
また細かいブレだけでなく身体全体がゆっくり揺れる大きなブレにも対応する

撮像素子には有効画素数約610万画素CCDが採用され画像処理エンジンは
α-7 DIGITAL専用に新開発された「SUPHEEDⅡ」
高感度域でもノイズの少ない画像処理が可能で
大容量画像の高速処理によってフィルム一眼レフカメラ並の操作感を実現。。。って触れ込みですがまぁ~重たいったらありゃしない(^^;

他現在のカメラはミラーレスでもコンデジでも 出来る限り操作ボタン集約させてますが こいつはひとつの操作に一個のボタン
背面見ると 飛行機のコクピットみたいです 初心者は手ぶれ補正と電源ボタン間違えることでしょう
もっともこの機種息子に譲るから誰にも触らせないで 箱から付属品一式全て保管しておりますがね
有効画素はたった610万でも 最新型をも凌駕する写真撮れますし!
 
機種名忘れましたが他キャノンのパワーショット ペンタックスのコンデジも所有してた時期も・・・
カメラっていいものです これからもライフワークであることは間違いナイでしょう






ナンバー

2013年07月12日 | 自動車・automobile



ご当地ナンバー(ごとうちナンバー)とは「新たな地域名表示ナンバープレート」の通称であり

国土交通省が自動車の番号標(ナンバープレート)に表示する地名について
対象市町村の区域を限って新規の自動車検査登録事務所の設置によらずに
独自の地名を定められるよう新たに開始した制度 およびこれにより
2006年(平成18年)10月以降新たな地名を表示して払い出された番号標を指す

地域特性や経済圏等に関して他の地域と区分された
一定のまとまりのある地域であり、一般に広く認知された地域であること

原則として単独の市町村ではなく複数の市町村の集合であること

当該地域において登録されている自動車の数が10万台を超えていること

対象となる地域が当該都道府県内における他の地域名表示の対象地域と比較し
人口登録されている自動車の数等に関して極端なアンバランスが生じないものであること

と・・・上記のような4つ要綱の下に適用地域の募集を行っている(この場では二輪車は省きますよ)

先日大好きなバラエティ月曜から夜ふかし見てました 
番組の趣旨は世の様々な問題にちょっとだけ首を突っ込んだり・突っ込んだりしないもの 
毎回マツコさんと関ジャニ村上くんが世相を小気味よく斬ってゆくのですね
ちょうどその回は前々からずっと 訝しく思っていたご当地ナンバーをキッチリ扱ってくれたってわけです

極論(結論)はマツコさんの一言・・・「ナンバーなんて識別する記号みたいなものだし何だっていいじゃん!」
全くもってその通り まだまだ品川ならハイソ 湘南なら磯の香りでお洒落ってステレオタイプなイメージ付きまとってますもん
ですけどね 神奈川県って案外広く山間部と海岸部ではかなり印象違うのです
京王線・小田急線・田園都市線・東横線・京急沿線の住宅地でもかなり風景は異なります

地方にいてホントの神奈川知らない方は 横浜の小奇麗なイメージ 江ノ島沖の相模湾の開放感しか知りません
なのに特に先駆けとなった湘南ナンバーはエリア広すぎて 詐欺ではないかと・・・(^^;
その点を少しは反省したのでしょうか?新規に割り当てられたのは随分真っ当にわかり易くなってます
少なくとも富士山ナンバーのように突飛なものはありません:こんなダサいネーミングで地域振興になんてならねーよ
ホントお役所の方ってセンスないね(爆)

ともかくもナンバーなんて記号みたいなもの!そこに変に執着しブランドのように崇めることほどアホらしいものないのです
品川ナンバーだから金持ちそうとか 黄色いナンバーは軽だから貧乏くさいって概念は捨て去りましょうよね
その方の人間の器の小ささ=ケツの穴の小ささ
を公に晒すようなものですから


 


Black or white?

2013年07月11日 | 諸々・various



丸亀製麺(まるがめせいめん)は株式会社トリドールが運営する讃岐うどん専門店

釜揚げうどん等を低価格にてショッピングモールのフードコートや
郊外型のロードサイド店舗などの店内で製造・調理・商品提供する直営多店舗展開を行う

看板やウェブサイトなどでは「讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺」
「釜揚げ讃岐うどん 丸亀製麺」「セルフ釜揚げうどん 丸亀製麺」のように
特徴部分のキャッチコピーと店舗名が一緒に表記されている

先日アメリカロサンゼルスにあるうどん店
『丸亀もんぞう』(MONZO)に対し「店名に丸亀という名称を使うなとクレーム」をつけてきたと話題になりましたね
つまり本場丸亀の有名店で修行しロサンゼルスの店舗開設したのに
そこにいらんことケチつけてきたのです 丸亀製麺側は本場で修業してきておらず
香川県丸亀市には一店舗も存在しません:登録商標しようとも何を言わんかやですよ!

衛生面では 一般ユーザーが うどん容器のざるの上にカビが浮き出た写真を掲載
投稿者は店舗に直接クレームを入れたが 店長不在などで満足な対応が得られず
Facebookに投稿したというってのも有名な話
掲示板・ツイッターが炎上したのは言うまでもないです

一方社員の待遇面 店長を将来に渡って全てパート社員に切り替えると報道発表
これでは士気下がると推測できますよ 他書ききれない悪行も多々。。。 
お断りしますがこれは全て紛れもない事実 一切誹謗中傷したものではございません

全国各地に破竹の勢いで店舗展開してきたこのチェーン店
まだまだ客足落ちることもなく絶好調ですがこんなブラックぶりでは
先行きかなり怪しいですよね 特に店長をパートに総入れ替えって姿勢では
今後は衛生面&味:サービス低下に大いに不安残ります 数年後何店舗残るかなって

 

はなまるうどんは株式会社はなまるが展開しているセルフ式の讃岐うどんのチェーン店吉野家グループ
高品質なうどんが1杯100円から食べられるという驚きや
最初にダシをかけたうどんを渡しそれに天ぷらなどを自分でのせていく
「セルフうどん」システムが香川県外の見慣れない客に対し好評を得た

一方はなまるうどんです 面接官のほうから面接に来てくれるケース
家族一緒に転勤可能 住居も用意 休日も完全週休2日
香川のうどん店(同業他店)を自社サイトで紹介etcと 
とても外食チェーンとは思えぬ高待遇 大体は会社の思惑で
馬車馬のように働かされ 過労死や鬱を併発したが故の自殺者も少なくない業界ですからね

そんな事実が軒並み高評価受け今後は丸亀でなくはなまるへって声も多く聞きます
ただあまり手広く店舗展開すると 味がそこそこ=中くらいで留まってしまうのは事実
今後はそこをクリヤーして お客さんに喜んでもらえる企業であってほしいなぁ
丸亀さんには褌の紐引き締め頑張ってもらわないと そしてはなまるさんには
攻めの姿勢でないと将来はないと思うのです・ただ単価はやや高いと思うのだがね ファンのため頑張れよ!

  


トクホ

2013年07月10日 | 諸々・various



特定保健用食品(通称:トクホ)は個々の製品ごとに消費者庁長官の許可を受けており
保健の効果(許可表示内容)を表示することのできる食品

他の食品と違うのはからだの生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいて
血圧 血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり お腹の調子を整えるのに
役立つなどの特定の保健の効果が科学的に証明されている
(国に科学的根拠を示して、有効性や安全性の審査を受けています)ということ

数年前から スーパー・コンビニなどでよく見かけるようになった特定保健用食品(トクホ)
緑茶・ウーロン茶に留まらず コーラにまで市場が拡大してきました
例のマークをラベルで見かけるだけで もう効能がありそうな気になってきます

梅雨明けで連日猛暑日・・・僕の場合炭酸がややキツイドリンクのほうが冷涼感あるし
気分もスッキリするからここのところ求めて購入してますね
もっともすぐ近所のスーパーで格安なのも大きいのですが

しかし元々コーラって添加物多くあの真っ黒な液体みただけで体にはあまり好ましくないはず
実際そのあたり ネットなど関係する文献で調べてみるとやはり同様な意見が集中してるのです



しかし厚生労働省が食品機能を保証し ↑ なマーク見せられると消費者は期待寄せてしまうのでしょうか?
売り上げは絶好調 一部メーカーはそうした動きに追随しない姿勢みせてますが
今年も猛暑が予想されます 出荷ケース数軽く更新してしまうのでしょうね

ともかくもよーく味わってみると ただの低カロリーコーラとあまり大差なさそうなので
気分入れ替えたいときの ソフトドリンクの一部ととらえたほうがよさそうですよ
(炭酸は充分に入ってるし 味は普通のコーラです)

サプリがビタミンの結集であっても 過剰な摂取が無意味なのと同じくね
ん!?これはメーカーの策略に 僕自身もまんまと踊らされたのかな=気をつけようっと

 


視聴率

2013年07月08日 | 諸々・various



視聴率(しちょうりつ)はあるテレビ番組をその地区のテレビ所有世帯のうち

何パーセントが視聴したかを表す推定値であり一つの指標である
視聴率には個人視聴率と世帯視聴率があるが
一般的に視聴率といえば世帯視聴率のことを指す

視聴率の測定は基本的にモニター世帯に設置されるテレビに接続した
専用の機器から得られるデータを基にしている
地域や調査内容によっては日記式のアンケートによる調査を行っているものもある

テレビの媒体力や広告効果のひとつの指標として提示することで
利用スポンサーに対して広告料をもらう根拠とできる・・・ってところが視聴率の大まかな定義でしょうか?

民間局にとっては広告収入を大きく左右するだけに この数字に一喜一憂するのは想像に難くありません
よく局舎内で祝!○○%達成とか ゴールデンタイム三冠王に感謝って垂れ幕見かけるからです
ですが 近年テレビ離れが叫ばれてます 15%でヒット 10%以下で低迷⇒打ち切りってシビアな指針が出てますもんね
20%超えたら 天下取ったみたいに浮かれて大騒ぎでしょ?現実は添付画像のとおりなのだが

でも皆 ドラマならドラマで2時間キッチリ見てる方どのくらいいるのかなと疑問にも思うのですよ
それに現在ならレンタルのブルーレイかゲームのモニターとしてしか活用してない方も多いはずなので

思い起こしてみました 自分が初めて専用のテレビを手にしたのはいつだったかを・・・
今から27年は前だったですね 大学進学時姉から ガチャガチャ廻す
ロータリーチャンネル式の14インチを譲ってもらったのが最初だったと

当時はハイビジョンもBSもCSも存在しないのですが 
都内に在住してましたから 国営放送+民間=7局は楽しめましたよ
その時の嬉しさったら 言葉になりません ホント食い入るようにバラエティ:オレたちひょうきん族とか見てましたから
さんまさんもたけしさんも すごい大雑把な台本であっても縦横無尽に駆け回り体張ってましたよね
(どんなに低俗って揶揄されても 気迫・魂を感じましたから)

就職し レンタルビデオ屋が充実してくると(DVDではない) 徐々に市場に出始めたホームシアター風にしたくて
サラウンド搭載したオーディオ(ソニーリバティ)と一緒に29インチ+S-VHSデッキを購入
通常の映画とともにお色気のある作品も掻い摘んで借り それを週末に見るのが何よりの喜びでしたね・本当に!

それからまたアナログで1セット買い替えて 7年前地デジ導入時にはハイビジョン+レコーダーを購入
この時点でチャンネル数は無数に増え 視聴する番組には困らないはずなのに
姉にもらった14インチで奥行きだけはやたらデカイ赤いテレビ以上の感動・トキメキは完全に薄らいでしまってるのですね

深夜帯のややマニアックなバラエティ纏めて録り 時間あるとき一気にCMスキップして見るか
ニュース番組集中するとき ザッピングで「ながら視聴」 あとは借りてきたブルーレイがいいところ

質がどうしようもなく落ちたとまでは言いませんがやはりこう訴求力のある番組が少なくなりましたよね 
同時にライフサイクルが24時間型になり年末年始でも商業(アミューズメント)施設は開いてます 
家族揃ってコタツにはいり ミカン食べながら紅白見るなんてもうありえません
50年前の当時で80%なんて数字叩き出してるなんて誰も信じないでしょ?

そんな現状であっても 停波することはなく 垂れ流しのように番組は続くのですよ
昭和の頃のように圧倒的なスターが不在になったのか 製作側の士気が下がったのか
視聴率低下のホントの原因分析したところで あまり意味ナイでしょう

これ僕の勝手な推論ですが Facebookも既にユーザー数はピーク過ぎてます
テレビも日本の人口の減少とともに衰退してゆくのには違いないでしょう 
今やほとんどの方が動画も撮れるスマホ所持し 発信者になってますから
面白いことはそれぞれが生み出してゆけって 天からの暗示かも。。。
実際Youtubeで既成概念に縛れない ハチャメチャな画像アップして 広告収入で充分生計立ててる方もいると聞きますしね

まだ ラジオのほうが運転しながら&読書しながら聞けるとか 変に時間拘束しないし 
想像力も膨らむから可能性は残ってると思います(最初からドン!と形にして与えられるとつまらないでしょう)

 


七夕の夜

2013年07月07日 | 音楽・music



七夕(たなばた、しちせき)は日本、台湾、中国、韓国、ベトナムなどにおける節供、節日の一つ
古くは「七夕」を「棚機(たなばた)」や「棚幡」と表記した

これはそもそも七夕とはお盆行事の一環でもあり
精霊棚とその幡を安置するのが7日の夕方であることから
7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったともいう


元来中国での行事であったものが奈良時代に伝わり
元からあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた言葉
そのほか牽牛織女の二星がそれぞれ耕作および蚕織をつかさどるため
それらにちなんだ種物(たなつもの)・機物(はたつもの)という語が
「たなばた」の由来とする江戸期の文献もある

「七夕の夜、君に逢いたい」(たなばたのよる、きみにあいたい)は
Chappieの3枚目のシングル1999年7月発売
(作詞:松本隆 作曲:細野晴臣 編曲:TIN PAN ALLEY)
歌詞カードではボーカルが誰であるかは特に明かされていない

今日は七夕ですね 僕の地元では車で60分移動した小さな町で飾りつけ盛んですが
規模は神奈川・平塚や仙台には遠く及びません またデパートや商店街の飾りつけもこじんまりしてますし

写真は渋谷駅+大分行きフェリーロビー内でのもの
4年前かな?ほんの10日足らずでまず九州3泊ドライブし
翌週には演劇観に上京するってかなりお金使ってしまいました

ついでに持参したカメラも購入したてのニコンD60でしたからかなりな道楽かもね(^^;
まだ使いこなせてないため画のクオリティがいまひとつなのはご容赦を

 

挿入した動画…やはり七夕っていえばこの曲「七夕の夜、君に逢いたい」(たなばたのよる、きみにあいたい)
デザイン集団グルービジョンが手がけたバーチャルなアイドルChappieが歌い上げ
当時としてはやや実験的なコンセプトアルバムに収録後 
シングルカットされましたが悲しくも無残なくらい売り上げは伸びなかったですよ

通には秀逸なジャケットデザインも含めドカーンとウケたのですね
その仕事っぷりが分かるよう懐かしいpvも挿入させております・ご堪能ください
ジャケット写真アマゾンから引用しようかと思いましたが 著作権でアウトと思い動画にしております

ともかくもこのやや鼻にかかった甘い声。。。誰がどう聞いても間違うことなく森高さんです 
ですが先述したように
バーチャルな存在ってことでずっと名前は伏せられてきました

ウィキぺディアで検索かけても詳細はほぼ分かりません
Youtubeではご本人のコメントとともに細かく解説が加えられてますが

やっぱりねぇ~ ロマンチックな今宵にはこの人の切なくも優しい声がピッタリくるわけ
アレンジが長年に渡ってタッグ組んでる高橋諭一氏のアコースティックなバージョンと
細野晴臣 鈴木茂 林立夫 松任谷正隆(後に佐藤博が参加)からなる
伝説の音楽ユニットTIN PAN ALLEYのバンドサウンドで異なりますが
比べてみるのもまた一興 皆様の願い事叶いますように

 


market

2013年07月05日 | 諸々・various



スーパーマーケット(英: supermarket, SM)は高頻度に消費される食料品や
日用品などをセルフサービスで短時間に買えるようにした小売業態

名称として“スーパーマーケット”と言う言葉が日本に流入したのは
1952年に京阪電気鉄道の流通部門(現在の「京阪ザ・ストア」)が
大阪の旧京橋駅に展開した店「京阪スーパーマーケット」が最初

 セルフサービスのスーパーマーケット業態が導入されたのは
翌1953年に紀ノ国屋が東京都港区赤坂青山北町六丁目の神宮前駅至近でオープンした店が日本初

 

 大規模なものでは一店舗で食料品や日用品といった消費財から
衣料品・家電までの耐久消費財までも扱う総合スーパー
ゼネラルマーチャンダイズストアが主に市街中心地に多く出店されたが
最近では食料品や日用品までを扱うスーパーマーケットが
郊外へ多数の店舗が集約されたショッピングセンターに出店する場合が多い

 

行きつけのスーパー・・・比較的小規模なのでマートと呼んだほうがいいのかな?
実際末広マートと名乗ってるくらいなので 松山に越してきて早15年 自宅から徒歩2分ほどなので
生活に欠かすことはできませんね ただし食品に特化してるので その他日用品はドンキかドラッグストアで買ってます



店舗面積もさほどではなく 駐車場は1台のみなので 常連さんは自動車で買物にいけないご年配の方か
すぐ隣の県立高校の学生さんですね 写真に載せてるように一見普通の八百屋ぽく見えるでしょう

実はなかなかに商品のラインアップは侮れないんです まず通常のスーパーで扱いのないレトルト食品が安い
(写真に写ってるのはもちろん過去写真で 賞味期限充分なとき買いました)

特に個性的・高級なカレーなど半額ほどですよ あとはすぐ近くの大手百貨店で定価扱いの高級輸入チーズも半値
プリンやゼリーもどこで仕入れたのかって疑問に思うくらい 豊富な品揃えで嬉しい限り
定番のお惣菜も充実です(揚げ物が旨いよ!) 最近はホント郊外型のスーパー多いので 地元密着で頑張っていただきたいものです

 


Porsche A.G

2013年07月03日 | 自動車・automobile



ポルシェ(Porsche A.G. )は、ドイツの自動車メーカーである。
本社はドイツ南西部のシュトゥットガルト 高級スポーツカーとレーシングカーを専門に開発・製造し
中でも1963年に発売されたスポーツカー「ポルシェ・911」は改良を重ねながら製造・販売されている

ポルシェは創業以来2人乗りもしくは小さな後部座席を備えるスポーツカーを専門にしていたが
スポーツカーという限られた市場だけに依存した経営から脱却するために
人気の高いSUV市場への参入を画策 これに賛同したフォルクスワーゲンと
共同開発した5ドアSUV「カイエン」を2002年に発売

 

カイエンはポルシェらしいスポーツカーの精神を
宿したSUVとして世界的に人気を博しポルシェに大きな利益をもたらした
カイエンの成功を受けて2009年には4ドア・セダンの「パナメーラ」を発売

価格的にメルセデス・ベンツ SクラスやBMW・7シリーズに相当する車格
カイエンも競合相手と同様のラグジュアリィカーの味付けがなされスポーツカー専業メーカーではなくなっている
さらにポルシェはカイエンよりも小型のSUV「マカン」の発売を予定


 

ポルシェです代表的なのは911 そのデザイン・アイデンティティーは50年近く経っても脈々と受け継がれてますよね
独特の丸めのヘッドランプ 女性のヒップのように
迫力と肉感さを備えたリア周りは
車に疎い方でも一発で分かるってもの 

創業以来ずっとピュアスポーツ路線で進んできましたが 11年前のSUVカイエンの成功 
4年前まさかまさかのセダン パナメーラの登場で旗色が変わってきました



一昔前なら911のコクピットなんて直線基調で 黒革に包まれ 男の仕事場って印象でしたが
眩しい赤や落ち着いた大人のタンカラーなど自由にチョイスできますもんね
ナビ(マルチメディアステーション)も当たり前のように標準装備ですから



自動車メーカーひとつの硬派なモデルに特化しては商売成り立たないでしょう
過去培ってきた技術を最新型にフィードバックさせないと 世界市場では生き残っていけないのも確かなところ
でも根強いスポーツカーファンのため 911やジェームスディーンも所有してたボクスターは夢・憧れとして残してもらいたいのです 
でも個人的にはカイエンハイブリッドが欲しかったりするのですがね(^^;

 


咲くといいな

2013年07月02日 | 写真・photograph



この時期はアジサイがメインですが 街頭には本格的に手入れされた花・民家の軒先のプランター
他ホントに誰の手も加えられてない野の花も健気に咲いております



咲くといいな(作詞:遊佐未森、作曲:遊佐未森、編曲:外間隆史+冨田恵一)

 

『アルヒハレノヒ』(Aluhi-Halenohi)は遊佐未森の7枚目のオリジナルアルバム
前作のオリジナルミニアルバム『水色』からちょうど半年後に発売
本アルバムは、「楽園」をテーマに制作されたが日常生活の中の幸せを歌った歌などもあり
ハワイや南国といった直接的にイメージされるような「楽園」だけではなくより広い意味での「楽園」を歌っている

 

ジャケット写真は福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズで撮影
『咲くといいな』が1994年5月『恋かしら』が1994年7月にそれぞれ先行シングルとして発売
「咲くといいな」「恋かしら」ともどもAloha Mimorita Liveshowでは別アレンジで演奏

僕としては少し地味ながらも可憐に咲く野の花が大好きなのです
写真撮影の格好の練習台にもなるし・・・特に淡い花は日差しによって全く印象変わるのですよ
出来うる限りは薄曇狙うよう心がけてます⇒時期が違うけど桜なんて特にそうだもん
皆さんも野生の花はいい練習になります 公開しなくてもドンドン撮ってください
撮影地松山市三ヶ所+新居浜市別子地区 all ohotograph by CUE 

 


2013年07月01日 | 音楽・music



大橋トリオ(おおはしトリオ、1978年7月 - )は
日本の男性歌手・音楽家 本名は大橋好規(おおはし よしのり)
千葉県出身 洗足学園音楽大学音楽学部ジャズコースピアノ科卒 所属レーベルはrhythm zone

 

 カバーアルバムシリーズ第3弾「FAKE BOOK III」
本作には小沢健二「ラブリー」や久保田利伸「LA・LA・LA LOVE SONG」
ザ・フォーク・クルセダーズ「あの素晴らしい愛をもう一度」といった国内の名曲や
MIKA、BEN FOLDS FIVEといった海外バンドの楽曲まで幅広い選曲のカバーを収録

さらに向井理主演ドラマ「ハングリー!」に提供した「自由の街」「真夜中のひだまり」
「チェリーのラブレター」のセルフカバーも収められる

 

また大橋トリオはセレクトショップBEAMSが現在展開中の女性向けキャンペーン
「She is a Rainbow.」のために書き下ろしのイメージソングを提供
BEAMSのYouTube公式チャンネルではこの曲を使用したイメージムービーが公開

 

昔からの僕の写真に対するスタンス・・・それは綺麗なものも俗っぽいものもなんでも撮ることです
だから北条鹿島の野生の鹿も 空港の飛行機も昭和初期からやってるスナックも愛おしいことに全く違いはありません
でも最後の写真 近所のコンビニに置かれてますが なんか味わいがあってプラスティックのベンチじゃないから大好きなのです