風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

ぶらり、電車を追う散歩

2005年10月25日 | 静岡
今朝は犬の散歩で、浜田親水公園に行きました。
公園からは、JRと私鉄の電車の両方が見えます。

(写真左)巴川橋梁を行くJR東海道線。
この車両の色、関西方面では快速電車で、
神戸で走っているのを見たとき、「あら?」と思ったのを覚えています。

(写真右)私鉄の静鉄電車です。
私が高校生のころ、急行もあったと思うのですが、現在は各駅停車です。
急行が通過するときは、メロディが流れていたと思うのです。



今日は、ジャスコの火曜市、特売の日です。
買い物へ出かけたついでに、周辺の散策をしました。

ほほう、これが架け替え前の「太鼓橋」のモニュメントですね。
mixiのお友達のkayさんからうかがったことがあります。
な、なんと…「太鼓橋」についての説明を読んで、「へえへえへえ」と言っちゃいそうでした。



ここに立っている黒い柱は、鉄道のレールで作られた橋脚だったそうです。
これで約70年もの間、橋を支えていたとは…。



以前の「太鼓橋」の写真ですが、たぶん、この矢印の部分だと思うのです。
ち、ちがうかなぁ。
このあたりの区間は、JRと静鉄電車が平行して走っています。

馴染みのあったものが変わっていくのはさびしいけれど、こんなふうに当時の面影が少しでも残っているのはうれしいものです。

新しく架け替えられた橋の下を通っていく静鉄電車



コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 思い出のデパート | トップ | さまよいネーズ »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
跨線橋 (アポロ)
2005-10-26 17:52:50
古レールは駅のホーム上屋や跨線橋や柵などに使用されることが多いらしいですね。



僕も昨日はジャスコへ行きましたよ。「ジャスコの火曜市」でより混んでいたのですね。

でもジャスコは駐車場だけお借りして隣の上原堤に降りて散策しました。

此処は狐ヶ崎遊園地~ヤングランド時には貸しボートが浮かんでいた記憶あります。

もう一ヶ所「以前の「太鼓橋」の写真」にも写っていますもう一つ向こう側にある跨線橋界隈を散策。

橋の名称が分からないのですが…橋の中を川?が流れているちょっと珍しい橋でした。



花菱は皆さん想い出がいっぱい詰っているんですね~。

感傷的&懐旧的心情。



アポロ
返信する
行ってみなくちゃ (ともゑ)
2005-10-26 20:59:20
レールって丈夫なものなんですね。

私、何も知らなかったので、信じられなくて、

昨日は説明の文章を何度も読み返してしまいました。



アポロさんもジャスコでショッピングだったんですね。

昨日は混んでましたよね。

上原堤のボートを漕いだ覚えがあります。



アポロさんが渡ったという珍しい橋、私も行ってみたくなりました。
返信する
急行のメロディ (富士の清水っ子)
2005-10-27 00:20:21
急行のメロディ、覚えています。学生の頃、その昔の通り、長髪のギター少年でした。ハーモニックスを使って急行のメロディを真似していました。。。高校のときはハードロック、大学の時はクラシックギターばかり弾いていました。今は何も・・・
返信する
ご無沙汰してました。 (kiko)
2005-10-27 00:33:49
ともゑさーん、ご無沙汰してました。

お名前見たとたん「おおっ!」と、驚いてしまいました。

ポポちゃんお元気ですか?

ポポちゃんのカテゴリーを拝見…

大きくなってるぅ♪



娘の指の骨、折れてなくてよかったです。

心配してくれてありがとう。

電車がたくさん載ってる♪たっちゃんに明日見せてあげようっ

また覗きに来ますね。
返信する
Unknown (でぶ丸)
2005-10-27 15:26:41
こんにちわ~。



浜田ポンプ場  キターーーーツ !





オヤジが駐車場代わりに使ってた所だ。

(市役所勤務だったので)

1,2回行ったことあるけど、、、あまり印象にないナ。





今日、さっそく寄ってみたけど、

踏み切りが怖くて車で渡れなかった。

今度は渡る。





「黄金まんじゅう」こないだ買ってみました。

確かに昔より 皮 が厚くなったような気がするゾー。

100円だから、しょうがないか、、、。

(アンコは缶詰っぽいネ)



返信する
上原堤のボート (アポロ)
2005-10-27 17:45:07
こんにちは。

狐ヶ崎の跨線橋お買い物ついでに行ってみて下さいね。

あの橋は自転車と歩行者専用みたいで駐輪場も傍にありました。



上原堤のボートやっぱありましたよね。

今は当時の名残は堤に下りる階段があるだけのようです。



ではでは。



アポロ
返信する
こんばんは。 (ひらり)
2005-10-27 23:00:10
お久しぶりです

しばらく来ない間に

たくさんの写真UPですねぇ。





ぜ~んぶ読ませて頂きました

知らない土地の情報であるから

こそ、新鮮に入ってきます。



ブログ上に書かれているように

ともえさんは風を感じられて

いるようですねぇ



また私にも「へぇ~」を言わせて

下さいねぇ





返信する
Unknown (kay)
2005-10-28 08:55:48
うぉぉぉー!!ここまで来たらうちに寄ってってくださいよ~!!

うちは太鼓橋から見えます!



私が高校生の頃もまだ急行走ってましたよ~

ドミソードミソーソドー

とかそんな感じじゃなかったですか?w

私は桜橋又は新清水から新静岡行きだったので、急行に乗る事が出来ましたw
返信する
パサールカード (ともゑ)
2005-10-28 12:53:30
静鉄のバスと電車が利用できるプリペイドカード「パサールカード」は、

使用済みになっても便利ってことを昨年知りました。

使用済みカードの金額によってスタンプを押してくれる台紙があり、

その台紙がスタンプで満欄になると、またパサールカードと交換ができるんですね。



富士の清水っ子さん

私はギターが弾けることに憧れて練習していました。

でも、全然出来なくて挫折しちゃいました。

ハーモニックスの急行メロディ、聴いてみたいです。





kikoさん

どもども、お久しぶりでした。

いつもHPとブログで、たっちゃんの成長ぶりと、

トリプルズのお写真を拝見し、楽しみにしています。

鹿児島の風景がとてもいい感じで、

kikoさんのページにおじゃますると、

私ものびのびできちゃいます。



でぶ丸さん

ポンプ場の踏切、車だとちょっと難しそう。

でも、車が入れるところなんですね。

公園の桜の葉がちらほら色づいてきています。

うちの犬、電車の音に最初はビビッていましたが、

すぐに慣れたようで、走り回っていました。



アポロさん

今度、跨線橋へ行ったら、上原堤ものぞいてみます。

子どものころ、狐ヶ崎もワクワクランドでした。



ひらりさん

ひらりさん、お越しくださってありがとうございます。

地元のことって知ってるつもりで知らないことが多いので、

私は「へえ」っと言いっぱなしです。

また、そんな「へえ」を記事にしちゃいますね。



kayさん

えっえー? kayさんのお宅はこの近くなんですか。

今度、太鼓橋から「kayさ~ん!」って大きな声を出して、手を振っちゃいます。



そうそうそう、急行はその音階でした。

私は新清水から乗って、桜橋で降りていたので、

ほとんど急行を使っていました。

返信する
桜橋 (まこ)
2005-10-28 20:46:33
庵原の山奥からチャリで学校に行ってたころ、電車に乗れるほど早く起きれなかった・・・

桜橋の信号を突っ切れるか、それとも下を行こうかそんなことに朝のエネルギーを使い切っていたような感じです 急行があったことは覚えていマース。
返信する

静岡」カテゴリの最新記事