goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエ教室 ♪

2008-03-19 21:15:23 | Vege-Fru

 

 

                    

           ご存知の方はいらっしゃいますか?

 

 

 

とても珍しい果物みたです

 

今日、野菜ソムリエ学校で見せてもらいました。

 

 

“ 仏手柑(ぶっしゅかん) ” という柑橘類の果物だそうです

 

果物だけれど、生で食べたりはしないで、

縁起物として観賞されることが多いようです。

 

キンモクセイのようなとても良い香りがしました

 

千手観音のような形をしていることから、

このような名前がついたそうです

 

 

 

今日は3回目です

 

 

本日のテーマは・・・ 『 ベジフルクッカリー 』

 

 

調理の基本知識として、

素材の切り方の名前(小口切り・千切り・・・)、調理法(蒸す・煮る・・・)を

勉強しました。  日々、普通にしていることですが、その特徴やポイントを

知り、かつ、活用し、オリジナルレシピを作るところにまで到達することが

この講義の狙いです。  講師の先生(イタリアンレストランオーナー)は

講義を進めながら、いろいろな発想のレシピを披露してくれました

 

先生のお店にも行ってみたいなぁ  

 

 

 

今日のへぇ~

『 調理 』 と 『 料理 』 の違い

調理・・・作る過程のこと    

      料理・・・できあがった状態のもの

 

 

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

 

plumppy家のトレーニングルームにある筋トレマシーン

 

 

多分、3回ぐらいしか使ってない・・・

買って、組み立てただけで、筋トレした気分になってる主人

 

我が家ではちょっと困った存在

 

 

そんな、マシーンが今日、里子に行くことになりました

お友達一家が喜んで持って行ってくれましたよ

お代まで頂いてしまって    良かった良かった

 

 

 

運動器具はしばらく買うのはやめましょうね

 

まだ、腹筋ベンチにジョーバにバイクにステッパーに・・・

深夜の通販番組できちゃいますから

 

 

 


野菜ソムリエ教室 ♪

2008-03-12 20:43:23 | Vege-Fru

 

まずは、marronのことから・・・

ご心配をおかけしました。

 

昨日は驚かされましたが、点滴と注射が効いたようで、

今朝にはケロっとしていました

ごはんもちゃんっと食べられて、っていうか、もらえて?

(marronはどんな時でも腹ペコさんしてます。

避妊手術が終わってすぐも、ドライフードをカリカリと

美味しそうに食べていて、先生たちを笑わせていました  )

パワーも戻ってきました

 

今、病院へ行って、また点滴と注射をしてきました

marronは我慢強い子で、注射を打たれても、おとなしくしています

しばらく、ステロイドを増やして、様子を見ることになりました。

今回は、ステロイドが効いてくれて良かったです。

IBDに有効な薬として、免疫抑制剤とステロイドを使っていますが、

ステロイドはコントロールが難しいです。

 

 

 

今朝のmarronの体調によっては、お休みしようと思っていた、

野菜ソムリエ学校ですが、安定したようなので行ってきました。

出かけるときは玄関までお見送りしてくれて、

帰ってきたらお出迎えもしてくれましたよ

 

 

今日は2回目です

 

 

本日のテーマは・・・ 『 ベジフル入門 』

 

流通のしくみ ・ 野菜と果物の違い ・ 青果物の表示 etc・・・

 

 

実際に青果店を営まれている方が講師でした。

 

 

なかなか普通ではお眼にかかれない野菜たちを

持って来てくださいましたよ

 

 

青パパイヤ ・ スティックセニョール ・ オータムポエム

オニオンヌーボ ・ セルバチカ ・ カーボロネロ ・ 小カブ

 コーチャン菜 ・ サンゴショウ ・ セロリアック

 

かわいい名前ばかりですね

 

こちらの青果店では常時、扱いがあるらしいので、

今度、寄ってみたいと思っています

  

 

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

 

講義の後は、LASIKの一週間後診察でした。

 

今日はちょっと乾き気味みたいで、

右 1.2   左 0.8 でした。

 

お勉強の後だからね

 

フラップはきれいにくっついているそうです

 

そういえば、右目のゴロゴロもなくなりました

 

 

 


野菜ソムリエ教室 ♪

2008-03-05 19:19:05 | Vege-Fru

 

ベジフル講座開講です   

ベジタブル&フルーツマイスター養成講座

 

 

 

 

第1回目の今日は・・・『ベジフルコミュニケーション』

 

 

野菜やくだものの勉強をすると思いきや、経営コンサルタントの方を

講師に招いての「コミュニケーション論」でした

 

 

講義の狙いは、野菜やくだものに関して、得た知識や感動を

他の人に伝えるための、コミュニケーション力を身につけることのようです。

 

 

まずは、自己紹介ならぬ “他己紹介” をしましたよ

お隣の席の方のことを、勝手に思いつきで、本人に向かって、紹介するんです。

結構、当っていたりして、おもしろかったです

 

「美味しい」を「美味しい以外の言葉で表すには?」との課題について、

チームで考え、発表したり・・・

 

感動を言葉で伝えるために、丁寧語・尊敬語・謙譲語の復習をしたり・・・

 

 

2時間の講義はあっという間でした

 

次回からは、野菜やくだもののお話になるみたいです

 

 

 

     

 

 

 

講義の後は、お教室の方とランチをしましたよ

 

また来週

 

 

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ お ま け ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

  

 

同じ日に、主人が文旦を、私がタンカンを頂いてきました

 

タンカンは初めてかも?

お友達が毎年、沖縄から取り寄せいているもので、

見た目はゴツゴツしてますが、

甘みと水分がとても多くて、ジューシーです

 

文旦は、タンカンのような甘さやジューシーさは無いですが、

粒の一つ一つがしっかりしていて、豊かな香りが魅力的です

 

どちらも同じ柑橘類ですが、それぞれに違った良さがありますね

 

 

ご馳走さまでした