風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

あさはらの朝ラー

2020年07月03日 | 食べもの帳
藤枝市役所へ出かける用事があったので、朝食を抜いて、藤枝で「朝ラー」を食べることに。
朝食にラーメンを食べるという習慣は、この地域ではかなり古くからある食文化で、
茶農家の人たちが朝の作業が終わるころ、ラーメンを食べていたそう。
藤枝市に夫の実家があったころ、私も連れられて、市内の人気店で食べたりした。
昔ながらの中華そばという感じで、毎日食べても飽きのこない味。

この日は、瀬戸川の勝草橋近くの「あさはら」さんへ。
初めて行くお店、ここも8時から開店している。



開業はいつごろなのかな、歴史を感ずる店内。
椅子がとってもいい。
見た目も座り心地も。



夫は、冷たいラーメンのほか小チャーハン、小ギョーザが付いてくるBセット(1050円)を。
藤枝の朝ラーを注文するときは、温かいラーメンと冷たいラーメンの両方オーダーし、一度に2杯を食べるというのがポピュラー。
冷たいラーメンは冷やし中華とは違う…のだけど、違いを説明するのが難しい



そして、「あさはら」では冷たいラーメンに「酢入り」「酢抜き」「塩」を選べる。
夫は、「酢抜き」で。
食べている途中で酢を足していきたいと。



私は、ラーメンに小ライス、小ギョーザが付くAセット(900円)を注文。
ラーメンとワンタンメンは、チャーシューの種類をモモ肉かバラ肉かを選べる。
私は、モモ肉にした。



夫と私で、それぞれ温かいラーメンと冷たいラーメンをオーダーしたので、分け合ってどちらも食べ、藤枝 朝ラーらしい食事になった。
店主ご夫婦の感じ良さ、ラーメンにギョーザにチャーハン、どれもとっても満足だった


この記事についてブログを書く
« 梅雨の晴れ間、通院のあとの... | トップ | 「生きて、愛して、死ぬ」 »
最新の画像もっと見る

食べもの帳」カテゴリの最新記事