goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

プチドライブ 戸赤の水車小屋と紅葉

2010-08-21 23:59:11 | プチドライブ・地域の事
昭和村のからむし織の里を後にして帰途へ着いたのだが
ハタっと思った…元来た道を戻るか、それとも南会津へと出るか。
あの博士山の峠は、私のkeiではちょっと辛かったしと
思い切って南会津へと抜ける道路を選んだ。
田島町へ出る前に大内宿のある下郷町へ出れるはずだと踏んで
車は若松方面へ左折せずにまっすぐ走って行く事にした。


同じような道路で、やはりススキが揺らいでいる。


見上げる木には、黄色い花が咲いているような…そんな枯れ葉が目立った。


何と言う植物の種かは分らなかったけど、すでに実を結ぶ季節になったと言う事かな…。

川沿いの道なりに、山はすでに色づき始め…この分じゃ奥会津の秋は早いだろうと
車は曇りから晴れ間の見えた道を快適に走る。
しばらく走ると作業場の様な建物があり、何気に通り過ぎて
ふとバックミラーを見れば…水車がゆっくりと水を孕みながら回っている。


慌てて車を止めて慎重にバックして、その作業場の前に止まった。


木地の里 戸赤 水車式木地工房とあった。


ここで何かを作っているのだろうか…人の気配もなく
ただ大小の水車だけがゆっくりと回っていた。





枯れかけた夏の昼下がりに、静かに重く水車の音が響いて
なんと長閑な事だろう…。

そういえば山桜の名所として知られる戸赤地区は知っていたが
場所までは把握してなくて…そっか、ここがそうなんだと
妙な感慨を覚え、来年の春は山桜を見に来なくちゃ!と思った。

ひとしきり写真を撮り、またもや南会津下郷方面へと車を走らせたが
広かった道路は村落を過ぎる毎に細くなっていくのが
ちょっと心細い思いで、家の前で庭先の手入れをしていた地区民に
下郷への道を確認の為に聞いた。





見上げれば、すでに葉先が色づいて…今年の紅葉は早いのかもしれない…つぶやく。

道なりに走って行くと踏切があって、そこを左折すると下郷へ行けると聞いたので
さっそく河川工事をしている脇を走られる事しばし。
踏切はなかったけどY字路があり、そこを左折…なんか記憶があった。

まだプチドライブを始めたばかりの頃、カタクリの花を見たくて
この近辺まで来たような気がする!
知ってる道に出会うと俄然元気が出る。
この道をどこまでも行けば大内宿への道にドッキングだ♪

その手前に、また一つの湧き水発見!
長寿の水とあり、その水の流れていく先には小さな沼があって
ぐるっと一回り出来るようになっていた。

静かだがうるさいのは蝉しぐれ…まぁ これも季節ならではのもので
もう少し過ぎたら、その蝉しぐれも聞こえなくなるのだと
蝉の一生は短いものだし…。


長寿の水


その湧き水が流れ込んだ沼があり、一休みできるようになっている。


ぐるっと一回り、ゲゲッ!! スズメバチの巣?が落っこちていた~@@;

さて本線に戻り、大内宿への道を…ちょっと寄って行こうかと思ったのだが
うわぁ~~ 平日の盆過ぎにもかかわらず、相変わらずに長蛇の列で
仕方なく大内宿へ立ち寄る事は諦めて、空いてる反対車線を国道118号線へと帰途に着いた。



走行距離約100キロ、思う存分に走った!景色も堪能できた!
思いがけず三部作になってしまったが、これで当分プチドライブは無いのかと
そんなふうに思うと名残り惜しくはあった…。


という事で、見つけた秋の兆し…紅葉をUP♪