goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

なんちゃってフカひれ

2008-11-16 23:56:55 | 食べ物 レシピなど
フカひれって世界の三大珍味じゃなかったっけか?
自慢じゃないけど、生まれてこの方食べた事は一度もない私。
テレビのお料理番組だとか大食いでフカひれ食べ放題とかやっていて
なんとなくフカひれの何なのかは分かるような気がするのだけど…。

先日 知人から馬のスジ肉をもらった。
よ~~くコトコト…と柔らかくなるまで煮込んだら美味しいと言われて
だけど悲しいかなIHヒーターじゃ、電気代が気になって気になって…。
とても長時間コトコト…なんてやったら、どのくらい電気を使うのだろうか?

想像もつかない~~(~_~;)

そこで、どうしたら早く煮えるか、いろいろと調べて酢だったりとか
パインを使うだとか…そうそう重曹もあった。
今確実にあるのは重曹で、よく豆を煮る時なんかにも使われるし
本当はお掃除用品として買っておいたのだが
ちゃんと料理にも使えるって書いてあったし…ま、いいか(^-^;)


重曹で適度に柔らかくなった馬のスジ。

最初は靴の底みたいに固かったのだが
重曹を入れてしばらく煮込んだら、手触りなかなか良い感じだが
元々 息子はスジのゼラチン質のところが好きではなくて
煮込んだは良いが、どうしたもんかと思っていた。


出来上がった馬のスジ肉をみて…ハタと思いつく!

これって、テレビや雑誌でみたフカひれと似てなくもないな!
これをフカひれとして何か作れないだろうか!
そこでゼラチン質の所を細く切って、中華香味で煮込み
溶き卵を入れて片栗粉でトロミをつけてみた。


もう少し細かく刻んだ方が良かったかな?


これが我が家の中華味の秘密!


…って、こんな感じに出来上がってみたけど。

確かフカひれ料理でこんなのあったんじゃなかったっけか?
そして出来上がったフカひれのスープ? らしきもの。
さっそく 夫と息子に食べさせてみた。
フカひれなんかじゃない~~~けど、美味い!!って。

じゃ~さ、夫と息子よ。フカひれを食べた事があるのか、と問えば
これがフカひれだと言われたらフカひれだと思うんだべなぁ~との言葉をいただく(笑)
…しかし、本物のフカひれってどんななんだろうなぁ~?

あ、すみません!
世界の三大珍味は「トリフ・フォアグラ・キャビア」でした^^;



という事で、カラスとトンビのツーショットをUP!



この後、捨てられた野菜くずを巡って戦いになるのだが
逃げていったのはトンビだった…という、ちょっと情けないような結末!