goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

野鳥に糸張りは効果ありだったみたい♪

2010-09-14 23:03:53 | pochiko農園

今日は時々曇り空で思い出したように雨…洗濯物を外に干そうかどうしようか
そんなふうに迷ってしまう様な天気で、取りあえず外に干して置いたけど
まったく気まぐれに降ってみたり晴れてみたりでさぁ~~!!


そんななか、今日もセッセとブルーベリーの収穫をした。
何日かおきに、小さいほうのチャック付きビニール袋にひとつくらいは採れ
一度には食べ切れないので、生のまま冷凍保存しておいて
半解凍でシャーベット感覚で食べてみたりジャムにしてみたり
先日はシロップ漬けを作ってヨーグルトにかけて食べたのだけど
これがメチャメチャ美味しい♪


今日の収穫


取りあえず冷凍保存に…。

今年のトウモロコシとブルーベリーは上々の出来となったが
去年はカラスだとかムクドリだとかの野鳥に食べられて
使い古しのCDなんかさげてみたけど効果は見られず
ほとんど壊滅状態だったのが悔しくて
今年は防鳥網で覆っちゃうしかないのかなぁ~と思っていた。

ところが夫、ものは試しに糸を張ってみたらどうかと。
我が家の田んぼの一角は民家が近くにあり
いつもスズメの被害に遭っていたので、随分以前からになるが
黄色い水糸を張ってから、スズメの被害は激減したという。

水糸ならあるぞー♪って事で、今年の夏はトウモロコシとブルーベリーに
黄色い水糸張り作戦を実行してみた。

トウモロコシの収穫はすでに終ってしまったけど
効果のほどはバツグンで、一本たりともカラスの被害に遭わずに
これはかなりの快挙だ♪


トウモロコシにも糸を張った。


無事無傷で収穫~♪

果たしてブルーベリーはどうだろうか。
ブルーベリーは必ず鳥害と言って良いくらい鳥害に遭うが
これも野鳥に被害は皆無で、正直収穫が面倒なところもあったり
これは嬉しい悲鳴と言っても過言ではなく
今年は姉を呼んで、好きなだけもいでっても良いよ~と
ちょっと鼻高々だった私(^_^)v



ホームセンターからネジネジのぶら下げるのを買ってさげたけど
効果があったのかどうか定かではないが一本198円なり。



野鳥って黄色い色が嫌いなの?

そんな話もチラホラと…で、調べてみたのだけど
黄色いゴミ袋とか、黄色いカラスよけネットなどがあるようだが
ホントにカラスは嫌いなんだろうか?

他には糸を張ったのも効果的だったようで
飛んでくる野鳥を見えにくい糸を張る事で留まりにくくすると共に
羽が接触するので敬遠して近寄らなくなる…らしい。

どっちが効果あったのか、それとも両方だったから良かったのか
カラスや他の野鳥の被害もなく、思う存分に収穫できた。


という事で、青紫蘇の花が満開になった♪