風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

ショウブの切手

2005年04月12日 | 清水ともゑ帳
今月初めのことです。
1枚のハガキが届きました。
そこには、花ショウブの美しい紫色の切手が貼られており、宛名は筆で書かれていました。
差出人は、先月、箱根で泊まった旅館からでした。
私はほのぼのとしたものを感じました。
もし、このハガキが、切手ではなく「料金後納」「料金別納」のスタンプが押されたもので、宛名がシール印刷だったら、あまり気にとめなかったことと思います。

それで、ちょっと思ったことがありました。
不況下でも安定している、または伸びている企業(店など)は、消費者、利用者との向き合い方にも大きな差があるのではないかと…。

以前、大手製パンメーカーに、パンがおいしかったという感想と、製造における苦心した点などを差し支えない程度でお聞きしたいと、手紙に書き送ったことがあります。
すぐに自宅に電話が入り、そして、数日後には、丁寧なお返事をいただきました。
また、大手小売店へ、クレームのメールを送ったときには、本部長と支店長から、すぐに返信がありました。

そして、有名な外資系企業のテレフォンオペレーターの方は、私のささいな問い合わせを覚えていてくれました。
私はこの会社のカレンダーを毎年、買っていました。
その年の10月、発売日を問い合わせたのですが、その時点では、まだ発売するのかどうかもわからないという返答でした。
11月の中旬になって私があきらめていたころに、もうすぐ販売になるとの返事がきました。
この会社にとってカレンダーはおまけみたいに販売しているだけで、たぶん利益率も少ないものだと思います。
1部千円のものを、私は1部しか買わないのに、こんなふうにしてもらえると、この会社のほかの商品まで欲しくなってしまうものです。

これらの企業(店など)は、たぶん何十万、何百万の消費者がいて、感謝の言葉やクレームも多いことだろうと思います。
なのに、私のような大口消費者でもハードユーザーででもない一人一人にまで、ちゃんと向き合った対応をしている誠実さがすごいと思います。
イメージアップを図るCMもいいけれど、より体温を感じるものです。
ご意見箱、ご意見メールなどの受付はどこでもやっていますが、その先を細部に渡って処理しているところは少ないように思います。

切手一枚に季節を織り込む細やかさ、切手一枚を貼る手間、筆文字の持つ温かみ。
もう終わってしまった旅でも、その後に届いた一枚のハガキによってさらに色を添えられ、再びかの地へ訪れてみたいと思いをはせました。


春の食卓

2005年04月11日 | 食べもの帳
花散らしの雨となり、川には「花いかだ」がいっぱい流れています。
俳句の春の季語「花いかだ」は、散った花びらが池や川に漂っている様子のことだそうです。
咲いている花だけでなく、散った花びらにも心を寄せて句を詠むという日本の文化はすてきです。

昨日の「なぞの野草」は、MOMOさんに教えていただいき「花わさび」と判明し、天ぷらにしました。
そして、わらびはアク抜きして、おひたしに…。
料理は好きでも、盛り付けが下手なので、こんな具合になっちゃいました。
夫が、「春を呼ぶ食卓だなぁ」と言ったので、「それ、いただき」とブログのタイトルにしようと思いました。
「でも、春を呼ぶって言っても、もう来てるじゃん」ということで、ありふれてるけどこのタイトルになりました。
久しぶりにこういったものを味わえて幸せ。
春の恵みに感謝しました。

コメント (2)

プロフィール写真

2005年04月10日 | 清水ともゑ帳
5~6年前のことです。
昼のバラエティ番組「笑っていいとも!」が放送されている、新宿アルタへ行きました。
この番組の中で、お笑いコンビの極楽トンボが受け持っているコーナー「ビフォア・アフター」のオーディションを受けるためです。
これは、参加者の過去と現在との比較をして楽しもうというものです。
例えば、すごくやせた、すごく太った、ひょろひょろの人が筋骨隆々に、ニューハーフになったなどです。

私は幼いころから20歳過ぎまでの間、長い肥満歴がありました。
ダイエットに取り組んで現在の標準のサイズになったわけではないんです。
しばらくぶりに人と会うとき、待ち合わせ場所で私がすぐ近くにいたのに、あまりの変わりようで気付かなかったと言われ、私自身も自分の変化を知りました。
それほどに変化しているのなら、過去の写真を持ってオーディションに出てみようと思ったわけです。

その日、アルタに着くと、もう数人の人が列を作っていました。
そこには椅子があるわけではなく、オーディションが始まるまで、非常階段の隅に、1列に立って並びます。
待ち時間にプロフィール用紙にいろいろ書き込みをします。
そして、カメラマンが順番にポラロイドで写真を撮り、記入の終わった用紙に貼り付けていくのです。
写真の色が出てくるまでが長く感じました。
出来上がりを見てビックリ。
自分だけれど自分じゃないような、いい仕上がりなのです。
スタジオ裏の薄暗い非常階段で、フラッシュ一つで撮ったと思われないようなものなのです。
精一杯化粧して着飾った結婚式の写真でも、こんなにいいのはなかったのに、と思いました。
(そんなことを言うと、撮影してくださったスタジオの方に申し訳ないのですが…)
その写真、持ち帰りたかったのですが、それはかないませんでした。
…で、オーディションの結果はというと、テレビ出演ならずでした。
帰宅すると、何も知らなかった夫に、
「お前さぁ、いい年して、そんなばかばかしいことするために、わざわざ新幹線で行ったのか」
と、言われました。

最近、自分のプロフィールやそれに添付する写真が必要になることがありました。
それで、あのときのおバカな自分を思い出しました。

コメント (4)

職業欄 「主婦」

2005年04月09日 | 清水ともゑ帳
「職業欄」というところに、何を記入するべきか、よく迷います。
普通にいうと私は「主婦」でいいと思うのです。
そして、そんなに厳密に書かなくてもいい場合が多いので、深く考えることではないのかもしれません。
でも、「主婦」と入れることに、私はとても抵抗を感じて、手が止まってしまいます。
夫婦二人だけの生活で、夫が家事にたけていることもあり、私は一般的にいわれる「主婦業」を、まったくしていないに等しいからです。
特に困るのは、「専業主婦」「パート主婦」などのように細かく分類されているとき。
「専業」というのは、主婦のエキスパートにも思えて、ますますどこにも属していないようで困ってしまいます。
以前、正直にいこうと思って、「無職」というところに○をつけ書類を出したら、「結婚されてるのなら主婦で結構です」と先方に言われたことがあります。
書類上のことだから、やっぱりそれでいいんですね。
…とはいえ、実質を伴わない「主婦」なので、どうしてもウソをつくような罪悪感があります。
子供がいない、介護の問題もない、家事がだめ、働く時間も意欲もある、健康…なのに働いていない、ということも罪悪感に輪をかけて後ろめたさを感じます。
それはひいては、私が自信の持てない生き方をしていることにも通じているように思います。
この前も書きましたが、私にはちょいと「なさねばならないこと」があります。
そのために夫は、「糟糠の妻ならず糟糠の夫になる」と言ってくれています。
退路を断つつもりもあって今は仕事をしていないのですが、彼の応援が冷めないうちに、なんとしてもがんばらねばなりません。
そして、いつの日かなんのためらいもなく、職業も言えるように。


コメント (4)

ヤンバラヤンヤン

2005年04月07日 | 静岡
 ♪マハリクマハリタ ヤンバラヤンヤンヤン♪
 ♪魔法の国からやってきた ちょっとチャームな女の子♪
アニメ「魔法使いサリー」の歌です。
私は小学生のころ、この番組が大好きで、歌もよく口ずさんだものです。
これほど好きになったわけは、この歌詞にあります。
私が住む清水には、「山原」と書いて「ヤンバラ」という町があるからです。



「山原」はその名の通り、山を背に控えた町です。
小学生のころ、同じ学区内にあるこの町へ、よく行きました。
午後になると山の陰にすっぽりと包まれてしまうので、遊びに夢中になり夕方になってしまうと、暗くて恐いのとさびしいのが一緒くたになった不安な気持ちで、必死に自転車をこいで家に帰ったものです。
その「ヤンバラ」は、有名な町だ…と、子供のころの私はずっと思い込んでいました。
なんたって、人気番組サリーちゃんの主題歌になっているのですから。

山原からその奥の山に入るところに、「山原堤」というところがあります。
昨日は映画のあとに、姉と甥とドライブに行きました。
私たち姉妹にとっては、その昔、遠足や蝉取りに出かけた懐かしい場所です。



うっそうと茂る草と木に囲まれた大きな池…というのが私たちの記憶でした。
ところが、サリーちゃんの魔法にかかってしまったのでしょうか。
きれいに整備され、大きな池と思っていたのが、こんなにも小さかったとは…。



でも、桜の木が植えられているとは思っていなかったので、まだ、満開とはいえませんでしたが、うれしくなりました。




コメント (8)

「ブリジットジョーンズの日記」

2005年04月06日 | 清水ともゑ帳
今日は姉と甥と3人で、「ブリジットジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」を観てきました。
本日は水曜日、レディスデイで1000円でした。

前作を観ていたこともあって、雪だるまのデザインのセーターを着ている二人の登場から面白くて、作品にすんなり入っちゃいました。
とにかく楽しい、笑っちゃう。
でもでも、私の好きなヒュー・グラントの役どころが…、あ~。
レニー・ゼルウィガーは役のために体重を増やしたと思うのですが、首のあたりのしわがちょっと気になってしまいました。
でも、やっぱりブリジット・ジョーンズはすてき。
特に私は、彼女がタイの拘置所で、現地の女性たちとだんだん心を通わせていくシーンが、魅力的でした。
いいストーリーでした。

次は「Shall we Dance?」を観たいな。


…と、ここまで書いて記事をUPしたら、なんてタイミングのいい偶然。
TVで「Shall we Dance?」の試写会の案内をしていました。
すぐにネットで申し込み。
以前、毎月当っていたことがあるのですが…。
今度も当るといいな。 

コメント (4)

「好き」に一生懸命

2005年04月04日 | 清水ともゑ帳
先週は結局、NHKの朝ドラ「ファイト」にはまりっぱなしの1週間でした。
朝昼だけでは物足りず、土曜日にはBSで1週間分まとめての放映まで見てしまいました。
ヒロインの優(本仮屋ユイカ)は、母親の反対を押し切って、ソフトボールの強い高校に進学しました。
そんな娘を見て、酒井法子扮する母、亜沙子がいうのです。
「親の反対を押し切ってまでしたい好きなことがあるっていいことじゃない。あたしにはそういうものがなかったから」と。
そして、ソフトボールに打ち込む娘を応援しているのです。
また、亜沙子は友人の琴子(川原亜矢子)もうらやましいのです。
「好きなことが仕事になるっていいわね」と。
私は、好きなことがなかなか見つけられずいた亜沙子に自分を重ね合わせ、ヒロイン優みたいに好きなことに一生懸命であることの大切さを思うのです。

20年前、私にはとても好きでやってみたいことがありました。
それを、ある女性に打ち明けたとき、「そんな夢みたいこと、うまくいくとしても一握りの人だけよ」と言われました。
当時、彼女はたぶん40代、新聞記者で人生経験も豊かであるようでした。
そういう人に一笑に付されると、なるほど自分の言っていることは荒唐無稽だと思い、「好きなこと」はあきらめ忘れようとしました。
きっとそのときの気持ちは、休火山のように長い間、心の奥底でくすぶっていたのだと思います。
3年前、あることをきっかけに、もう一度、チャレンジしてみようという気持ちが噴出しました。
たくさんの想いにかられました。

20年前のあの日、自身のことを「一握りの側」とか「その他大勢の側」とか、そんな位置でしか考えることができなかった自分。
あの一言に振り回される程度の決意しか持っていなかった自分。
私はいつだって、アクセルを踏みつつ、ブレーキも一緒に踏んでいる。
まだ何もしてないうちから、何に臆病になっているんだろう。
ただただ「好きなこと」に一生懸命になればいいだけのことだったんじゃないか。
がんばれば、結果はあとからついてくる。

あれから丸3年経ち今月で4年目に入るにあたり、新たな決意をしています。
今いる場所で、今ある状況の中で、精一杯突っ走っていこうと。
今度こそ「好き」をちゃんと握り締め、最後まで手放さないように。

コメント (5)

オーレ!マツケンサンバ

2005年04月02日 | 清水ともゑ帳
昨夜の「金スマ」と今朝の「マツケンサンバがやってきた」で、初めて「マツケンサンバ」を見ることができました。
私にとって、マツケンサンバは幻のようなものだったのです。
紅白歌合戦で絶対見ようと思っていたのに、おせちを作るのに夢中になっていて見逃してしまうし、3月8日の東京ドームのときは、熱で寝込んでしまってそれどころではなかったし…。
「SMAP×SMAP」で香取くんの「カツケン」や「真島さん」を何度も見ていただけに、ほんとの「マツケン」を一度でいいから見たかったのです。それも、通しで…。

昨日の「金スマ」は、「もしかして、本物のマツケンが出演?でも、まさか…」と思いつつ、それでも期待しながら、番組に引っ張られていたら、な、なんと、出てきたのはちびっ子…。
「マツケンサンバⅡ」ができるまでのストーリーを知ると、また、ちょっと見方が変わってきました。
作詞、作曲、振り付け、舞台監督など、それぞれがたくさんの経験を積み重ねたプロの人たち。
その人たちが作る、誰もが踊って歌えるシンプルな曲。
このシンプルさがとてもいいと思います。

私が住む清水には「みなと祭り」というのがあります。
戦後間もなく始まった祭りで歴史は長いのですが、20年ほど前から「港かっぽれ」「かっぽレゲエ」「かっぽれねぶた」「かっぽれエイサー」など、新しい曲が加わりました。
これらの振り付けはちょっと複雑なのではないかと、私は常々思っています。
曲目が徐々に増えたこともあり、この祭りに参加して踊るのには、約3ヵ月ほどの練習を必要とします。
アップテンポな上、ちょっと難しい踊りは、沿道で祭りを見物する人が「盆踊り」気分で飛び入りできるものではありません。
完全に覚えられなくても、見よう見まねで参加して楽しめるところが、祭りのいいところではないかと思います。

人が一つの輪になって楽しむのには、「マツケンサンバ」のようなシンプルさも必要なのでは…と思いました。
やっと目にした「マツケンサンバ」、予想以上に良かったです。
頭の中は、「マツケンサンバ」がエンドレスで流れています。

コメント (4)

夜のフレンチトースト

2005年04月01日 | 食べもの帳
映画「クレイマークレイマー」で父親役のダスティン・ホフマンが息子とフレンチトーストを作る場面があります。
先日、ななこさんのブログで、そのお話が書かれていました。
久しく口にしていなかったフレンチトースト。
ここ数日、一人で夕飯の時に作っては食べています。
6枚切りの食パンで作るのが、私は好きです。
8枚切りの食パンでは、噛みごたえが乏しく、食感に物足りなさを感じてしまいます。
この前、スーパーの菓子パンコーナーに、つぶあん入りのフレンチトーストがあったので買ってみました。
見た目よりおいしいし、くどくないじゃん…って、ペロッとたいらげてしまったら、しばらくしてかなりの満腹感で苦しくなってしまいました。
それでも当分は、自分で作る夜のフレンチトーストのマイブームが続きそうです。
「これは朝食のメニュー」とか決めずに、そのときに食べたいものを食べるのが一番おいしいのかもしれません。

フレンチトーストの他に食の話題をもう一つ。
satonakaさんおー。さんのブログで紹介されていた「アボカド納豆」を私も作ってみました。
これ、おいしいですよ。
納豆が苦手な人には、特にいいんじゃないでしょうか。

それにしても、食の工夫っていうのは尽きないものです。
あんこと出合ったフレンチトースト、納豆と出合ったアボカド、彼らはきっとこの出合いにびっくりしていることでしょう。
「私たちって相性が良かったんだ」って言いながら。
コメント (6)