goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

台風一過、白菜植えをする。

2010-09-10 23:15:39 | pochiko農園

朝から涼しげな陽気となり、あの台風の雨はウソのようにカラリと晴れて
秋らしい天気となった昨日の事、待ちかねていた白菜を植えをする事が出来た。



気を揉んでいたのだが、ばぁちゃんが居たり孫太郎が来てたりで
なかなか白菜を植えるマルチを張れないでいたところへ
この台風の雨だったし…気ばかり焦っていた。

早くから肥料を撒いて、何度か耕して置いたpochiko農園も
日数が経ってしまったので、耕した跡から雑草が生えたり
腐ったスイカからこぼれた種が芽を出したりで
もう一度耕かさないとマルチも張れないと、今か今かと待ちわびていた。

ばぁちゃんはショートステイへ出かけて、孫太郎もお休みで
早々に家事を済ませてプチドライブへでも出掛けたい秋晴れだったけど
そこはグッと押さえて、取りあえず午前中は買い物へ
pochiko農園作業は午後からと、買い物から帰ってから…まずはお昼寝の私。

ハッと気が付けば、ばぁちゃんのオヤツタイムで
習慣とは恐ろしいもので、すでに体内時計にインプットされてしまったみたい。
たっぷり2時間ほど寝ちゃったので、シッカリと目を覚ますのに
お茶を飲んだりお菓子を食べたりで、戦闘意識を高めて…イザ、pochiko農園へと!!

先日切れたベルトを取り替えてもらったばかりのミニトラ君で
pochiko農園をもう一度サッとだけど、雑草が隠れるくらい耕す。


すっかり細かい雑草が生え始めてしまった白菜予定地。


ベルトを張りかえたミニトラ君も快調に耕してくれる。


マルチを張る為の畝作り…ここからの仕事がキツイ!


大汗をかきながら、何とか一本半を張り終えたマルチ張り職人の私(^_^)v

今度は糸を張ってマルチ張りをして…久しぶりの農作業に汗が流れる。
それでも一時期とは違い吹く風が心地よ~~い♪
すっかり秋らしくなったもんだと、気を揉んでいただけに
耕すミニトラの手ごたえと流れる汗までが気分爽快で
結局そんなに食べ切れないだろうけど、白菜を植えるマルチ一本半を張り終える。


日が陰り始める頃…コスモスも秋風に揺れて。

秋らしくなったとはいえ、日中は30度越えで昼間の移植は
まだ柔らかい苗に取って厳しいもので、マルチを張り終えた5時くらいから始めようと
害虫防止にオルトランを散布、ジョーロで水を撒いて
一株ずつマルチの穴へと白菜の苗を植えて、全部終わる頃には
向こう側の工場地帯へ日が沈もうとしていた。


完成!! 余った苗は保険用にと脇に植えておいた。

ひと仕事終えた充実感と満足感と安心感と…何とも言葉にし難く
そよ吹く夕方の風は優しく、汗ばんだ…ちょっと疲れた体を癒していく。
こういう気分良さが自然の恩恵って事かしら~なんてガラにもなく思ったが
今日は体のアチコチが筋肉痛でガッタガタ…そんな中大根の種蒔きも終えた。



という事で秋の風景…遠くに磐梯山をUP♪





介護サービス計画会議

2010-09-08 22:51:07 | 介護
暑かった夏も、ひと雨来れば…なんだかグンと寒さを感じる様な
そんな一日だったけど、畑にとっては恵みの水となっただろうか。
それにしても降ったら降ったで、しばらくは畑に入れずに
大根の種も蒔きたいし、白菜の苗を植えるマルチも張りたいし…と、悶々!

そんな中、昨日はばぁちゃんの為の介護サービス計画会議があった。

二年に一度の介護度更新の時期に、こうして介護に携わっている関係者が
これから、どんなふうにより良い介護を提供出来るか話合う会議だった。


ヒメさま散歩コースから①

一昨年まではディサービスの責任者が参加していたのだが
8月一杯で辞めたので今回は出席なしで
私とケアマネさん、ショートステイの責任者と介護用品の担当者
そして今回からは訪問入浴の係員が参加。

会議は11時からだったが、5分前に現れた介護用品の担当者さんに
続くようにショートステイとケアマネさん、今回は新人さんの研修も兼ねてだった。
最後は訪問入浴の係員で、定刻通りに始める事が出来た。


ネコジャラシの花が咲いてる♪

まずはケアマネさんから、今までの介護状態を一通り話して
ショートステイや訪問入浴から忌憚ない質問や提案などを出してもらい
それでも特に不都合はなかったので、目新しい課題はなく
本人や家族に安心して利用できるように、協力したいと言う事に収まった。

特に今回から新しくお願いする事になった訪問入浴は
随分以前の事だが、ばぁちゃんが疥癬という皮膚病をもらって来た時
3週間ほど毎日お世話になった所にお願いしようと決めていた。
丁寧な仕事ぶりと、忙しい中時間を合わせて毎日来てくれた事など
きっと 他の所も大差ないだろうけど、困った時に親身になってくれた事は
忘れてはならないと思っていた。


ヒメさま散歩コースから②

約一時間ほどで会議は終ったが、全員がばぁちゃんの所に集まり
分らないだろうばぁちゃんに向かって、一生懸命にお世話させていただきますと
そんな様子をみていると、介護って一人でするものではなく
いろんな人の協力があって成り立って行くものだと
改めて実感と共に、心強い協力者のおかげで、私でも頑張って行けるのだと思った。


イナゴもお目見え!



追記:最近は100歳以上のお年寄りが不明となって
年金や長寿のお祝い金の搾取事件があちこちで起きている。
会津でも喜多方市で同様の事件があった。

家族の者が悪い! だけど、こういう事が起きる前に
役所だとか民生委員だとかが家庭訪問などをして
本人の在宅を確かめる手立てとかなかったのだろうか。
どう考えたって百何十歳が生存してるって、いくら長寿国とはいえ
おかしいとは思わなかったのだろうか。

いくら介護される必要のない老人であろうと
何らかの形で、外部者との接点を持っていれば防げたであろう事件。
みんなが納めている税金が、こんな事に使われたり
すでに亡くなっていても放置…中には白骨化した人もいたとか
相変わらずに行方不明のままになっている老人もいる。
これじゃ、亡くなった人も浮かばれないだろうなぁ~と考えさせられる事件だった。


すっかり秋っぽくなった、この雨の降る前の風景をUP!






お尻から油…?

2010-09-06 22:51:30 | 日々雑事
のっけからシモジモのネタで大変申し訳ないと思うのだが…。

先日の事、夜も11時に残業続きでバテバテの息子が帰って来て言った。
今日さ、会社でトイレに入ったんだけど…なんか油が出たって
なに~ 油? 油って油だよね?
ちょっとラー油みたいな感じで浮いてたんだけど
どっか悪いのかと思って、検索てみたら
お尻から…まで入れた途端一番に油がヒットしちゃって
それだけ多いのかなぁ~ 特に油っぽいもの食べてないよねって話。


ひょう(スベリヒユ) 花言葉:いつも元気 

それさ、疲れて胃腸が弱ってるからじゃないのかってとこで、話は終わったのだが
次の朝トイレに入った夫が、トイレに大量の油が浮いた~と焦っていたので
息子もそんな事言ってたと話をして…何か油っぽいものとか食べなかったよね??

そうしたら夫、ハマチだ、ハマチの刺身食ったべ!!と
確かにハマチ、特売で安かったので、最近みんなお疲れだからって
ちょっと奮発したのだけど…確かにハマチは脂が乗っていた。

特に刺身好きの夫は美味い美味いとパクついてたっけ
息子も帰って来てからビールでハマチだったし
原因はハマチかぁ~ 恐るべしハマチの脂!

元々 夫は自分が好きなものを一点豪華主義の如く食べまくって
他のオカズはあまり箸を付けないところがある。
なもんでお皿に山もりのハマチの刺身と
後はクジラじゃがくらいしか食べなかったからだ!

そっか、その日はハマチとクジラじゃがの塩クジラも脂のりのりだったし…。
脂のダブルブッキングだった…@@;


ガガイモ 花言葉:清らかな祈り

そんな話に続きがあって、夫とトイレの前でそんな話の後
玄関先が何やらテカってる、しかも夫の座っていた辺り
夫はいつも涼しいからって玄関先で新聞を読む。
それを夫に言うと、なんだべ?これって指でひと擦り
指先には脂…夫! もらしたのか??@@;

いや、絶対に漏らしてはいない言い張る…屁はしたがな!っと
マジで~それが原因じゃないの?って夫のお尻を見たらズボンが微妙に黄色い。
玄関をティッシュで拭かせて、ズボンを穿く前に穿いていたステテコはどうしたのか?
あららら~~ シミが付いてた~と、パンツの果てから後ではき替えたズボンまで
シッカリとカレー色のシミがバッチリと!
ハマチの脂侮れず!! お尻から脂が霧状になって出たって事~?


ツユクサ 花言葉:「尊敬」「小夜曲」「なつかしい関係」

慌てて洗濯したけど、こういうのって落ちないのね~~
秋空の下、物干しざおにはシミの付いたパンツとステテコとズボンと
爽やかな風に揺れていた…けど、もう捨てるしかなさそう(~_~;)

なもんで、ちょっと調べてみた…結果。

ラー油症候群…インドネシア タケノコ診療所(インドネシア在住邦人対象の診療所)のHPで
ラー油症候群タケノコ型というのが出ていて、同診療所の先生が命名したとか。
魚の表示が銀鱈とか脂の乗ったものを多く食べた時など…。
むろん塩クジラも他ではない。
ラー油状の便が出たり、知らないうちにパンツに脂みたいのがついていて
ビックリしたり…これをラー油症候群と命名したようだ。

ちゃんとした病名があったんだね~~って、そういう問題じゃないと思うけど…


という事で、朝鮮朝顔の花からこんにちは~とカエルをUP!!


朝鮮朝顔 花言葉:「愛敬」 「偽りの魅力」



コブクロのカバーアルバム「ALL COVERS BEST」

2010-09-04 22:38:16 | 浜田省吾

いかにも秋らしくなった今日の空

またまたテレビからのCMで限定盤のコブクロのカバーアルバムが発売されたって
尾崎豊の『I LOVE YOU』と絢香の『三日月』を歌ってるのを聴いて
どちらも好きな曲だったし、急に欲しくなってしまった。

詳しくはこちら  ポチっと!!

元々、テレビで何度も耳にして、なんか良いなぁ~とは思っていた。
男性フォークデュオで、心に入りこむような曲も多く
カバー曲だと、そのアーティストだけの曲ではないので
それもありかなと、買い物ついでにCDショップへ寄るだけ寄ってみようかと
オリコン一位だったようで、たぶん品切れだろうと思ったけど
ところが、まだ2枚残っていて、手に取ったけどどうしようか…それでも迷っていた。

『I LOVE YOU』と『三日月』の他にはどんな曲が入ってるのだろうかと
ひっ切り返してみれば…なんと、省吾さまの『もうひとつの土曜日』が
これは買えとの神様のおぼしめしと…ついに買ってしまった。



アルバムも2種類あったようで、特典DVD付きのはコブクロのフィギア付き
私が買ったCDだけのはコブクロのギターピック付きで
フィギア付きのはDVDが付いてる分500円高かった。

良い曲ってのは誰が聞いても良い曲で、とくに『もうひとつの土曜日』は
福山雅治もカバーしていたし…省吾の歌うあの切なさが何とも言えない。

もうひとつの土曜日』byコブクロ@FM802



なかなか聴く時間がなくて、買い物の移動中の車の中でしか聴けないでいるけど
シッカリと尾崎豊の『I LOVE YOU』も聴いたし、省吾さまの『もうひとつの土曜日』も聴いた。

なんというか同じ曲でも歌う人とアレンジの違いによっては
まるっきり違う曲の様な感じを受けるもので
新鮮な『もうひとつの土曜日』で、美しいコブクロのハーモニーは
曲に幅と奥行きさを出しているような気がする。

まだ一人でストリートに出ていた時必ず歌う一曲だったらしい。
21の時岡山県で、この歌を歌っていた時に
君はプロになるべきだと言われた事を思い出す。
by黒田俊介 ブックレットより抜粋

やっぱり若い人だけあってか、全体にライトな感じで
省吾さまのとは別物と思った方が無難かもしれない。
年代的にも『卒業写真』や『いつまでも変わらぬ愛を』とか
お馴染みの曲もあったりで世代に関係なく楽しめるアルバムだと思った。



という事で、今日の一枚 韮の花をUP!


花言葉は『多幸』『星への願い』



ばぁちゃんの熱中症対策

2010-09-02 22:49:03 | 介護
9月に入ったと言うのに、まだまだ暑い日は続くとの天気予報。
参ったなぁ~ 雨も少ないし…と、テレビで映った東京は
サーモグラフィーで見たら真っ赤っかで
ホントびっくりしちゃった!!


朝も6時前からこんな強い日差しが…。

熱中症死者、全国で約500人=戦後最悪の猛暑が影響―時事通信集計。

全国の広い範囲で梅雨明けした7月17日から8月30日までに
熱中症がきっかけとみられる死者が全国で少なくとも496人に上ることが31日
消防や警察、自治体に対する時事通信社の取材で分かった…時事通信より。

屋内の熱中症で、キッチンやお風呂場…トイレなんかも危険な場所となっている。
確かに我々でも夕食の支度をしている時のキッチンは灼熱地獄になって
時々逃げ出してくる事があるけど、お年寄りって感覚が鈍くなってきているので
かなりの暑さにならないと気が付かず、夜露が良くないと窓を閉め切ったり
エアコンは体に悪いと、エアコン伝説を信じ切ったりしている。

中には生活保護の為に電気代を心配して
エアコンを付けなかったという悲しい話もあり
今朝も熱中症で亡くなった年老いた姉妹の悲しいニュース。
エアコンがなく、窓も閉め切っていた為だろうか。

そんな中我が家のばぁちゃんの熱中症も気がかりな事で
一日中ベッドで寝返りも打てないから、背中部分はけっこう暑くなるので
いろいろと熱中症対策にと心がけている。


水分補給に役立ってる某メーカーのドリンクゼリー。

安いし美味しいしゼリー状なのでトロミを付けなくてもOKだし♪
ショートステイへ行く時には、日数より多めに持たせる事にしている。 

何と言っても水分補給が一番で、布団は掛けずにタオルケット
あんまり暑い時なんかはバスタオルだけにする時もある。

直接エアコンではなく、襖続きの隣にある我々の寝室から
扇風機で冷たい風を引っ張って来る事にしている。
夜勤や準夜勤で昼間寝る事が多い夫に取っても都合が良い。

最近少しだけど朝晩が涼しく感じられるようになってきた。
朝早く起きて、玄関や窓を開けて涼しい空気を入れるのだが
8時を過ぎると容赦なく暑い日差しが入って来るので
今度は窓を閉め切り厚手のカーテンまで閉め
エアコンと扇風機を上手く使って快適温度に近付けている。

ちょっとくらい電気代がかかっても、熱中症で入院とか
最悪死亡…なんて事には代えられない。

先日スーパーから、ちょっと便利な枕カバー購入。
枕カバーにポケットが付いてて、薄い保冷剤が入っているもので
水枕までは必要ないかなぁ~って時に好都合だった。


こんなグッズもお役立ちだった。

他にはスーパーで無料で貰って来れる小さい保冷剤、これがなかなかの優れもので
常に冷凍庫には十何個か、出番を待っている状態になっている。
ガーゼのハンカチなどで包んで、首筋や脇の間に挟んであげ
熱がある時も同じように…これでかなり体温は下がるのだが
こういうグッズは売られているけど、けっこう高額だったり…。


いろいろに使えて重宝さんなんだよね^^

注:本当はこの保冷剤は使ったら、スーパーに返却する事になっているので
決して真似はしない様に!!(笑)


頸動脈(首筋)を冷やすと身体全体が冷える
実際首筋に当てた保冷剤ってかなり気持ちが良い♪

…っていうか、二年前の旧pochiko家はエアコンなしの生活だった。
こんなに猛暑ではなかったにしても、隙間だらけの家にエアコンを付けたって仕方ないと
エアコンなしの生活で、毎年夏場の二階は暑くて眠れないくらいだった。
夜から朝まで網戸だけにして、扇風機最強で凌いでいたなんて
今からすれば信じられない~~(~_~;)

あの頃…今年みたいな猛暑だったら
pochiko家メンバーは全員熱中症でアウトだったかもね。



という事で、さすがのシオカラトンボも日陰で一休み…かな。