雪国の会津、3月に雪が降るのは珍しい事ではないのだけど
まさか、50センチ越えの積雪があるとは思ってもみなかった。
前日から降り続けた雪は、休みもせずに降り続けて
よく夜中に降った雪は積もるというけど
ものには限度ってもんがあるじゃないの!
朝起きて庭を見ると、こんもりと綿帽子
どんどんどん…降りしきる雪
朝起きて外を見たら、ようやく春めいてきた庭も真冬状態に逆戻り
三寒四温なんてもんじゃなく…いや、ほんと!!
小屋が…屋根から落ちてきた雪で半分ほど埋まってしまった。
夫は朝4時起きで家の前の除雪作業をしないと会社にも行けやしない
一昨日と昨日と今日と…断続的に降り続いて
いったい、どうなってるの(◎_◎;)
コタツに入って、外を見ればカーテン越しにでもボサボサ雪が見える。
……っと、一瞬黒い影が通って行く。
おっ、何か野鳥が来たなと外を見ればヒヨドリ。
この間の春日和の日に、木の枝にぶら下げておいた仏壇のグレープフルーツに
ずっと、なにも野鳥が来なくて…凍みて腐ったような所を
一生懸命に啄んでいる。
雪の中ヒヨドリがやって来た!
とにかくカメラだカメラだと、ガラス戸の隙間からそっとカメラを向ける。
いつもは気配を察してすぐに飛び立ってしまうヒヨドリだが
この日は降りしきる雪に気配が感じられなかったのか
逃げる素振りも見せずに、あちこちの枝へと飛び移り
時として腐ったようなグレープフルーツを貪っている。
降りしきる雪にご自慢の羽冠にも雪が積もってる。
グレープフルーツを食べるヒヨドリ
ずっと、野鳥が来なくて半分諦めかけていた。
いつもはメジロなどが来てる時に現れて
メジロを追い払い、悠々と餌をもサボるヒヨドリで
ちょっと コイツはあ~と思っていたが
まだメジロが来る時季でもないしまあいいか( *´艸`)
ヒヨドリ ドアップ!!
ヒヨドリはかなり警戒心が強い野鳥のようで
鳴き声は賑やかなのに、なかなか人目につく場所には来てくれないらしく
時季的に食べられる餌も少なくなってきたのだろうか。
顔を出した新芽は雪に覆われて、仕方なしなしってとこかもしれないが
ヒヨドリが間近で見れた事は嬉しい。
また積もりました
50cm多いですね
雪かきも大変ですね
こちらでも白川郷のあたりは2mも積もったそうです
でも来週は暖かくなるとか
ゆき4月までありそうですねこの分だと~
福島は、雪はきするような雪は降りませんでした、
きょねんとは大違いで助かっています。
ヒヨドリ、良く撮れてますね、ズームもすごい、
私のカメラはズームレンズをつけても、こんなに上手には撮れません、
1眼レフじゃないのにすごいです、どこの製品でしたっけ?
pochikoさんのカメラの腕前はもちろん最高ですよ。
pochiikoさんの、カメラアングルは、すごいですね。
小鳥さんの表情が、とっても豊かです。
私は、じっくり構えることがなく、ちょこちょこと、映すから駄目なのかな~~
あ!!、性格が出るのか(==)
三月に降る雪はしんどさも一段と・・お疲れ様です~
我が家にもヒヨドリがやってきて、メジロ用のみかんをみんな食べつくしていきますが
こんなにまんまるに膨らんでいないのでちょっと目には違う鳥のように見えます。
寒いのでしょうね。
まんまるくなっていますね。
まん丸になっていますね。
羽根を膨らませて、体温が逃げるのを防いでいるのでしょう。
食べ物探しで、やっと凍みたグレープフルーツにありつき、嬉しかったことでしょう。
そっと隠れて見つからないように、ヒヨドリの動きを観察するのは楽しいですね。
↓「ブログ」読ませて頂きました。
お上手ですね。
誰にでも、他人には知られたくない何かがあることを、上手く表現されています。
すらすらと書けるpochiko さんが羨ましいです。
やっぱpochikoさんのところとうちの方とは同じような気候ですね。
今日も降ったりやんだり・・・・風が冷たいです。
ヒヨドリのドアップ、初めて見ました!
なんか精悍な顔立ちですね~
6枚目の写真が面白くてまたしても上上がってみています~~
ビックリですね~
って言うか・・・この時期の雪は迷惑ですよね
ヒヨドリ、とても良く撮れています
寒いせいか真ん丸な姿ですね
キリリとしたイケメン鳥さんです
とても考えられない量です。
でもね、この前は、こちらも雪がチラチラしました。驚きました。
よく撮れていますヒヨドリさんも餌にありついて満足でしょう・
お庭のわたぼうし綺麗です。
三月の大雪は、またしんどさも増すように思えますから、大変でしたよね。
大雪は大変でしたが、ヒヨドリの姿がこれだけ間近に見られたのは嬉しいことでしたね☆
墨絵のような感じにも見えて、本当に素敵な写真ですね☆★
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★