風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

テレビ山(山原無線中継所)

2021年11月17日 | 低山歩き
清水区山原(やんばら)の山原無線中継所の山を、私は子どものころから「テレビ山」と言っている。
この山の頂上には鉄塔があり、テレビの無線中継をする施設だったので、その呼称になったと思われるのだけど、それが子どもたちの間での呼び名だったのか、大人も含めて地元の人たちに そう呼ばれていたのかはわからない。
正式名称が「大道山」と私が知ったのは、20年ほど前のことだったと記憶する。
そうと知るとその名前は山の姿にも合っている気がしていいなと思う。
けどやっぱり私にとっては「テレビ山」というのがしっくりと馴染んでいる。

今日はそのテレビ山を目的地に歩きに行った。
登り口に着いたのが、午前10時18分。
今月1日に来たときは、この登り口ですでに歩き疲れていた感じがしたけど、今日はまだまだ行けそうな気力体力がある。



何の実かな。
ツルから下がっている赤い房がかわいらしい。



登り口から約50分、3基の鉄塔が見える場所まで来た。
頂上まであと少し。
今回は思ったより楽ちんだった。



山頂から富士山を…と思ったけれど、残念ながら雲の中。
途中から眺めたときは、まだ雲がかかっていなかったのに……。


(午前11時12分)

しばらく休んで下りにかかる。
この山を下るときにはいつも足を止めて、海を眺める場所。
坂を駆け上ってくる風が汗をかいた体に心地いい。



興津(おきつ)埠頭方面と海の向こうに伊豆半島。



清水駅方面。



東静岡駅方面とその西の先に焼津の虚空蔵山も、ちょっと霞んでいるけど見通せる。



頂上まで行けたことが充実感となって、家までの帰り道は遠く感じなかった。


この記事についてブログを書く
« なんとなく歩いたら…… | トップ | 朝ラーを「ここん」で »
最新の画像もっと見る

低山歩き」カテゴリの最新記事