我が家のメダカ、2年ほど前には
発泡スチロールの箱をいくつも並べなくてはならないくらい増えていたのだけど
一昨年は浮かべていたホテイアオイが増え過ぎたために
夜に酸素呼吸が出来なくて、壊滅状態に陥りに陥るくらい
メダカの数が減ってしまった。
それでも何とか冬場をクリアしたはいいけど
去年はどうしたわけか、産卵も一回か二回くらいで
数も極端に少なくて、買い足さなくっちゃいかないかな~とか思っていたけど
それでも去年は家の脇を流れる川が干上がった時に七匹の和金をゲット!!したので
数少ないメダカと一緒にメダカは蓮の鉢の中で冬を越すことにした。
何年経っても花の咲かない古代ハス
今年の春先は早くから春日和が続いて
いっつもの年よりも早く外に出したのだけど
ところがどっこい!! この春にはとんでもなく遅い時期に雪で
外に出した鉢植えの花もやられちゃった事件!
せっかくの七匹の和金のうち3匹が天に召されてしまった。
流れて来た金魚、4匹になってしまったけど元気!
そんなこんなで、残ったメダカと和金と
かなり暖かくなって来てからだけど
蓮の鉢にいたメダカを発泡スチロールのケースの移して
今年は玄関先に置く事にした。
今年から玄関先に置いたメダカ&金魚スペース
サクぼんが時々餌をあげてくれ
それが楽しみとなっているみたいで…。
ある日サクぼんの言う事には
ちっちゃいお魚さんが居るねっと言うので…白い箱のメダカさん?と聞くと
ううん、こっちだよって、蓮の鉢を指すのでよく見ると
あらま、気が付かないうちに産卵してて、いつのまにか孵化していたみたい。
よく見ないと見えないくらいの、ちっちゃいメダカが何匹も何匹も…( *´艸`)
いつの間にか蓮の鉢の中で孵化しちゃってたんだねえ。
良かった良かった…そう思って何気に発砲スチロールのケースを見ると
ひょっとするとひょっとするかも!、と水草を引っ張り上げると
卵が見える!! さっそく別の容器へお引っ越しの水草で
何日か後には、かかなりの数が孵っていた。
ホテイアオイの根っこに卵発見!!
よく見ると…卵の中に目!らしきものが。
さらに親のメダカのお腹には、しっかりと卵がくっ付いてて
これから水草の根っこにくっ付けるのかもしれないと
しかし…メダカのお腹に卵がくっ付いているのは初めて見た。
思わずへえ~~と繁々と!!
メダカのお腹に卵
今年はどんだけ孵るのか?今は稚魚で間に合てるけど
大きくなったら…またケースを増やさなきゃ!!
pochikoさんちも住み心地がよいのでしょうね。
サクぼんちゃんにもしっかり命の大切さを教えてあげてください。
我が家のツバメもヒナが孵ったようです。
巣の上から黄色いクチバシが見えるようになりました。
最初の1羽が落ちて死んでいたので、その後また生まれるかどうか心配でした。
今度は順調に育って欲しいと思っています。
和金というより鯉のダメなやつですね
拾ってきて育てました
メダカ家で孵化するとまた愛情が違いますね
サクボンも動物に囲まれて愛情深い子に育ちますね
いいことだと思いますね
楽しみですよね
我が家もメダカ育てたことがありますけど我が家では冬の間置くところがないんです
各家庭や学校などで飼われてる品種になりましたね、
2年越しに沢山になって良かったです、
お腹にいっぱいの卵を抱いた、めだかのお母さんの様子を見させてもらいありがとうです。
初めて見ました。
サクぼんやまるこちゃんは、pochiko家の環境が素晴らしいから、
動物好きな、人を思いやる子供に育ちますね。
沢山のメダカちゃんに今年は会えそうですね。
お腹に卵くっつけているメダカの母さん見て、子供たちが小さいころ飼っていたアメリカザリガニを思い出しました。
お腹にビッシリの卵を抱えてお腹ブルブルさせて水を送っていたっけ…
こんな風にお腹にくっつけてて、それを水草の根っこに産み付けるんですか!?
すでに孵っているメダカも沢山いて、この先どんだけ増えるのか・・・
毎日覗くのが楽しみですね~。
餌やり、サクぼんちゃんのお楽しみにもなっているのですね♪
良いよね~いろんな生き物に囲まれて育つって!
知らず知らずの内に、命の大切さとかを学べるので。
姪っ子の家でも、もう~金魚は飼わないから、貰ってきちゃ~ダメ!って言ってたのに、
先日お祭りでたくさん余ったから、「上げるよ!」と言われて、
hime ちゃんが貰って来てしまったと嘆いていました。
忙しい毎日、水替えとかお世話するのは母親だからね~。
そう言いながらも、ちゃんと設備も整えて飼育しています。
pochikoさんの影響で
生きもの好きの優しい子に育ってますね(*^^*)
サクぼんと一緒にメダカちゃんの
赤ちゃんを守ってくださいね
サクボン君も、動物にに囲まれた環境で、色々なお世話をしながらは、とてもいい経験になりますよね(^_^)☆
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
丈夫で強い、女の子だけになっちゃった!!
やっぱり、か弱い男はダメだよねぇ・・・
産卵はあったものの、減る一方です。
ただ、、、蚊っうかボウフラがいても
喰う事をしないメダカ・・・
来年からは金魚さんにしちゃおうって考えてます。
サクぼん、幸せですね。
これから増えていくのも楽しみ~
サクぼんは
しっかりお話しできるんですね。
うちは2歳を過ぎてもカタコトの単語だけで
2語文はまだまだしゃべれないみたいです。
また徐々に増えてきて良かったなと思いました。
サクぼんも餌係頑張っていますよ…時々ですけど(笑)
山小屋さん宅にもツバメの巣があって
ヒナたちが孵ったのですね。
餌をねだる小さな嘴を精一杯あけてる様子は
いつ見ても微笑ましいです。