
吉例。年初の子ノ権現。
混雑避けて朝イチのスタート。



朝イチ過ぎてまだ暗かった…



ようやく明るく。

朝日が差すと
林が一斉に色付きます!



朝日。あたたかい。



足長ーい😁


順調に登りました。
御手水、凍ってました。


おまいりします。



おまいりします。

奥の院から東京方向。


明るい道をずんずん下ります。


赤い電車。
朝早々に下山して帰宅でした。
今年も良い旅に恵まれますように。


あれから26年。
月日の経つのは早いもので。
中堅社員もすっかり年を取りました。



まさか、今年横浜が日本一になるとは!?
ファンの皆様の中にも心の準備が
できていない方もいたのでは。



26年前は何度も足を運んだハマスタ。
そんな元気はすでにないけど、
応援する気持ちだけは持ち続けてます!

最後の日本一を知る者の看板、
ようやく下ろせます!
いや、長かった…。
まだ、最後のリーグ優勝を知る者の看板は有るか!
まだ少し、応援を続けましょう!



というわけで前回の優勝グッズや新聞、雑誌です。記念ioカードとか今どうなっているのかな?JRさん?
チケットが西武ドームなのは第五戦だからなのです。


番長の胴上げ。
指一本立てるのは権藤さんを意識したのかな?

26年前のビールかけで
38年後にまた会いましょう!と言った
波留さんの呪い、ようやく解けました…

長い暗黒時代を経て
良いチームになりました。
ということで臨時のUPでした。




Sくんと無事に下山。
上でお昼ごはんでも良かったけど、
なるべくなら降らないうちに下山しておきたかった。
で、町中で昼ならどこが良いだろう?

この辺の名物?
納豆…梅干し?思い悩むうちに
ひとつアイデアが。
確か、この辺だけのチェーン店があったはず!
こうして初訪問、
ばんどう太郎さんに来てみました!


暖簾をくぐり敷地内。親孝行通り。
穏やかな時間がながれます…



驚いたのはいきなり個室に案内されます!
いやいや予約もしてませんが。
入店から他のお客さんとも出くわさず
落ち着いた雰囲気。いやびっくりです。



メニューよくわからない時はイチオシを。
名物と書かれた味噌煮込みうどんをいただきます。麺増量、美味しゅうございました!


おまけでソフトクリームまで。
メニューにbigとかかれ
ちと不安でしたが
山帰りパワーでぺろり完食です!
こちらも美味しゅうございました。

ばんどう太郎さんは埼玉県央、北部まで
なのですね。残念!
また機会あれば伺いたいです。


昨日は久しぶりの登山。
お天気下り坂でしたが、何とかもってくれー。めざすはこちら、筑波山!
同行はまいどSくん。
いつもありがとうです!

筑波山は2012年以来。
この時は訪問直後に気象災害が
あり心を痛めました。ブログ記事が簡潔になっているのはご了承ください。


五霞と古賀。ごかとこが。
そんな分かりづらい地名が有るのですね。



曇り空の中、筑波山神社下まで到着。
いや、雨ならケーブルカーでもと思ってましたが…
しかたないなー、歩くか。


登山道はケーブルカーのわき。
始発前に登り始めましたが
抜かれます…


ここの登山道。
石を木の棒で押さえてるのがアチコチに。
なんか、かわいらしいのです。




男女川、水源。
小倉百人一首の一滴は冷たかったです。


巨木の道。asaに力を分けてください…



久々でひーひー言いながら到着。


お天気もって遠望できました!
男体山、紅葉始まりかけです。




帰りは女体山経由、周回ルートで。


巨岩の道。なんか金運スポットだらけで
かえって俗まみれのような?


どーん。圧倒されます…


お天気もって無事に下山できました。
まだ昼前なので恒例の
寄り道をしたいと思いますー。

続く。


