岩手路二日目は朝早くから盛岡手作り村へ・・・

たくさんの工房があり体験もできます。
懐かしい駄菓子やさんがあったり・・・

南部煎餅を焼いていたり・・・

南部鉄器をつくっていたり・・・
気に入って値段も気に入ったら(=^^=)
鉄瓶を買おうとなんとな決めていたのですが
飾ってある鉄瓶はどれもすばらしく・・・
お値段もそれなりで・・・
それでもめげずに数件目に入ったお店には
店主がおり
鉄瓶の説明をしてくださいました。
手入の方法や、鉄瓶のあれこれ・・・
とてもとても丁寧に・・・です。
パソコンを見るのならここを見て!
とお店のメルアドの書かれた紙をわたされました。が
店の紹介や商品の紹介は見なくていいから
ここを見て!と指差したのは店主のブログです。(=^^=)
秋田から来た、と言ったら
秋田の秋を写した写真のスクラップ帳を取り出して
見せてくれました。
どうやら・・・
店番をしているよりも写真を撮りに行きたい様子です。(^▽^;)
でも 名刺をくれたときは
”わからないことがあったらどんなことでも聞いてください。作っているわたしがお答えしますから”
と言ってくれたときには、こよなく鉄器を愛していることが感じられましたよ。
藤枝工房 を検索してブログをみたら・・・
見せていただいたすばらしい写真がいっぱいでした。
鉄瓶は、確かお奉行さまの実家に2,3個あったことを思い出してもらってこよう!ということになりました。(*^^*)
手つくり村の入り口にあるコーヒーやさんでひと休みです。
そこで目に付いたのが”アロニア”です。
聞きなれない名前です。
いろいろ説明していただいて、
アントシアニンがいっぱいであれこれと身体によい!ということと
ここでしか売っていない!ということはわかりました。
そこで限定品に弱いわたしがお買い上げとなりました。
あいにくと冷凍ということで、
家に着くころ食べごろになるということでした。
ケーキの箱には、お米のアロニアロールと書かれておりました。
米粉を使っているわりにはしっとりさにかけるような気がしましたが、アロニアが入っているせいでしょうか?
クリームも甘さ控えめで美味しくいただきました。
いよいよ・・・岩手から八幡平をめざします。

たくさんの工房があり体験もできます。
懐かしい駄菓子やさんがあったり・・・

南部煎餅を焼いていたり・・・

南部鉄器をつくっていたり・・・

鉄瓶を買おうとなんとな決めていたのですが
飾ってある鉄瓶はどれもすばらしく・・・
お値段もそれなりで・・・
それでもめげずに数件目に入ったお店には
店主がおり
鉄瓶の説明をしてくださいました。
手入の方法や、鉄瓶のあれこれ・・・
とてもとても丁寧に・・・です。
パソコンを見るのならここを見て!
とお店のメルアドの書かれた紙をわたされました。が
店の紹介や商品の紹介は見なくていいから
ここを見て!と指差したのは店主のブログです。(=^^=)
秋田から来た、と言ったら
秋田の秋を写した写真のスクラップ帳を取り出して
見せてくれました。
どうやら・・・
店番をしているよりも写真を撮りに行きたい様子です。(^▽^;)
でも 名刺をくれたときは
”わからないことがあったらどんなことでも聞いてください。作っているわたしがお答えしますから”
と言ってくれたときには、こよなく鉄器を愛していることが感じられましたよ。
藤枝工房 を検索してブログをみたら・・・
見せていただいたすばらしい写真がいっぱいでした。
鉄瓶は、確かお奉行さまの実家に2,3個あったことを思い出してもらってこよう!ということになりました。(*^^*)
手つくり村の入り口にあるコーヒーやさんでひと休みです。

聞きなれない名前です。
いろいろ説明していただいて、
アントシアニンがいっぱいであれこれと身体によい!ということと
ここでしか売っていない!ということはわかりました。
そこで限定品に弱いわたしがお買い上げとなりました。
あいにくと冷凍ということで、
家に着くころ食べごろになるということでした。
ケーキの箱には、お米のアロニアロールと書かれておりました。
米粉を使っているわりにはしっとりさにかけるような気がしましたが、アロニアが入っているせいでしょうか?
クリームも甘さ控えめで美味しくいただきました。
いよいよ・・・岩手から八幡平をめざします。