goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

いとこ煮

2006-12-22 23:43:08 | 食べ物 レシピなど
どんよりと曇りがちな日が今日も続いている。
肌寒い、かと言って雪が降ってきそうな気配もなく
そんな日をコタツにもぐって過ごした。

今日は冬至で『一年で一番昼の時間が短い日』『太陽が一番南に下がる日』で
明日からは少しずつ日が長くなってくるのが嬉しい。

冬来たりなば春遠からじ…
雪もない今年の冬はまだ来てないような気がするのは私だけだろうか?

今日は冬至カボチャを食べて柚子の風呂に入ってと
昨日から小豆をコトコト煮込んで冬至カボチャを作っておいた。
あのカボチャと小豆って妙にマッチするなぁ~と
冬至にならない昨日のうちから食べてしまった。


ちょっとあちこちにカボチャの塊りがあるのが好き…

巷では『いとこ煮』と言うらしい。
私にしては初耳だったので調べてみた。

小豆をカボチャまたは里芋・大根・ごぼうなどと煮るいとこ煮
堅いものからおい(甥)おいに入れて煮るところから名付けられたとか
12月のお事始めに作る、根菜類やあずきを煮込んだだけの
お事汁がなまっていとこ煮となった…など
はたまた、小豆をカボチャは煮たような味のでんぷん質だからと言う説もあった。

このいとこ煮とは、けっこう全国津々浦々に使われているようだが
この年になって初めて知ったわたし。。。思わずへぇ~~
小さい頃から冬至カボチャとか小豆カボチャとしか言ってなかったなぁ…。

風邪の予防として食べられる事もあるが
私の所では、昔から脳病みしないようにって言われてる冬至カボチャ。
だけど我が家の面々、一回食べたら後はあまり食べてくれないんだよね!

分かっているのに…また今年もたっぷりと作ってしまった( ̄▽ ̄;)!!ガーン
でも私は脳病みしたくないから、シッカリと食べようと思う!

今日の一枚…特に珍しいものではないのだが杉の葉についた露。