goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

タラの芽とゆかり

2025-04-19 | つくっちゃいました お料理です
最高気温がどんどんとあがって暑い日となりました。
桜が満開を迎えるのを見とどけるように


梅の花が散りだしました。

むこ殿とお奉行さまがナナカマドの木を切って
その跡地に移植した椿の木に

やっと今年花が咲きました。

椿の隣にはタラの芽が・・・
見渡すとあちらとこちらにも。
お天気がイマイチだったので庭に出ていないうちに
タラの芽が大きくなりすぎておりました。(-。-;
春の味で、溜め込んだ毒素を出してくれる
山菜です。

タラの芽の天ぷらになりました。

お天気がいいので梅漬けの入っていた
赤紫蘇を干してゆかりを作ります。

ゆかりってなんだ?
食べたことない!
そんなの知らない!
などとなどと
おっしゃる方がおりますので
出来上がったら
これでも知らんのか!
と 言ってあげます。(笑)

きょうのエド君のお昼寝は
顔を隠しております(^_^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙とはじめましての小さな鯖

2025-04-05 | つくっちゃいました お料理です

ときどき小雨のきょうは、期日前投票へ行ってきました。
秋田県知事と市長、県議の補欠選挙があります。
投票日は4月6日日曜日です。
知事と市長は投票する人は決まっていたのですが
県議の補欠選挙には、どなたが立候補しているのか
知らず困っておりました。
投票日3日前になって市長と県議の選挙広報が届きました。
そこで県議の知ることができました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
期日前投票は随分と前から行われているのに
選挙広報が来るのが遅いのでは・・・
と思ってしまいました。
投票が済んでついでに買い物をしている時に
初めましての鯖に出会いました。

こんなに小さい鯖が4匹で100円。
どのようにして食べようか・・・
一夜干しにしようと買ってみました。
とりあえずは作ってみましょ!
3%の塩水に浸けて干しております。

 

 

できあがりはいかがでしょうか?

 

iPadからの投稿がうまくいかずきょうの投稿となりました。(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メヒカリで・・・

2025-03-25 | つくっちゃいました お料理です
どんより曇り。
きょうは常備菜作り日となりました。
きのう スーパーで魚を買ってきたこともあって
なぜかきょうは作る気満々なのでした。(๑˃̵ᴗ˂̵)
お浸しふた品、白菜漬け、
お奉行さまが産直で買ってきたふきで佃煮、
山菜の煮物、大根の皮でのきんぴら、
秋刀魚、も煮て
そしてこの頃、目につくようになったメヒカリ。
どのようにして食べたらいいのかな?
ラベルには天ぷら唐揚げ一夜干しで
と書かれてあったので 
一夜干し?作ってみましょ!
小さな小さなメヒカリのウロコをとって
開いて3%の塩水に20分漬けて



ただいまテラスにて干しております。
晩酌のお供になるかな?

きょうの夕食作りはゆったりできそうです。(^-^)v


我が家のニャンコのふくは


きょうはmamanの席を占領しております。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰯で・・・

2025-03-08 | つくっちゃいました お料理です
どんよりな土曜日となりました。
お奉行さまがカレイを焼いて
わたしが鰯のなめろうを作って
それぞれの分担となりました。
順調なら来週の診察で
コルセットが取れる予定なので
全面復帰のためにも、
予行練習をしております。
全面復帰出来ても
あれこれ分担して助け合って暮らしていきたいなぁ
と 思っておりますので
今まで通り どうぞよろしく でございます。

エド君はこのクッションがお気に入りで
クッションに顎をのせて
まどろんでおります♪

きょうは早く寝ようね・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうと煮込みハンバーグ

2025-03-07 | つくっちゃいました お料理です
今朝はうっすらと雪が積もっておりました。
あっという間に溶けてしまいましたが・・・


きょうはお奉行さまの誕生日なのに
お奉行さまが煮込みハンバーグを作りました。
時間をかけて丁寧に作ってくれたので
たいへん美味しゅうございました。

健康でこころ豊かに過ごせますように・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りと鯖寿司

2025-03-03 | つくっちゃいました お料理です
ひな祭りです。
長いことお待たせいたしました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
このままで旧のひな祭りまで
いてくださいますように・・・m(__)m
もし存命ならば来月で95歳になる母の為に
祖父が買ってくれたお雛様だとか・・・
年を追うごとに
母に似てきたなぁ・・・と思いながら
しみじみとおひなさまを見ております。

初めての女の孫だったので嬉しかったのでしょう。
八橋人形のお雛様です。
ということは、こちらも年期が入っております。
ばぁちゃんから託されたお雛様。
わたしの次はむすめっこが・・・
引き受けてくれるそうですので
それまではmamanがばぁちゃんたちとお話をしながら
お雛様飾ったり、しまったりしますね。(*^^*)

鯖寿司を作りました。
今年は大人用に?作ってみました。
焼いた鯖に大葉と刻んだ梅を挟んで
出来上がりです。
改良点はあるけれど、初めてにしては でした。

旧のひな祭りまでもう少しその席にいてくださいね。m(__)m



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライスペーパーで・・・

2025-02-27 | つくっちゃいました お料理です
ライスペーパーが中途半端に余ってしまったので
りんごを小さく切ってレンジにかけて
ライスペーパーで巻いて
オーブントースターで焼いてみました。


ライスペーパー3枚はおおかったかな・・・
ちょっと
モチモチしすぎのような・・・(-。-;
次回は2枚で・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)

まぁ なんてセクシーなお尻なんでしょ(*^_^*)

とりあえずはこんな姿勢から
おねむタイムに入ります。
エド君は相変わらずの寝姿です。


きょうも穏やかです。(*´-`)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ作れるよ

2025-02-26 | つくっちゃいました お料理です
相変わらず寒い風が吹いております。
急にお稲荷さんが食べたい!
などといいだして買って来ます!
と いうので
お稲荷さんならすぐ作れるよ。
ってことで作りました。
で出来上がりました。
常備しておいて えがった(^_^*)
出かけてくるというので
シラスと大葉を買って来てもらい
白胡麻を入れて
今回は新しいバージョンで
梅を刻んで入れてみました。
これもいいかも・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)

珍しくお土産を買って来てくれました♪


外側がカリカリの熱々のたい焼きです。

居間から風に揺れる糸紅葉の枝を見ながら
たい焼きを食べておりました。
幸せなひとときです。


我が家のニャンコも きっとそうだろうと・・・(*´-`)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカが咲いて・・・

2025-02-03 | つくっちゃいました お料理です
我が家のカーポートとの境に植えられている
お隣のサザンカがあまりにもきれいに咲いておりましたので
撮って来ました♪


遅ればせながらの基本健康診断を
受けてきました。
きょうの検査では、
これと言ったこともなく・・・
血液検査の結果を待つだけとなりました。

予約診察で待っていると
高熱で来た方が2名おりました。
インフルもコロナも減っては来ているけれど
まだま続いていると
看護師さんが話してくれました。

夕食はお奉行さまが作ってくれた
きのこパスタ。
量が多いような・・・(-。-;
作ってくれたので
ありがたくいただいております。

先日作った餃子の種が残っていたので
今回はシュウマイにしてみました。

餃子の方がよかったかな?(笑)

暴風雪警報が出ているので
あしたの朝は雪が積もっているだろうなぁ。
雪かきの手伝いができないの
あまり積もらないでほしいなぁ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻いてみました

2025-02-02 | つくっちゃいました お料理です
今朝もキジが2羽
いつもの場所で何かをついばんでおります。
ゆっくりと庭を横断して行きました。

きょうは恵方巻きを巻いてみました。


真ん中は胡瓜と梅干しベーコンを入れて
巻きました。
初めてにしてはまぁまぁかな?(*´-`)
パンはクルクル撒けるのになぁ・・・
次回は寿司めしをたくさん入れて
スーパーで売っているような太いのを
作りたい!

その昔 むすめっこが東京暮らしを始めた頃
池袋にあったデパ地下をふらふらしていた時に
長い行列を作っている売り場があり
確か 恵方巻きと書いてあったような・・・
その頃の秋田は今のように
恵方巻きということさえ知らなかった頃です。
何かは知らなかったのですが、
デパ地下ですので美味しいものに違いがない!
とその列に並んでいよいよ自分の番が近づいて来て
知ったのでした。
恵方巻きとはあれこれ入った太巻きである事を。
そして値段がとってもとっても高い!ということも(゚o゚;;
買うか躊躇いましたが、
今しか経験できない、東京に来たからこそ
この時期だからこそ出来る経験のワクワクには
勝てるものなどありませんでした。
むすめっこの部屋で恵方巻きってなんだ?
と恐る恐る開けてあれこれ書かれたものをじっくり読んで
書かれている方角を見ながら、
確か包丁で切ってはいけないと書かれていたような・・・
なので2人して両端から食べた事、
中身はうなぎが巻かれていたことなどを
今の季節になると思い出します。(๑˃̵ᴗ˂̵)
そうそう 
仕事が忙しくて帰ってこないお奉行さまでしたので
壁に鬼の面を貼り付けて、
鬼は外と豆を投げていたことなど、懐かしい思い出です。

明日は立春。
これから秋田は寒さが厳しくなり、
小正月行事が目白押しです。
この寒さが和らいでくると
春が少しずつ少しずつ近づいてきます。
冬来りなば春遠からず・・・ゆっくりと待つこととします。(*^^*)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする