歩きやすい道。
蓼科山を見ながら進みます。
スタート地点からずーっと視界のどこかにあったドームが
とうとう射程圏内に入りました。 撃つな~!
ドームと比例して だんだん大きくなる蓼科山。
一番反応していたのは パパさんでした。
「あそこに登ったんだもんなー。」
と何度も繰り返してました。
うんそうだね。
登った山が見えるのって 本当にうれしいよね。
まだちょっと雪が残ってる。
白樺湖を従えて。
ずっと鳥の鳴き声しかなかった景色に
リフトの稼動音が加わりました。
あ、ここは観光地だったんだ、って気付いた一瞬。
お、雪。
なんか久しぶりだね。
そして後ろは相変わらず蓼科山。
パパさん釘付け。
また雪。
そして ドーム!!
雪を横切って
石段を上がると もうゴールは目の前!
ワオッ! 到着しましたー!!!!
車山山頂。
1925m ゲットしました!
おめでとう!
ありがとう。
あら・・・三角点はどこざんしょ。
ん? あっちこっち探したのですが 注意力のない3人・・・
結局見つからず。
アチャー。
それにしても でかっ!
このレーダードームの建物、 展望台にもなってるようですが
この日は鍵が閉まってて 入ることができませんでした。
けっこう岩ゴロの山頂だね。
ドームの反対側にもこんな山頂標が立ってました。
この辺りにも三角点、なかったよねぇ・・。
方位盤ならあったよ。
ドーナツみたいなやつ。
三角点は諦めて (諦めは早い) ごはんにすることにしました。
しっかし風が強くて寒いっ!
実際の気温は7~8度くらいだったと思いますが
風が体感温度をかなり下げていました。
パパさんから 「最近、顔出しすぎ!」 との注意を受けたので
グラサンで修正させてもらいました。 (なんか怪しいオジサンみたいだ。笑)
今日の山ごはんは 味噌煮込みうどん。
寒かったからこれにして良かったー。
ちょっとー! 肉ばっか取んないでよぉー!
母子、小競り合いの図。 オトナゲナイ・・・・
いっただっきまーす。
三角のお菓子は 最近ハマっている チーザです。
食べ始めると止まらないのが難。
チーザよりもおいしいのは やっぱり周りの景色だね。
ずっと隠れていた八ツも うっすら姿を見せてくれました。
カル2さんの フーフーのおかげかな。
さて、お腹いっぱいになったし、景色もいっぱい堪能したので
そろそろ戻ることにします。
ドームさん、さようなら。
今日は会えてうれしかった。