これじゃ いくら啓蟄が過ぎて虫たちが顔を出したとしても
あまりの寒さに、また土の中へ戻って行ってしまうに違いない。
ん~~ 強いて言えば逆啓蟄か?
そんなくらい肌寒さを感じる雨の一日で…夕方には雪となった。
まさに三寒四温…というか、会津はまだ四寒三温くらいかなぁ~。
気がつけば3月も半ばに…月の流れていくのは何と早いものか。
なんだか忙しいような暇なような、どこか忘れ物をしたような
そんな毎日を過ごしている弥生の月…。
弥生の弥はいよいよとか、ますますなどの意味を持ち
生は生茂るで、草木がますます生茂る季節って事なんだと。
そんな事を考えるともなく、先日は日差しの暖かさに誘われるように
コタツムリから、ようように抜け出し庭でのんびりと
もちろん孫太郎と日向ぼっこ…。
ポチコやしゅう嬢、ヒメまでもが思い思いの場所で
日差しの温もりを貪るように満喫していたものだが。

ポチコは庭先の土の上でゴロゴロゴ~~ロゴロ!

しゅう嬢は相変わらず窓に寄りかかり寛いで…^^

ヒメさま、車庫のシャッターの前でお澄ましポーズ♪
ふふ…三匹三様だなぁ~(*^_^*)

気持ち良さげに花びらを広げるクロッカス。
植物達は本能的に春の訪れを察知するものらしい。
暖かい日には降り注ぐ日差しを、少しでも取り込もうとしてか
花びらを思いっきり広げていたクロッカスも
今日は寒くて針のように体をすぼめている。
冷たい雨の中を雀の群れが、何かに追いかけられたように飛び立つ。
きっと雨の当たらない隠れ家をカラスかなんかに追い立てられたのかもしれない。
今日は花粉症の人にとっては有り難い日なんだろうなぁ…。
こんな日はどこへも行かずに家に引きこもりが一番だと
すっかり啓蟄前の虫のようにコタツから離れられないでいる。
という事で、なんだろう?この鳥は…窓越しに撮った写真をUP!!

いつもは雀とカラスばっかりなんだけど…初めて見た鳥。
いったい何と言う鳥なんだろ??