ほぼ満員の新幹線こだまに乗って京都に着きました。
京都から奈良へ向かいます。
品川駅で大人の休日カードを駅員さんに見せて”このカードは京都や奈良の駅でも使えますか?”と聞いたら
”はい! 使えますよ。”といわれたのですが・・・京都駅に着いて思いました。
使えるって言われたけれどあやしいよね。ここは東日本でないし・・・
おそるおそる改札でタッチしたら、バタン!ととおせんぼされてしまいました。
心の準備があったので、やっぱりなぁ~ ってことで切符を買いました。
奈良に着いて前回時間の都合で行けなかった元興寺へ・・・

元興寺はたくさんの花の中にありました。

餓鬼も・・・

かえる石・・・


この日にたずねるのは、元興寺だけと決めていたのでぶらぶらとならまちを散歩することにしました。

あちこちのお店の軒先に吊るされておりました。

格子の家もあります。
ならまちは・・・ふらっと立ち寄ってみたいお店がたくさんあります。
狭い小路をあちこちへ・・・猿沢の池にはたくさんの人が涼んでおりました。
わたしたちも池のそばのベンチに腰をかけて、興福寺の五重の塔を眺めておりました。
池には前回着たときのように、亀がプカリプカリと浮かんでおりました。
もう少し早くに奈良に着いていたら、今西家書院の庭を散歩して抹茶をいただきたかったなぁ~・・・
天気予報では次の日の天気はイマイチのようなので、
明日のことは明日の朝の天気をみてからにしましょ!ってことで夕食にはまた来れた奈良に
となりました。
京都から奈良へ向かいます。
品川駅で大人の休日カードを駅員さんに見せて”このカードは京都や奈良の駅でも使えますか?”と聞いたら
”はい! 使えますよ。”といわれたのですが・・・京都駅に着いて思いました。
使えるって言われたけれどあやしいよね。ここは東日本でないし・・・
おそるおそる改札でタッチしたら、バタン!ととおせんぼされてしまいました。
心の準備があったので、やっぱりなぁ~ ってことで切符を買いました。
奈良に着いて前回時間の都合で行けなかった元興寺へ・・・

元興寺はたくさんの花の中にありました。

餓鬼も・・・

かえる石・・・


この日にたずねるのは、元興寺だけと決めていたのでぶらぶらとならまちを散歩することにしました。

あちこちのお店の軒先に吊るされておりました。

格子の家もあります。
ならまちは・・・ふらっと立ち寄ってみたいお店がたくさんあります。
狭い小路をあちこちへ・・・猿沢の池にはたくさんの人が涼んでおりました。
わたしたちも池のそばのベンチに腰をかけて、興福寺の五重の塔を眺めておりました。
池には前回着たときのように、亀がプカリプカリと浮かんでおりました。
もう少し早くに奈良に着いていたら、今西家書院の庭を散歩して抹茶をいただきたかったなぁ~・・・
天気予報では次の日の天気はイマイチのようなので、
明日のことは明日の朝の天気をみてからにしましょ!ってことで夕食にはまた来れた奈良に

奈良はまだまだ居たいところでした。
平城京跡や秋篠寺海龍寺は次回にとっておきます。
また 奈良へ行くことができましたら
そのときは、あすかのやさいさんにガイドをお願いしたいなぁ~・・・と
まぁ~ とおせんぼされても驚かなかったけれどね。
五重塔も瓦もしっかりとみてきましたよ。
瓦はどこだぁ~って探しましたけれど・・・
海龍寺・・・次回はみるぞ!
ならまちは、楽しかったよ
奈良は観だしたら何日いても飽きません。
目的があったらなおさら。
ならまちは如何でしたか
元興寺の飛鳥寺から持ってきたという赤い瓦は
今日はどのあたりを歩いてみえるのでしょう?
平城宮跡・秋篠寺はご予定に?
雨の予報がでてますが
負けずに楽しい奈良散策をお過ごしくださいませ。
京都から奈良へは近鉄だったんでしょ?
元興寺の五重塔可愛かったでしょ?
日本で最小の国宝五重塔。その次に小さいのが海龍王寺の国宝五重塔。この2つは屋内にあって、屋外で一番小さいのが室生寺の五重塔ね。
元興寺のお庭は、四季折々にいろんな花が咲いてます。古い瓦もちゃんと見えたかな?
ならまちって・・・迷路みたいだったでしょ?(笑)