goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちごや

FC東京のディケイドSOCIOです。今シーズンは丹羽ちゃんとともに闘います。

あまちゃんロケ地の旅 ―2013/06/14 久慈・三陸鉄道―

2013-06-17 22:52:10 | 連続テレビ小説あまちゃん

073

6月は旅強化月間になっていますw。シーズン中はサッカー開催地以外の旅はあんまりできませんからね。今回は、念願のあまちゃんの旅です。はやぶさでございます。先にスーパーこまちに乗ってしまいまして、はやぶさは初です。

Dsc_2188

八戸です。人生初青森ー。今回は八戸線に乗って北三陸を見たかったので武蔵小金井-大宮-八戸-久慈のルートにしました。新幹線を使う場合は、二戸からJRバスに乗るのが最短なのだと久慈の地元のかたに教えてもらいました。リーズナブルに旅するなら、東京から久慈の直通バス、岩手きずな号もあります。

Dsc_2203

モーリー。八戸でははちこさんたちが出迎えてくれました。

Dsc_2205

JR八戸線です。

Dsc_2206

久慈まで。

Dsc_2207

蕪嶋神社です。ウミネコの群生地として有名ですね。

Dsc_2214

種市は、南部もぐりの里です。北三陸高校のモデルは、種市高校なんでしょう。ずぶん先輩の名前は、ここからとってるんですねw。

Dsc_2221

侍浜駅です。ここに潜水土木科の実習シーンを撮影したプールがあるそうです。

Dsc_2224

八戸線は北三陸リアス式海岸沿いに走ります。景色が綺麗です。

006

久慈に着きました。いきなりお座敷列車がいました。ねずみは書いてなかったですw。

013

改札を出ましたら。じぇ。武蔵小金井から鉄道を乗り継いで6時間。

Dsc_2227

東口の駅前広場です。

014

北三陸市観光協会です。

020

協会の部屋はこのあたりですかね。残念ながら潮騒のメモリーズの看板はありませんでした。

Dsc_2247

北の海女さんのオリジナルキャラ、アマリンです。

Dsc_2231

JR久慈駅の全景です。

Dsc_2239

勉さんが好きそうな場所。

Dsc_2236

ウニをモチーフにした、これは何?w。

Dsc_2365

JR久慈駅はリニューアル工事中です。

Dsc_2235

大吉さんが東京に帰ろうとする春子さんを連れ戻しにきた駅前ロータリー。

Dsc_2362

組合長が正宗さんのタクシーに乗ろうとした場所。

Dsc_2205_3

「おら、お座敷列車さ乗る」「じぇじぇ」「やるしかねぇべ」「うん」

Dsc_2233

「友達も彼氏も好きな人もいない。悩みをうちあける相手もいない。こう見えて東京だと全然キャラ違うんだ」。このベンチの横に白いベンチがあってそこに座ってましたね。あれも撮影用だったんですね。

Dsc_2360

アキちゃんが自転車で通った海女さんのタイル画。

Dsc_2391

北三陸鉄道北三陸駅です。

Dsc_2248

駅前にあまさんズのオブジェ。

Dsc_2251

Dsc_2252

電話ボックスも三鉄カラー。

Dsc_2253

三陸鉄道久慈駅です。地元では三鉄と呼ばれていました。

Dsc_2254

駅舎のなかです。

021

右奥にあるのは、リアス亭です。ウニ弁当売ってます。

023

喫茶リアスとスナック梨明日のモデルですね。夜はやっていませんw。夏ばっぱも春子さんもいません。

024

キタイワテキタ?

022

北の海女さんのコーナー。

Dsc_2259

じぇ!。海女さんのキャラは、地元のイラストレーターさんが描いているんですねー。

078

あまちゃんのコーナーがありました。Tシャツと鉢巻買っちゃいましたw。

Dsc_2257

じぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇ。

Dsc_2258

広末さんが絵本を寄贈していました。

Dsc_2355

券売機です。

Dsc_2255

今日は堀内まで行きます。

Dsc_2264

一日も早い復興を願っています。三鉄は、北リアス線も南リアス線も全線復旧していません。ドラマを楽しみたいですけど、被災地だということを忘れないようにしたいですね。

<a onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=800,height=480,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,locatio


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。