あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ばぁちゃん 最後の旅立ち

2011-04-02 22:28:56 | 日々雑事

急にボサボサ雪が降ってみたり春日和になってみたりの
なんだか不安定な数日だったが、今日はどんよりとした心持ち肌寒い風で
夕方には雪でも降るかと思われる様な冷たい風が…
今年はいつまで経っても暖かい日が続かないでいる。


今朝の風景 ーキッチンの窓からー

そんな中 先日に四十九日の法要を前にして最後の歌詠みが行われた。
今回はお香代として手持ちを持って来るので
夕食の賄いとするが、けっこう気を使うものとなっている。

何を作ろうか…まずは天ぷらで、会津ではこういう時は
まんじゅうの天ぷらは必需品で、後はサツマイモや椎茸とか
家の庭に出るフキノトウも一役買ってくれた。

あ、ご存じだろうか。
まんじゅうの天ぷらはしょう油を付けて食べるのが通とされているのを。
まぁ 煮豆や餡子に砂糖の他に塩を少々ってのと同じ意味合いらしいが。
仏事には仏要不可欠な一品というところだ。

ぜんまいの煮物…これも冠婚葬祭いずれの場合も必需品で
山と関わって暮らしてきた会津の人々は、こういう山菜ものでもてなす事が多い。
採って来たぜんまいの綿を取って茹で筵(むしろ)上で干しながらひたすら揉むと
繊維がやわらかくなっていく…こうして乾燥されたものを戻して煮物にする。

他に作ったものは、筑前煮や水菜のからし和え、ササギの煮豆やサラダとか漬物とか
そこにお吸い物を付けて…前日の夕方からキッチンに立ちっ放しだったが
歌詠みに来てくださった面々、美味しい美味しいと食べてくれたので
頑張って作った甲斐があったというものだった。


普段にないくらい頑張って作った歌詠みのお料理。

そして今日はばぁちゃんとの最後のお別れで
初七日から七日ごとに詠われるご詠歌に送られ
三十五日から四十九日の間に、あちらの世界へと旅立たれると言われる。

朝早くから祭壇にお供えしたりお墓に持って行く
まんじゅうの天ぷらや白だんごを、先日に続いて今日も作り
お墓に持って行くお花や線香の準備をしたりとか
大忙しの中、なんとか親戚の面々が訪問する前に
喪服に着替えてすべりこみセーフ!!となる。

  
朝からまんじゅうの天ぷら揚げ~ちょっと油に酔う…ーー;

予定時刻に四十九日の法要は厳粛のうちに読経が始まった。
住職さまの言われる事には、大切な人を見送る時は
そのまま“さようなら”ではなく、玄関先や
通りまで見送ったりするように、最後のお墓の前まで送りましょうと
その後場所をお墓に移して納骨の儀があり
お身内の方は中を見ても良いのですよ。と言うお住職さまの言葉に
お墓の中を覗かせてもらったのは貴重な体験となった。

その後住職さまの読経に線香を手向け手を合わせ
お供えに持って行った白だんごやまんじゅうの天ぷら
お菓子などを集まった親族に食べてもらうのだが
これを食べると脳病みをしないと言われている。


ちょっと粉っぽかったような気もするが   
お住職さまに美味しいと言われたのが嬉しかった。

私は最初は脳病みとは脳の病気にならない事だと思っていたが
本当は脳悩み…悩みや苦しみ事をしない様にということで
お供えに持って行ったものは残さずに食べてもらうようにと言われた。

そして、家族や親せきに見送られて
ばぁちゃんはじいちゃんの待つ所へと納まり
我々は会食の場へと席を移し、四十九日納骨の法要を無事終える事が出来た。


という事で、先日の雪にビックリのツクシの赤ちゃんをUP!

 

 

 

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ばぁちゃんの車椅子磨き | トップ | ねこガチャにハマる…! »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (Mayumi)
2011-04-02 23:21:07
先日は49日の前日のお忙しいところおじゃましてしまってごめんなさい。
でもおしゃべりは楽しかったです。

おばあちゃんのお線香、祭壇のあるうちにあげられてよかったです。

頑張りましたね!お疲れ様!
きっと安らかにおばあちゃんはおじいちゃんのそばに行けるでしょうね。

pochikoさんのところは昔ながらのしきたりをちゃんと守っていらして、何とも懐かしいです。
昔はみんなそうやってましたよね。
うちの実家でもそうでしたもの。

納骨の日が来るまで近所の人たちが歌詠みに夜来てました。
でもだんだんそういうことがなくなって来てるようです。

息子さんの代、お孫さんの代と受け継いで行ってほしいと思いますね。
pochikoばあちゃんよろしく!(笑)
返信する
お疲れさまでした (チョコミント)
2011-04-03 00:39:30
そろそろ四十九日かなぁと思っていたところでした。
お饅頭の天ぷら、初めて見ました。
法要用のお饅頭があるんですか?
私の実家がある岡山県東部ではアンパンをお供えした後、
みなさんに持って帰っていただきます。

北国でももうツクシが出てるんですねぇ。
返信する
お疲れ様 (ナニナニ)
2011-04-03 05:40:38
pochiko家は、きちんとしきたりどおりに、
今は、何でも簡単に済ませますが、福島も郊外の農家では、
しきたりどおり、でもだんだん少なくなっています。
まんじゅうてんぷら、小さい時会津に行ってびっくりでした、
でも、美味しかったこと忘れてませんよ、
こっちは、こんな歌がありました、
『葬式まんじゅう。うーまいそーだ、びっくりするほどでっかいそーだ』
直径20㌢の大きいまんじゅう、今は見かけなくなりました。

ばあちゃん、良い旅立ちでしたね。
返信する
お疲れ様でした。 (おっちゃん)
2011-04-03 09:12:39
こっちじゃ49日の法要も、葬儀の時に
一辺にやっちゃうから、世話いらず((((((^_^;)

田舎に行くほど昔からの風習・しきたりが残ってて、主婦は大変だよねぇ・・・

あっ\(◎o◎)/! まんじゅうの天ぷら♪
会津の喰い方を知ってから、日の経った干からびた?まんじゅうは揚げて喰ってます。

何故か甘味がアッサリして美味い♪
返信する
49日 ()
2011-04-03 13:05:22
旅立たれたのですね。
お疲れ様でした。

都会と違って伝統的な行事が残っていて、それは大変だけれど続けてほしいとおもいます。って他人ごとだから言えることで、実際に私がと思うといやーーー大変だと愚痴ること間違いなしです。

揚げ饅頭というのが目黒にありますが見た目は違います。
でもお味は同じじゃないかな。
目黒の揚げ饅頭はおいしいですよ。
返信する
四十九日 (ひまりん)
2011-04-03 13:53:10
いい四十九日になりよかったですね~
お料理みな心がこもっておいしそうです。
みなさんに喜ばれてよい御送りになりましたね。お疲れさまでした。
返信する
法要 (アルママ)
2011-04-03 14:40:54
おばあちゃんの四十九日だったのですね。
無事にみんなに送られて、おじいちゃんのところへ行かれて良かったです。

pochikoさんのところでは、昔からのしきたり通りに法事をなさるのですね。
饅頭の天ぷらが必需品とのこと、初めて知りました。
私の田舎でも、法事には天ぷらは必需品ですが、饅頭はつかいません。
美味しそうですので、今度私も揚げてみようかしら。

数々のお料理、お見事です。
歌詠みの方々が美味しいと喜んで下さった様子目にみえるようです。
お疲れになったでしょう。
ご苦労様でございました。

雪の中のツクシ。こんなはずではなかったのに!
おどろいたでしょう。
でも、すぐ春ですよ。

返信する
Unknown (あきばば)
2011-04-03 20:59:52
すごい、お料理も全部手作りなんですね!
ぜんまいの煮物がこちらと違って面白いです。
こちらでは、ぜんまいだけを煮るのですよ。

お葬式からずっと、しきたりにそってちゃんとされるのに驚くばかりです。
そして、今まで大変お疲れ様でした。
返信する
☆・_・☆ 饅頭の天ぷら (クッキングこめぞう)
2011-04-03 23:58:24
私の姉が長野に嫁いでいますが、お葬式の時は近所の方が寄り合って手作りの料理でした。天ぷらもありました。でも饅頭の天ぷらは食べたことがありません。どんな味ですか?

      こめぞう
返信する
手厚く ( 吾亦紅)
2011-04-04 12:41:09
お送りされるのですね。おばぁちゃんも、お喜びでしょう。

ちょっと吃驚したのは、饅頭の天麩羅です。
いつかテレビのケンミンショウ」で北のほうで、ビスケットの天麩羅と言うのを見ましたが、饅頭の天麩羅も…<所変われば品変わる>ですね。

>脳悩み…悩みや苦しみ事をしない様
私も初めは脳の病のことかと思いましたが、そういうことなのですね。
これだけのことをして、お送りすれば、あとから悩むことも無いというわけですね。
返信する

コメントを投稿

日々雑事」カテゴリの最新記事