午後から夜に掛けて何かしらを作っている。
息子が出かけてたりすると、夕食は作らなくても良いし
誰もいないと思うと、なんだか嬉しい反面…寂しさもあったり。
テレビで見たのを思い出して作ったり、創作お菓子だったり
けっこう当りハズレがあるのだが、その当りのを3種類アップ~♪
最初は、テレビで見た『高野豆腐のガッツリ蒲焼き』
なんの事はない、高野豆腐を戻して、軽く水気を切って
タマゴと牛乳と片栗粉に浸して、フライパンでジュージュー!
そこに…なんと焼肉のタレで味付け♪

半分に切って、さらに薄く半分にカット。
タマゴと牛乳と片栗粉にしっかりと浸す。

フライパンに油を敷いて焦げ目がつくまで焼いたら、焼肉のタレで味付け。
焼肉のタレなので、まず失敗のない味になる事請け合いデス

お皿に盛って出来上がり♪
とても高野豆腐とは思えない食感~~でした(^^)v
次に作ったのは『カボチャの鬼まんじゅうもどき』
以前 ブログ友のシンさんからいただいた北海道のカボチャ!
生のまま小さくカットして、ホットケーキミックス、そして牛乳と片栗粉。
炊飯ジャーでスイッチポンの超簡単なもの。
ホントの鬼まんじゅうはこんなふうにして作られる


生のまま小さくカットして砂糖をまぶしておく。

ホットケーキミックスに牛乳と片栗粉…ホットケーキミックスに対して半分くらい。

お弁当用のアルミカップに入れて、炊飯器で蒸す。

出来上がりは、サツマイモの鬼まんじゅうみたいに、冷めてもモチモチ♪
ポイントとしては片栗粉を入れるって事かな^^
して、3点目はサルナシを使って火を使わない『サルナシのレアチーズケーキ』
底の部分にクラッカーを砕いてってのは、バターをけっこう使うので
貰い物のカステラを台を使ってみた。
クリームチーズとヨーグルトそして、ホイップクリームと砂糖を
そして、ゼラチンと満遍なく混ぜ混ぜしてサルナシを敷いたもの。
ゼラチンは5g一袋を大さじ2杯の水で戻してからレンジで30秒。

例のサルナシ…完熟していたので皮を剥くと実が崩れてしまうので
頭とお尻をカットして、そのまま入れる事にした。

入れ物にラップを敷いて、その上にサルナシをパラパラ…と。
そして合わせておいたチーズケーキを流し込む。

流し込んだら、いただき物のカステラを薄く切って
チーズケーキの上に敷き詰め…冷蔵庫で冷やす。

しっかり冷えて固まったら、お皿の上に引っくり返して出来あがり~♪
むふふ~~ 自分で言うのもなんですが、絶品!!
甘酸っぱいサルナシがチーズケーキにマッチング…皮は邪魔にならなかった(^^)v
どれもこれも簡単で時間もかからず…元々簡単なものしか作らないんだけど
けっこう評判が良かった3品。
寒いと外に出たくないし、本当は雪囲いなんかもしなくちゃならないんだけど
せいぜいヒメ様の散歩くらいで引きこもり状態の私。
こんなものを作って食べて…ますますメタボ道まっしぐら~~反省^^;