goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

こんなニンニクってあり??

2010-08-03 22:22:41 | pochiko農園

このところの雨と蒸し暑さ…そして孫太郎と、何にも出来ないでいるpochiko農園。
せっかくの草むしりダイエットで、減った僅かながらの体重も戻りつつあり
出来る事と言えば、レース状態になったブロッコリーに巣食う青虫退治か
なるべくなら農薬を使わないでと頑張ってるけど、そろそろ限界かなぁ。
一度に80匹くらい潰した…そんなちょっとダークな日々を過ごしている。


こんなんで、ちゃんとブロッコリーになってくれるのか(~_~;)

それでもpochiko農園の作物たちは、健気にも成長し
トウモロコシも初収穫や花オクラの蕾もおおきくなり
小玉スイカはまだ食べられないかと、孫太郎に食べさせてあげたいと
気がせいてもいでみれば、うっすらとまだピンク色。
スイカの香りはすれど、まだまだ食べるまでにはいかないでいる。


もう少ししたら食べられそうなトウモロコシ


初めて作った花オクラの蕾…いつ花が咲くのかワクワク♪


見た目は成熟しているのだが中身はまだピンク。


と、そんなpochiko農園の近況だが、先日の事不思議なニンニクを収穫した。

去年スーパーの見切り品で売られていたジャンボニンニクを植えてみたのだが
けっこう肥料も入っているにかかわらず、思い通りの発育ぶりではなかったので
あんまり写真に撮る事もなく、ちょっと忘れられたような存在で
仕方なく掘り起こしてみたけど、たいした大きいものではなく
やっぱり 見切り品で買って来たもので、大収穫ってのは無理なのかも…と。


手前の一角に植わってるのが問題のニンニク。

一攫千金一粒万倍を狙っていたのだが、どうやら取らぬ狸の皮算用かと
そんなふうに思って、引っこ抜いたは良いけど
そのまんま、その場に置きっぱなしですっかり忘れていた。

先日、いつまでも置きっぱなしで置くわけにもいかないなとカゴに入れて
何気に薄皮を剥いてみたら…えっ 玉ねぎか! 
袋になっていなくて一個にまとまってると言うか
まさにちっちゃい玉ねぎとしか見えずに、思わず匂いを嗅いでみるとやっぱりくニンニクで
こんなニンニク見た事も聞いた事もなく…これはニンニクで良いのだろうか?



もしも、そうなら良く観察をして写真なんかもたくさん撮っておくんだった!!
まさに後悔先に立たず…!

ちっちゃいちっちゃい、玉ねぎみたいなニンニクはそのまま保存して
芽が出たなら、また植えてみようかと…と、来年はどんなニンニクになるのか
今から楽しみで食べられないでいる。


見た目は丸っきりの玉ねぎだよね。