goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ばぁちゃん 良っい湯だなぁ~~♪

2010-09-16 23:04:39 | 介護
やっぱり天気予報どおり雨になってしまった。
分ってはいたけど、こう雨に降られたんじゃ田んぼの稲はどうなっちゃうんだろ?
晴れの時でさえペッタンコ状態なのに…これ以上は無理だってば!!
なんて呟きながら…ひと雨ごとに秋は深まって行くんだね。


昨日の夕方はこんな良い天気だったのになぁ…。

今日はばぁちゃんの訪問入浴の記念すべき第一日目。
何年か前もあったけど、あれは治療の一環としての入浴で
お風呂に入った後に体中薬を塗られたり、感染防止にゴム手での入浴なんて
ばぁちゃんにしたら味もそっけもなかった…っていうか、もう忘れちゃってるよね^^;

今まではディサービスで入浴だったけど
今度は車いすに乗せられバスに揺られてなんて事はなく
ベッドの上で待ってると、ちゃ~~んとお風呂へ入れてくれる。
良かったね、ばぁちゃん。

訪問時刻は午前10時、お腹のあんばいも空いてるわけでもなく
かと言って腹ペコって事もなく良い時間帯だと思う。


時間通り訪問入浴のバスが機材を積んでやって来た。

まずは3人の職員さん、しっかりと名前を言ってヨロシクお願いしますと頭を下げる。
それから、テキパキとバラして積んであるお風呂を運び入れて
ばぁちゃんの部屋に敷いたシートの上に組み立てる。
その合間に水道から水を汲んで、すでに温かくなっているお湯をお風呂に注いで
お湯がたまるまでバイタルチェックで熱と血圧と心拍数を計り
全ての動きに無駄がないって感じだった。


シートを敷いてポンプなどを設置中。


分解されていた風呂を組み立てる。


網部分にバスタオルを敷いて…入浴準備OK!

お風呂のお湯もたっぷりとたまった頃、ばぁちゃん入浴タイム。

気持ちを落ち着かせるように話しかけながら、ゆっくりとパジャマを脱がして
でも何をされるのか分ってないばぁちゃんは、怖いのか職員さんをギュッと掴んで離さない。
慣れているのか…怖がらせない様にマニュアルとかあるのだろうな~。
職員さん二人でお姫様抱っこのばぁちゃん、うふふ こんな事でもなかったら
お姫様抱っこなんて経験できないんだよ(笑)

ちょっと良いなぁ~と思ったのは
理解出来ようが出来まいが、次の行動に移る時に
何何をさせていただきます…と言ってくれるところ。

ゆっくりと湯船に浸かって…とっても気持ち良さそうな顔をして
お風呂はやっぱり椅子に座ったままの機械浴は味気ないもんで
ディサービスの方は、まだお元気なお年寄りが多いので
寝て入る機械はショートステイだけの導入でしかなかった。


入浴後はまた分解をして、後片付けもシッカリと。

寝ながらにしての入浴なんて、まさに極楽極楽で
洗ってもらった頭をドライヤーで乾かして、洗濯したてのパジャマに着替えて…。
来てから帰るまで約一時間で終了~♪

今日は雨の為にいつもより涼しめだったけど、たっぷりのお湯に温まった体は
気持ち良かろうと…湯上りのゼリーを食べたら熟睡だった。



という事で、今日の一枚 お食事中のイナゴをUP!


シャイなイナゴ、慌てて隠れようとしたけど間に合わなかったみたい^m^