初夏を思わせる陽気に、桜も満開を迎えました。
平成29年度前期連続テレビ小説「ひよっこ」がいよいよはじまりました!。
今回のひよっこは、茨城弁の音階とともに、とてものんびりほっこりした、あったかい作品になりそうですね。ぼくらの朝に(昼と夜に)ほっこりが届く日々が楽しみです。
というわけで、ひよっこのロケ地巡りスタートです。
朝ドラロケ地巡りのスタートは、恒例通り今回もスタジオパークでございます。ポチえもんの誕生日にロケ地巡りをスタートする誉を嬉しく思います。
連続テレビ小説「ひよっこ」展を開催しています。6月29日までを予定していますので、お時間がおありのかたはぜひスタジオパークに足をお運びください。
第24週までの、わかった範囲ですけど主要なロケ地です。
・みね子の奥茨城の実家、谷田部家のお家と田んぼは、茨城県高萩市です。こちらは私有地です。ひよっこののんびりした世界観満載のとても素敵なロケーションですけど、お住まいのかたのご意向で非公開となっております。ロケ地ファンの名誉にかけて、くれぐれもご迷惑をおかけしないよう、気をつけましょう。
・時子の実家の助川家も高萩市です。こちらも私有地ですのでご迷惑をおかけしないようにしましょう。
・三男の実家の角谷家は、常陸大宮市内のようです。こちらも私有地ですのでご迷惑をおかけしないようにしましょう。
・牛が水浴びする川にかかる木橋は、高萩市内です。詳細は控えます。
・みね子の自転車の通学路の橋は、高萩市内です。詳細は控えます。
・みね子の自転車の通学路の木橋は、常陸太田市内だと思います。探索中です。
・みね子と時子と三男が通う高校は、松本深志高校です。
・みね子と時子の通学路で三男と合流する上賀口バス停は高萩市中戸川です。すごいのは、実際の路面はアスファルト舗装のようですけど、ドラマでは未舗装のように見えます。撮影用に砂をまいているのだと思います。
・美代子さんが事故を心配して実さんに連絡するために電話を借りていた家は探索中です。
・みね子と時子と三男が聖火リレーの相談をしていた半鐘塔がある空き地は、茨城県久慈郡大子町の諏訪神社です。
・奥茨城村聖火リレー大会の出発式の会場も諏訪神社です。
・三男と木脇先生が走っていた木橋は、茨城県常陸太田市の白羽橋です。
・澄子をおばあちゃんが迎えていたのも白羽橋です。
・みね子が帰省したのを知った田神先生が走っていたのも白羽橋です。
・上野駅は、浜松オートレース場です。
・時子が聖火を待っていたリレーポイントは、常陸太田市の旧町屋変電所です。
・みね子と時子と三男と澄子が就職のために上京するときに乗っていた車両が通過していたのは、大井川鐡道の大井川第一橋梁です。とと姉ちゃんで記憶に新しいですね。
・みね子と時子と豊子と澄子が就職した向島電機は、富士市の小野製紙さんです。
・時子が訪れたNHK放送会館は、水戸市三の丸臨時庁舎です。
・みね子と綿引さんが実さんを探していた路地は、JR大森駅前の山王小路飲食店街です。
・みね子と宗男さんが叫んでいた飲み屋街も山王小路飲食店街です。
・みね子と時子と三男が会ってた日比谷中央公園は、県立相模原公園です。
・みね子たちがお盆休みに行った海は、高萩市の海水浴場です。
・綿引さんが走っていた神社は、赤坂氷川神社です。
・実さんが追剥にあった路地は葛飾区立石駅前の呑んべ横丁です。
・宗男さんと滋子さんがビートルズに会いに行った日本武道館は、小田原城の馬出門と銅門です。
・みね子と純一郎がデートしていた東京タワーのふもとの公園は、増上寺の安国殿です。
・純一郎の大学の教室は、帝京大学八王子キャンパスの9号館です。
・純一郎の大学のキャンパスは、調査中です。
・ツイッギーそっくりコンテストの会場はNHKホールです。
・コンテストのあと三男がサウダージだったのは、代々木公園です。
それではひよっこ展を見学しましょう。
恒例通り、スタジオギャラリーがメインの展示です。
スタジオギャラリーの展示の全景はこんな感じ。
反対側から見るとこんな感じ。
ヒロイン谷田部みね子役の有村架純さん。ちなみにキャストのパネル写真は、ほぼ等身大。
谷田部実役の沢村一樹さん。
助川時子役の佐久間由衣さんと角谷光男役の泉澤祐希さん。
谷田部茂役の古谷一行さん。
ひよっこの作品紹介パネル。
人物相関図。
故郷編の登場人物。
東京編の登場人物。
すずふり亭。セットはイメージです。実際のセットの七分の一ほどのサイズだそうです。
すずふり亭の看板。
玄関のステンドグラス。
オープンの告知。
メニュー。
昔なつかしい、模型のメニュー。
「エビマ、カロ、二グラタン?」。
お衣装と小道具です。
すずふり亭のテーブルセット。
みね子ちゃんの制服のパンツバージョン。
すずふり亭の外観のイメージスケッチ。
内部のイメージスケッチ。
ひよっこの台本とすずふり亭のマッチ。
トランジスタラジオ工場の写真。
乙女寮の写真。
乙女寮の規則と一日のスケジュール。
みね子ちゃんが作るトランジスタラジオ。
たぶん、これから出てくるみね子ちゃんのペンチ。
時子ちゃんが愛読している芸能誌。
みね子ちゃんと時子ちゃんと三男が作る映画のポスター、かな?。
動画募集のポスター。
Bフロアのひよっこの展示は、キャストさんのサインと作品の紹介パネルです。キャストさんのメッセージです。
有村架純さん「応援よろしくお願いします!!」
沢村一樹さん「応援よろしくです!!」
木村佳乃さん「がんばっぺ!!」
古谷一行さん「応援してください。」
羽田美智子さん「ひよっこ羽ばたけ~!!」
佐久間由衣さん「ひよっこ☆☆」
峯田和伸さん「ひよっこ応援してくださいね♡」
柴田理恵さん「応援してください♡がんばっぺ~!!」
泉澤祐希さん「ひよっこお楽しみに!!」
宮本信子さん「「すずふり亭」にようこそ!」
佐々木蔵之介さん「応援してくださいね!」
松尾論さん「発車オーライ!!」
和久井映見さん「どうぞよろしくお願いします!」
松本穂香さん「「ひよっこ」ぜひ観て下さい!」
藤野涼子さん「たくさんの笑顔が届きますように」
小島藤子さん「皆様に笑顔を!!」
八木優希さん「「ひよっこ」ぜひみてください」
竜星涼さん「たくさんの人に届きますように」
作品の紹介パネルです。
ドラマはまだはじまったばかりですけど、リズムがいいので軽快に楽しめますね。まだまだ序章で、この先の展開がわかりません。でもそれが岡田恵和さんの作品の特長。岡田さんの朝ドラ作品をリアルタイムで拝見するのは、ひよっこで六年ぶり三回目。ほっこりワクワクしながら半年間過ごしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます