いったい何だろうとお思いだろうが、実は『まりも』が入っていたのだった!
ちっちゃい小指の爪ほどの『愛しのまりもんちゃん』が一個。
ビニールの袋にブルーのガラスのような細かい石?と
園芸コーナーのシャレたバスケットに残りの一個。

思わず買い物バスケットの中に入れてしまったけど
高々300円だなんて、本物なのかしら…?
あれって、一応天然記念物なわけで、でも土産物などにも販売されてるし
とりあえずキーホルダーなどの密封の入れ物などに入っているのは
偽者と思って間違いはないだろうと思うのだが…。
さらに調べてみると、土産物屋などで売られている『まりも』は
養殖の『まりも』だという事が分かった。
我が『愛しのまりもんちゃん』は、北海道の何処かしらで
やっぱりパートのおばちゃんが手で藻を丸めたりしてるんだろうか?
ちょっと癒し系の『愛しのまりもんちゃん』育て方としては簡単で
『愛しのまりもんちゃん』の入っていた袋の裏側を丸写しすれば…。
まりもは生きています。
袋からビンにうつして水を入れて下さい。
1か月で1~2回水かえをして下さい。
直射日光や高温(30℃以上)の場所には、置かないで下さい。
ガラスに粒の取り扱いには注意して下さい。
カタくずれがある場合は、手で丸めて下さい。
ペットやお子様の手の届かない場所において下さい。
云々…。

ブルーのガラスの粒と、使っていない貰い物の景品のワイングラスに入れてみた。
遠い阿寒湖が恋しいのだろうか…(だから天然物じゃないってばっ!!)
本土の山の中の会津で、景品のワイングラスの底で
そうそう、養殖のだけれど『愛しのまりもんちゃん』何を思っているのだろうか?
なんだか、よくよく小さな一個でちょっと寂しそう。。。で
ネットの通販で、もう一個買っちゃおうかしら?
そんなふうに思わせる『愛しのまりもんちゃん』マイブームになりそう。
今日は梅雨特有の蒸し暑さの中、夕方からは雨が落ちてきた。
草むしりを途中でやめて、テーブルの上においた『愛しのまりもんちゃん』に
ひと時の涼しさをもらった気がした。
『愛しのまりもんちゃん』最後の一個になって私のところに来て良かったかな…?
ここでちょっと豆知識(*^-^)b →まりもんの事がよくわかる。

そう言えば、ず~~っと昔
姉が知り合いからお土産に貰ったと
小さなまりもをグラスに入れて育ててたことがあったよ!
その時、kotimamaも思ったもんだ
「天然記念物なのに、お土産?」って。。。
そうなんだ~養殖があったんだ(笑)
あの姉のまりもはどうなったんだろう?・・・
涼しげでいいですね。
思い出したわ~
毎日成長してるのかふと気がつくと
大きくなってるんだって。
「愛しのまりもん」かどうかは
不明ですが。。。。
まりもには悲しい伝説があったんですねえ。
そういえば20年くらい前に瓶詰めのまりもをお土産にもらった記憶が。。。
直径3センチはゆうにありました。
5年くらいずっと飾ってたんだけど。。。
なんつ~か、まりもって生きてるのか死んでるのかよう分からんブツでして(笑)
その後の記憶が定かじゃないのですが。。。
もしかして私が所有してる開かずの段ボール箱(引越しの度に増えてった)のひとつに眠ってるかもしれません。
今後、まりもんちゃん日記もヨロシクです!
若松で、ほうずき市やってるって、テレビで見たから、いぐべーって、じい様に言ったら、お祭り馬鹿はじまったなー、って言われました
2500円もするのね
私を買ってちょうだい。。。オーラについ買ってしまって(笑)
面倒な世話をしなくても、グラスの底で静かに静かに息づいているんですよね。
何気に誰でも持っていた事があるんだけど、いつの間にか何処へ行ったか分からなくなってる不思議な物体ってとこでしょうか・・・・。
存在を忘れないようにキッチンにでも置いておくことにしますね(^^ゞ
どのくらい大きくなるんでしょうね…?
どうしよう~~気がついたら巨大になってたなんて…あるわけないよね(笑)
半分にちぎって、一個一個丸めてあげれば二個に増えるんですって!
そうそう、伝説私も読みました。
そういう悲恋の話は各地にあるようですね。
やっぱりね~~皆さん、お土産なんかでもらってるんですよね。
気がつくと、何処へ行っちゃったのか行方不明で、でも~~まさか~~だけど! ひょっとして…?
開かずのダンボールの中で巨大化してる…ないない! 絶対にありませんよね~~(笑)
まりもん日記ですか?
うふ…やってみます(^-^)
うちにも南天の足元に5~6本のほおずきが咲いてっからし!
tyakomamaさん、若松さほおずき市に来ていったの?
あら~~私も行けば良かったかな(^^ゞ
んでも、お祭り馬鹿って言われようとお祭りは良いですよね^^
私もお祭り馬鹿の一人です(笑)
ばぁちゃんが倒れる前は、子供に託けて市内住のお祭りへ歩いてましたよ(^_^)v