今日はばぁちゃんもショートステイで居ない事だし
たまには家族で夜の外食でもしようかという話になったのだが
生憎息子はサッカーの練習とかで夕方からの時間が空かないという。
二人で行ってきたら良いべした…と息子だが
今更二人で食事へ行くのも、特に話があるわけでもないし
家族で食事だからこそ美味しいのであって
お腹を空かして帰ってくる息子を置いてってのもなぁ~と。
これって過保護なのかも…(^^ゞ
夕食の仕度はしなくても良い様に、何か取って食べようって話になる。
それなのに、あぁ~それなのに、私ってば本当に大ばか者だ!
何を思ったか、急にコロッケを揚げようと思い立つ。
買い物から帰って、小さなころころジャガイモばっかり集めて
こういう時にチビッ子ジャガイモは働きどころ!
大きな鍋で茹で始め、その間にちょっとひと休み。
茹で上がったジャガイモは熱いし皮を剥くのに一苦労だが
すっかり頭はコロッケモードで…今日もコロッケ明日もコロッケがリピートしている。
茹でたジャガイモを潰して、その間にコビとヒメとお散歩で
しっかりお腹を空かせておこうっと…(笑)

散歩から帰って、さっそくコロッケ作りの続き~!
タマネギまるごとレンジでチン、そうすれば涙が出ないって聞いたけど
やっぱり涙がポタポタで包丁の切れ味が悪かったのかな。。。


グラム98円の特価の合い挽きと冷凍庫に残っていたミックベジタブル。
泣かせられたたまねぎのみじん切りに塩コショウと炒めて
そうそう、とろけるチーズも入れちゃえと何とアバウトな!
合わせた具材を丸めて丸めて揚げて丸めて揚げて…てんこ盛り。


でもね、これだけは言いたい!
なんと言っても揚げながらのツマミ食いが一番美味しい。
これって作る人の特権かもね~((^┰^))ゞ テヘヘ
やっぱり冷凍で揚げるだけってのとは味が違うような気がする。
結局出前を取る予定だったがコロッケと化してしまった今夜の夕食。
明日もコロッケ…明後日もコロッケ…そのくらい揚げてしまった。
せっかく楽出来るはずだった今夜の夕食は、かえって時間がかかって大変だった。
だけどお取り寄せはいつでも出来るけど、こういう手のかかるものの時は
ばぁちゃんが居ない時じゃないと、落着いてやってられないし
最近手抜きばっかりだったから、たまには罪滅ぼしにと思った。
で、今日の一枚はもちろん今夜のコロッケ

調べたところに寄れば、コロッケとはフランス料理の『クロケット』が訛ったと言う。
『クロケット』とは『クロッケー』というスポーツで使われる用具に似てるのと
『カリカリした物』という意味のフランス語『クロッカー』から名付けられたとされる。
コロッケが日本に入ったのは明治初期頃で、明治から大正にかけて家庭に普及し
大正6年年には『コロッケの唄』という歌も流行した。