「きっかけ(CUE)」

”CUE”が写真を載せ発信します

マーチ K12型

2015年07月23日 | 自動車・automobile



日産マーチ3代目 K12型系(2002年 - 2010年)2002年2月2度目のフルモデルチェンジを受ける
生産は引き続き追浜工場で行われコンセプトは変わらず3ドアと5ドアのハッチバックのリッターカーであったが
日本市場では、2003年夏には1Lエンジンのグレードが消え2005年のマイナーチェンジを機に3ドアモデルは廃止された



技術面ではルノーと共同開発した「アライアンス・Bプラットフォーム」が初めて採用
日本仕様車では新開発の1.0/1.2/1.4LのCR型エンジンを搭載5速MT/4速ATを組み合わせていた
欧州では1.6Lモデルも存在する 駆動方式はFFに加え電動式四駆「e-4WD」も用意された
尚e-4WDに用いられる後輪用モーターは日立製作所の業務用洗濯機のものを流用していて
後にマツダのデミオとベリーサのe-4WDにも供給された
また燃費の向上を目的に、全車に電動式パワーステアリングが採用されている 

2代目の特徴の一つであったCVTは当初ラインナップされていなかったが
2005年のマイナーチェンジを機に1.5LのHR型エンジン+CVT搭載のモデルが復活

2002年2月2度目のフルモデルチェンジを受ける コンセプトは変わらず3ドアと5ドアのハッチバックのリッターカーであったが
日本市場では2003年夏には1Lエンジンのグレードが消え2005年のマイナーチェンジを機に3ドアモデルは廃止された

先日所用で久々に中古レンタカー借りました 車種は選べずお任せになるのでマーチK12型・12Cが宛てがれたのです
既に11年は型落ちでしょうか?走行距離も150000kmに達しキーレスも壊れ 立てつけもややガタピシ軋む剛性の劣化
大丈夫かな~って思いながらも走り出します シフトショックはやや大きいものの エンジンフィールは快調そのもの
足回りも適度な硬さで素直で自然な走り楽しめました ま・・・格安中古レンタカーですからあまり贅沢言ってもいけませんね

実は12Cをベースにしたお買い得な限定車に知り合いが乗ってまして 泊りで出かけた際は僕がハンドル握り
よくスーパーに買い出しに行ったものです=それも鍋の季節冬が多かったかな?
ペダルやステアリング関連の少しばかりの軽さが気になってましたが
今回のレンタカーは荒く乗られた事に揉まれたのか適度に引き締まってました



パッケージングはよく練り上げられています 身長171cm 中肉中背(ややゴツイけど)な僕でも
適正なドラボジ取って ヘッドクリアランスは拳2個半は確保 その状態で後部に同じくらいの体格の野郎でも
余裕で座れてラゲッジルームの広さもあり なかなか頑張ってましたよ 余程ふんぞり返って着座する方以外
何の不満がありましょうか。。。経年劣化でシートがへたってると危惧しましたが
アンコ=スポンジ入れ替えてなくても快適に座れ疲れも感じなかったのは驚きです 

 

さてさて 実際買い求めるならオートエアコン・インテリジェントキー装備
パワフルな最上級グレード15Gで7年落ち 45000km走行でも¥35~45万で購入可能
廉価版12Sコレットなら よく探せば30000km走行 上手くいけばナビ付きで25万~30万前後でも手に入りますよ



前のオーナーの方の装備品気に入ればそのまま流用すればいいし タイヤ・アルミセットなど量販店で幾らでも選択の余地はあります
勿論今現在メモリーナビは格安かつ精度も高い 既存のDVDナビ情報遅ければ数万で交換OKだから 



軽が新車も中古も新古車もかなり高額になってしまったこのご時世 いくらターボ付きで走りで普通車に遜色なくとも
価格・燃費・走行性能のバランスのよさでは負けてるって思うのです ヴィッツは高値安定
コルトは安いけど見切り悪さや挙動不安定でバツ 初代フィットはシフトチェンジ最悪で新型に近くなると結構な額します
ハイブリッドでなく1300~1500ccならば 選択余地+いじり甲斐あるマーチで決まり!だと思ってますよ
但し最新型はパッソに似てて没個性的なので 奇抜に思えてもある程度存在主張する吊り目なK12が愛着湧くはずだもん
真っ白な車体を自分好みにオールペイントする手も面白いかもしれませんね 燃費は山道走行含めトータルで14kmでした☆彡


 



最新の画像もっと見る