ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

■花之江の郷

2009-02-24 05:41:45 | ●散策しましょ

歩いた日 2009年2月22日(日)

以前から気になっていた 花之江の郷 に 行ってきました。

今日のお目当てはセツブンソウとザゼンソウだったけど

ほかにもこんなに見れるのね。

 

 

 

 

 

 

 

早速セツブンソウがお出迎え。

本当に可愛いお花です。

昨年、城峯山 の前に寄った場所で初対面は済ませてますが 何度見ても本当に可愛い!

 

 

 

 

 

 

 

こちらの敷地は16000坪!

のんびり散策するのにもってこいです。 

 

 

 

 

 

 

 

フクジュソウも満開!

 

 

 

 

 

 

 

なんと! ユキワリソウも咲いてました!

早いっ! 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは梅コーナー。 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに広い湿原には 季節になると ショウブの花が咲き乱れるそうです。 

 

 

 

 

 

 

 

一応 お山もありました。 (笑) 

 

 

 

 

 

 

 

 

お休み処もありますよ。 

 

 

 

 

 

 

 

パパさんが頑張って撮っているのは 

 

 

 

 

 

 

 

ザゼンソウ!

やっと見ることができました。

想像してたより大きくてびっくり!

みんな向こうむいてる・・・・。

パパさん、嫌われちゃったかな。 (^_^;) 

 

 

 

 

 

 

 

もう少し経つと この辺りも春色に染まることでしょう。 

 

 

 

 

 

 

 

今はネコヤナギさんが頑張ってくれてました。 

 

 

 

 

 

 

 

*入園は有料 ですが この時期はお花が少ないからと コーヒー券をくれました。

弱足さん、コーヒーは苦手なんですが 無料ならいただきます。  

 

*10/1~3/31 500円
   4/1~9/30 800円

 

 

 

 

 

 

入口近くには小さなギャラリーがあって 園内で撮られた素晴らしい写真が飾られていました。

この日も すごいカメラを持った人たちがあちこちに三脚を立ててお花の撮影をしてましたっけ。 

 

 

 

 

 

 

 

この日見ることができたお花さんたち。  今度はお山で会いたいな。

 

ちなみに この園で見れるそのほかのお花さんたちは

アズマイチゲ、イチリンソウ、ニリンソウ、ハルトラナノオ、キクザキイチゲ、バイモ、ショウジョウバカマ、カタクリ、イカリソウ

シュンラン、エンレイソウ、ボケ、ミズバショウ、レンギョウ、ヤマシャクヤク、スミレ、シラネアオイ、ヤマブキ、ウラシマソウ、オダマキ

ムラサキケマン、ヤマツツジ、ヒイラギソウ、シロヤマブキ、エビネラン、タイツリソウ、ミヤコワスレ、キンラン、シャガ

ワスレナグサ、サンショウバラ、アヤメ、ノアザミ、カキツバタ、ニッコウキスゲ、センダイハギ、オオバンソウ、スイレン、シモツケ

ホタルブクロ、ヘメロカリス、オカトラノオ、ハナショウブ、キョウガノコ、キキョウ、ウツボグサ、カライトソウ、オオガハス

ハンゲショウ、エゾミゾハギ、ヒメウギ、ヤマユリ、タイマツバナ、レンゲショウマ、クサレダマ、ハマユウ、サワギキョウ

タヌキマメ、ガマ、フシグロセンノウ、ミソハギ、キツネノカミソリ、ハギ、ミズヒキ、キバナアカギリ、ホトトギス、サラシナショウマ

ムラサキシキブ、ワレモコウオミナエシ、シュウメイギク、フジバカマ、マンジュシャゲ、トリカブト、ノコンギク、リンドウ

ツワブキ、ガマネズミ・・・・・・

などがあるみたいです。

元はみんなお山に咲いてたのかなぁ・・・なんて思うと ちょっと複雑ではありますが

場所を変えて癒してくれるお花さんたちに 感謝感謝。

季節を変えてまた会いに来たいと思います。

 

 

                ポレポレ隊が行く! TOPへ

 

 

 

 


▲春ですよ~! 大霧山 <前編>

2009-02-19 06:00:00 | ▲2009年山行報告

歩いた日 2009年2月15日(日)

なんと! めずらしく2週続けてお山に向かってしまいました!

前回の 奥久慈男体山 以後、週末は半端に用事が入っていて 

もう3月まで無理だね、と 話していたのですが

パパさんの許可が下りて バタバタと前日用意して行ってきちゃいました。

今回は奥武蔵といいましょうか 東秩父といいましょうか

県内の低山、大霧山。

予期せぬ出会いがあって とてもうれしい一日でした。 (人じゃないけど)

今年はやっぱり春が早いぞー。 

それでは・・・  お手軽な陽だまりハイキング~ に出発でーす。

 

 

 

 

 

 

 

夜が明けてから出発するのも久しぶり。

6時半過ぎに自宅を出ました。

高速使わず一般道で向かいます。

  

 

 

 

 

 

 

 

目の前に見えるのは笠山です。

おっぱいの山。 (^_^;)

 

 

  

 

 

 

 

そしてその左に見えるなだらかな稜線が 堂平山

ビローンな頂上、大好きです。 

 

 

 

 

さて・・・大霧山は歩くコースがたくさんあります。

今回、大霧山に行こうと言い出したのは隊長でした。

なのでコース取りも彼に任せていたのですが

最初、定峰峠から入る、と言ってたので 登山届もそのように記入してたのですが

当日、私が地図を見ながら口を出し、 

「近くに牧場があるよねぇ。 下山後のご褒美を考えると 定峰って遠くない?」

と・・山が目的なんだか 冷たいご褒美が目的なんだかわからない横槍を入れたために

その後、スタート地点を牧場にしよう、ということになりました。

だけどまた弱足さん、

「う~ん・・・牧場からだと歩く距離ちょっと短すぎない? 」

「でも粥仁田峠からよりは長いよ」

「そうだけどさー。 ほかに牧場にもそれほど遠くなくて 歩く距離がもうちょっと長いコースってないのかな。」

「そんな調子いいコースなんて・・・・・・・・・・ある・・・・!! 橋場は?」

っと、地図を見ていた隊長が静かに叫びました。 (彼は喜怒哀楽の幅が非常に小さい)

「おお! いいね!! ここにしよう! 橋場にしよう!」 

と、ママも賛成。

パパは・・・・決まった所に同意。 

よし、やっと決定、 橋場へGO!

 

 

 

 

 

 

 

橋場でーす。 (はやっ!) 

トイレもあって5台くらい停められそう。

 

 

 

 

 

 

 

ここからしばらくは車道歩きとなります。

 

 

 

 

 

 

 

今日の手ぬぐい・・梅の花。 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ行くと近道があるはずだよ・・・なーんて語り合う母と息子。 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここだ、ここだ!

右折して車道から離れます。  

 

 

 

 

 

 

 

急に山道になりました。

やっぱり車道歩くよりずっと気持ちいいね。 

 

 

 

 

 

 

 

早くも弱足さんの好きな ビロ~ン登場。 

 

 

 

 

 

 

 

そして見えるは おっぱいの山。 

 

 

 

 

 

 

 

あら、車道に戻った。

ここでさっきの道と合流です。 

 

 

 

 

 

 

 

大霧山の山容が見えました。

これからお邪魔しまーす。 

 

 

 

 

 

 

 

分岐を左へ。 

 

 

 

 

 

 

 

粥仁田峠・・・そうそう こっちで合ってる。

ガイドブックには 粥新田、って書いてあったね。 

 

 

とっとっと・・・

 

ここで早くも最初に書いた うれしい出会いがありました!

それは・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

キャーッ!

福寿草さんです!

まあ、こんなに咲いてる!

・・でも ここって多分・・・人んちの敷地のような・・・??

いいの いいの! どこに咲いてようが。  

福寿草には変わりないんだから!

今年はやっぱり暖かいんだ。

ボケっとしてると 見たいお花、どんどん咲き終わっちゃいそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに こちらは昨年、城峯山 に行く途中で寄った 福寿草園で。

咲いてるけど 凍ってて寒そうでした。 

 

 

 

 

 

 

 

先に進みます。 

 

 

 

 

 

 

 

山道っぽくなってきた。 

 

 

 

 

 

 

 

と思ったら またコンクリの道。

分岐地点です。

粥仁田峠方面へ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

前に見えてきたのが峠ですね。 

この辺りはもう少し経つと桜が見事らしい。

 

 

 

 

 

 

 

はい、ここが粥仁田(粥新田)峠。

ここまで車で入れます。

頂上までの距離が一番短いのがここだと思われます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

東屋あり。 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと登山届用ポストがありました。

しかーし! 出掛けにコースを変更したため 書き直す時間がなくって

置いてきてしまったー!

今度から サラの用紙を一枚常備しておこう。 

 

            <中編> へ つづく・・・

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 


▲春ですよ~! 大霧山 <中編>

2009-02-19 05:00:00 | ▲2009年山行報告

       <前編> からの つづき

峠を出発。

ここからは 本格的な山道です。 

 

 

 

 

 

 

 

歩きやすい道。 

 

 

 

 

 

 

 

シャカシャカ シャカシャカ・・・

 

 

 

 

 

 

 

カサコソ カサコソ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ザクザク ザクザク・・・

歩く音って いろんな音があるんだね。 

 

 

 

 

 

 

 

街中では絶対聞けない音が ここでは聞こえる。 

 

 

 

 

 

 

 

階段登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

しんど!

 

 

 

 

 

 

 

なんだかこの辺の道って

 

 

 

 

 

 

 

 

熊倉山 に似てるね・・・・ってパパさん。

う~ん・・そうかも。

辛かったよね、あの山・・・。 (遠い目)

 

 

 

 

 

 

 

どうやら着いたらしいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

この頂上へのエントランス なんか好き。

 

 

 

 

 

 

 

大霧山 766m ゲットしました!

おめでとう!

ありがとう。 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ~。 (パパ、なんか中途半端・・) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武甲山、どかん!

あ、でも今日はちょっと霞んでますねぇ~。

それとルミちゃん思いっきり望遠にしてこんな感じ。

うまく撮れてなくてすみませーん。 

 

 

 

 

 

 

 

これも写りが悪くてすみません。

手前に見えるなだらかなお山は 狼狽・・・じゃなくて蝋梅で有名な宝登山。

そして左後方の二つ連なる尖がったお山(御荷鉾山) の右に なんと浅間が見えました!

この写真ではとってもわかりにくいのですが 双眼鏡で見たら噴煙をしっかり確認することができました。

 

 

 

 

 

 

 

そして やっぱり目立ってるのは隊長大好き両神山。 

 

 

 

 

 

 

 

あららら・・・・せっかくの両神、こんな写りでごめんなさいよー。 

 

 

 

 

 

 

 

隊長、泣いているのではありません。

二人してそれぞれの双眼鏡で確認中。

多分・・・隊長が初めてお小遣いで買った山グッズがこの双眼鏡じゃなかったかな。

とにかくここからは 視界が良ければ 八ツや日光、那須、尾瀬の燧クンまで見えるそうです。

ああ、残念・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上はこんな感じ。

あまり日向がなくて暗い感じでした。 (よくわかるように画像、明るめにしてあります)

 

 

 

 

 

 

 

隊長、やっぱり両神を見てるのかな。 

 

 

 

 

 

 

 

さーて 皆さん!

時間は早いけど お山での一大イベントやりましょう!

今日は暖かいはずだけど 日陰でじっとしてるとそれなりに寒い・・・・。

日向を求めてちょっと下がります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

よし! ポレポレ隊、ランチ場所確保しました!

今日は何をやるかというと・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

チョコレートフォンデュー!

そう、一日遅れのバレンタイン大作戦なのでありました。

昨年 甲州高尾山 で食べてそのおいしさに感動してから もう1年経っちゃったんだね~

 

 

 

 

 

 

ミルクを温め、そこにチョコレートを加えながらよくかき混ぜます。 (BGMはキューピー3分クッキングの曲でお願します) 

 

 

 

 

 

 

はい!出来上がり! (えーっ! BGMいらないじゃん!) 

チョコをたっぷりつけて召し上がれ!

フランスパンとバナナとイチゴ。

それぞれ好きなものが違ってたので 喧嘩することなく食べきりました。(隊長=フランスパン パパさん=いちご ママ=バナナ) 

 

 

 

 

 

 

 

余ったミルクにチョコを足してホットチョコレートを作り、隊長ゴクゴク飲んでおしまい。 

 

 

 

 

 

 

 

一応ホットドックも持ってきたよ。  

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹もいっぱいになったことだし もっかい景色を楽しんで そろそろ下山しましょうか。 

 

 

 

 

 

 

 

よし! 今日のお山、終了!

そうと決まるとサッサと帰るポレポレ隊。

 

 

 

 

 

 

 

ピストンで戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

こんな道だって転べば怪我する可能性あり。

やっぱり下山はゆっくりね。

 

 

 

 

 

 

 

弱足さんも。

 

          <後編> に つづく・・・

    

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 


▲春ですよ~! 大霧山 <後編>

2009-02-19 04:00:00 | ▲2009年山行報告

       <中編>からのつづき・・・

短い時間で頂上に立てるので まだこの時間でも登ってくる方がけっこういました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

木々の間からちょっとだけ展望を楽しもう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

粥仁田方面ね。 

 

 

 

 

 

 

 

おお、もう着いた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は 橋場バス停方面ね。 

 

 

 

 

 

 

 

コンクリの道。 

 

 

 

 

 

 

 

隊長、花粉症大丈夫?

平地ではクシャンクシャンしてるのに なんでお山だと平気なんだろ。

 

 

 

 

 

 

 

土と枯れ葉の道に戻りました。 

 

 

 

 

 

 

 

こんな道通ったっけー? って 何箇所かで思いました。

同じ道でもやっぱり向きが違うと新鮮だー。 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは右ね。 

 

 

 

 

 

 

 

牧場が近いのに 今日のコースだと余りそれを感じない。 

 

 

 

 

 

 

 

車道に戻ってきました。

あれー? 朝はこんなのなかったね。

お花を売ってました。 料金は備え付けの箱に入れます。

後ほど車でここを通った時に ビオラの鉢植えとプリムラ(大好き!) 買っちゃいました! 

 

 

 

 

 

 

馬頭観音。

昔はこの辺りもお馬さんが大活躍したんだろうね。 

 

 

 

 

 

 

 

おお! またあった! 

楽しいね~♪ 

 

 

 

 

 

 

 

ここからまた車道を離れます。 

 

 

 

 

 

 

 

・・・っと いきなりサバイバルな道! 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、あのビロ~ンの場所だね! 

 

 

 

 

 

 

 

性格もビロ~ンな おバカさん。

隊長とパパさんは呆れてます。 (でも写真撮ってるし。) 

 

 

 

 

 

 

 

 

気のせいか後姿が冷たい・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

そういえばこのお山、ダイダラボッチ伝説があるみたいですね。

定峰峠コースを使うと その詳細がわかるはず。 

ここはいろんなコースで歩いてみたいお山です。

 

 

 

 

 

 

 

また車道に飛び出した。

眩しくて目がくらみます。 

 

 

 

 

 

 

 

正面に見えてるのが ゴールの橋場駐車場。

朝は2台だったのが6台停まってましたよ。

粥仁田峠にも数台置いてあったっけ。 

 

 

 

さて・・・・ここからがちょっと大変でした。

弱足さんの下山後の楽しみだった 『牧場でソフトクリーム』・・・・

結局 叶わなかったんです。 

ふれあい牧場は元々体験のみで ソフトクリームは売ってないみたいだし

近くのモーモーハウスは 4月からみたいだし

皆野町の登谷牧場まで足を伸ばしたのに なんだかひっそりしてましたし

駐車場に集まってきた車たちも皆さん Uターンして引き返していましたっけ・・・

ガッカリ・・・。

でも仕方ないよね。 まだ2月だし・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ジャーン! 結局 道の駅 はなぞの で ジェラートGET。 (隊長=チョコ パパさん=バニラ ママ=いちごミルク) 

これで気が済んだー!  

帰りは花園ICから高速に乗りました。

めでたし、めでたし。

 

 

 

今回会ったお花さんたち◆ 


もうこんなに春を告げるお花さんたちが咲いていましたよ。
やっぱり一番うれしかったのは 福寿草かな。
上のピンクのは 桃ですかね・・・そんなワケないですかね。

 

 

こんな方にも会いました

ハサミムシさん。
前回の奥久慈男体山で大円地から見た山容が 「ハサミムシみたい」 って書いたら出会っちゃいました。(笑)
啓蟄前なのに出てきたのは やっぱり暖かいせいですね。 

 

 

山バッジ (弱足ママ作) 

バッジ展に間に合うように頑張りまーす!   → できましたー!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

春の足音はかなり近くまでやってきてました。

まだまだ雪山を楽しんでる方もいる中で こんなにたくさんお花に会えるなんて!

とってもとってもうれしかったです。

これからお山に行くのがますます楽しみになりました。

・・・と同時に 弱足さんの歩みが遅くなることもご承知おきくださいね。 (^_^;) 

笠山 堂平山 大霧山・・・・これで 

比企三山コンプリート! やったー! 

健脚な方なら 一度に全部歩けます。

ポレポレ隊の次のお山は・・・3月までお預けです。

どこにしようか ゆっくりじっくり相談して決めたいと思います。

花粉症対策忘れずに。 

最後までお付き合いいただいてありがとうございましたー!

 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―

大霧山 (おおぎりやま)

埼玉県 766・6m  関東百名山

コース・・・・・橋場P(7:40) ~ 粥仁田(粥新田)峠(8:55) ~ 大霧山(9:30)

        ~橋場P(12:10)

全所要時間・・4時間30分(含 昼食 休憩)

歩行時間・・・・約3時間20分

メンバー・・・・・隊長 パパさん 弱足ママ(いつものポレポレ隊メンバー3名)

 

                          大霧山 <前編> に戻る

              ポレポレ隊が行く! TOPに戻る              

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 

 

 


▲人生楽ありゃ苦もあるさ  奥久慈男体山 <その1>

2009-02-13 05:00:00 | ▲2009年山行報告

歩いた日 2009年2月8日(日)

約1ヶ月ぶりのお山です。

第二代水戸藩主、徳川光圀公(つまり黄門様) も登られたという 茨城県大子町の男体山でございます。

同名の山と区別するため、一般的には 『奥久慈男体山』 と 地域名をくっつけて呼ばれてますが

地元ではもちろん 「男体山」。

 

 

今年は未だに山のリストを作ってなくて、 私の中の候補の中から適当に

「ねえ、次、奥久慈男体山なんてどぉ~お?」

って 隊長に提案したら

「おお、いいねぇ~」 と すぐ食いついてきた。

こんなにすんなり決まっちゃっていいのかぁ~? 

ま、いいことにしましょう。 たまにはね。

それではポレポレ隊、2009年、二つ目のお山に出発で~す。

 

 

 

 

 

 

 

毎度ボケボケの写真ですんません。

今回も自宅で朝食を済ませ、5時出発。

東北道の最寄IC ~ 北関東自動車道 ~ 常磐道那珂IC

こんな順番で高速乗り継ぎました。 

 

 

 

 

 

 

 

那珂ICとうちゃーく。 

 

 

 

 

 

 

 

 

国道118号線を湯沢温泉方面に右折します。

こんなしっかりした案内板がありました。 

ほら、ここには 「奥久慈」 の文字は入ってない。

 

 

 

 

 

 

 

この道は広くなったり狭くなったり。

途中、すれ違えないような道幅の場所もあって 帰りを心配したけど

結局復路はここを通らず・・・。 

 

 

 

 

 

 

 

ここは・・・・古分屋敷と呼ばれてる場所らしい。

右にある標柱に 「男体山麓駐車場」 と書かれてますが

ここでいいのかなぁ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは帰りに撮った写真なのですが こんな雰囲気。

左側にトイレがあります。 

 

 

 

 

 

 

 

後から出てくる大円地山荘でいただいた地図にちょっと書き加えさせてもらいました。

私たちが車を置いた場所は 上に赤字で表示した場所。 

何故か着きたかった場所とは違うPになっちゃいました。

ま、いいか。

 

 

 

 

 

 

 

駐車場からの男体山。

岩々感が そそります~ (笑) 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、出発だー! オーッ! 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、歩き出したのはいいけれど なんかちょっとおかしくないか?

このままだと ごく自然に人んちに入ってくような感じだけど・・・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、梅が咲いてる!

と、感動しながらも ちと不安。 

結局戻ることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

おお! こっちだったのね。

なんと逆方向に歩いてました。 (汗)

ポストに登山届入れます。

低山なのにしっかりと設置されてるのは 岩の山で事故も起きているからなのかな。 

 

 

 

 

 

 

 

カーブを描きながら下っていきます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の手ぬぐいは 温泉まんじゅう君。 (夢眠ちゃんにいただきました!) 

ゆっくり温泉でも行きたいねぇ~。 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、ここだったんだー。

本当はここに停めるつもりだったのに 何故かさっきの場所になっちゃいました。

ここが大円地の駐車場。

簡易トイレあります。 

 

 

 

 

 

 

 

えっと・・・ここで再び先ほどの地図登場。

古分屋敷と大円地の駐車場の位置関係を示してみました。

緑色の点線のように歩いて行きます。 

 

 

 

 

 

 

 

指導標の 「男体山」 の方へ右折します。 

旗がヒラヒラ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

わあ~!

巨大ハサミムシみたいだぁ~!

 

 

 

 

 

 

 

大円地山荘を右手に見ながら(写真ボケボケでごめんなさい)  進みます。

 

 

 

 

 

 

 

けっこう威圧感あります。

凹んでる場所が大円地越かな。

 

 

 

 

 

 

 

ここで健脚コースと一般コースに分かれます。

なんと今日のポレポレ隊は健脚コースへ行っちゃいます。

実は、私がこの山を提案した時、何故すぐに隊長がOKしたかというと

健脚コースを歩きたかったからなのでした。

私としては無難に一般コースから入りたかったけど 怖がってばかりじゃ進めない。

前回の大岳山で戻ったのは 予期せぬコース迷いで情報もなかったから。

今回は前もってリサーチできるわけだし、弱足さんも頑張ってこちらに挑戦してみることにしました。

あのチームが昨年のほぼ同時期に登ってたので かなり参考にさせてもらいました。ありがとデス!

 

 

 

 

 

 

 

さて、どんな難関が待っているのかドキドキしながら進みます。 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・。

これから辛い時期になりますねぇ。 

うちは隊長が診断を受けてますが 昨年も何故かお山に来ると症状が緩む。

実に不思議だ。 

 

 

 

 

 

 

 

最初は緩い傾斜から始まります。 

 

 

 

 

 

 

 

でもまあ、ゆっくり行こうじゃありませんか。 

 

              <その2> につづく・・・

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 


 


▲人生楽ありゃ苦もあるさ  奥久慈男体山 <その2>

2009-02-13 04:00:00 | ▲2009年山行報告

           <その1> からの つづき

ちょっとずつ傾斜が急になってきました。 

 

 

 

 

 

 

 

隊長早い。 

今日は岩場なんだから一緒に行ってちょうだいよー! 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩きづらいけど まだ全然問題なし。 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとそんな雰囲気になってきた。 

 

 

 

 

 

 

 

汗かいてきたからグローブはずしちゃったけど やっぱりしてた方が良さそうだ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

おーらよっと。

足が長い方が有利。 (パパさんは〇〇) 

それと 痩せてる方が有利。 (弱足さんは〇〇) 

 

 

 

 

 

 

おおっ! なんかそれっぽくなってきたぞー。

今回の課題は 「なるべく鎖やロープを使わないで登る」

がんばりまーす。 

 

 

 

 

 

 

 

一旦尾根に出ました。 

 

 

 

 

 

 

 

進む道は右ですが 左側にちょっと休憩できる場所があったのでそちらへ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっごーい!

お山の上をピョンピョン飛び跳ねたい衝動に駆られました! 

 

 

 

 

 

 

 

おーし! 行くぞー! 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもゆっくりねー。 

 

 

 

 

 

 

 

真っ黒に焼けた木が・・・・

ここは以前山火事があったそうですね。

その名残りでしょうか。 

 

 

 

 

 

 

 

青い空が眩しい。

でも風が強くて寒い! 

 

 

 

 

 

 

 

 

あそこに見えるのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

さっき休憩した場所ですね!

何人か休んでいるようです。 

 

 

 

 

 

 

 

さて、私たちは進みます。 

 

 

 

 

 

 

 

写真を見てわかる通り、鎖を使わなくても登れる場所がほとんど。

っていうか 鎖や杭がけっこう古い箇所もあって そっちの方が怖かったりして。 

 

 

 

 

 

 

 

私はほとんど四つんばい・・・・汗。 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで凍ってたり雪があったりしたら 怖かったかもしれませんが

この時は全く雪もなし。 北側ではないから凍ってもいませんでした。 

 

 

 

 

 

 

 

でも気を抜くと危険です。

やっぱり一歩一歩確実に。 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと鎖・・ってわけではないので 呼吸を整えながら登ることができました。

鎖場って 技術はもちろんだけど やっぱり体力がものを言う。

集中力をいかに長く持続させるか・・・それが要ですよね。

疲れてくるとどうしても気を緩めちゃう。

それが事故につながるんだろうなぁ。 

 

 

 

 

 

 

 

デカ尻弱足さん、頑張ってます。 

途中、何箇所か 身体がはまりそうなくらい狭くなってる場所がありました。

正直、鎖よりそっちの方が心配だったりして・・・・

 

 

 

 

 

 

 

パパさんも頑張ったもんね。 

 

 

 

 

 

 

 

やっと平な場所に出たー!

でもまだここは頂上ではありません。 

 

 

 

 

 

 

 

東屋なんかもあって休憩できますが 日陰で寒い。 

 

 

 

 

 

 

 

 

この上が頂上らしい・・・ もうすぐ! 

 

 

 

 

 

 

 

おっしゃー! 着いたよー!

テレビの電波塔がちょっと脱力感を与えますが・・。 

 

 

 

 

 

 

 

可愛い山名板ですね~! 

地元の山岳会が作られたのかな。 

奥久慈男体山 654mゲットおめでとう!

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

一等三角点 タッチ! 

 

               <その3> につづく・・・

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 


▲人生楽ありゃ苦もあるさ  奥久慈男体山 <その3>

2009-02-13 03:00:00 | ▲2009年山行報告

              <その2> からのつづき

男体神社奥社にお参りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

祠の中に小さな守り神が。

雨の日も 風の日も ずっとここで安全を祈ってくれてるのですね。

どなたかの優しさ の頭巾をまとって・・・。

 

 

 

 

 

 

 

祠はこんな場所にありますよ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度見てもピョンピョン飛びたくなる。

飛んでみちゃう? 

 

 

 

 

 

 

 

低山なのに 変化に富んだ素敵なお山。 

 

 

 

 

 

 

 

 

移動します。

写真では全然伝わらないと思いますが

この日はすごく風が強くて か弱い私は飛ばされそうでした。 (ツッコミ厳禁)

 

 

 

 

 

 

 

時間はかなり早いのですが そろそろ山ごはんにしちゃおうか・・・

でもとにかく風が強くて場所を決めるのに悩みました。

電波塔の下がいいかな、とも思ったのですが 既に先客が・・

チェーンが張ってあったのも気になったので (そういうとこ、けっこう気にしちゃうタイプ) 

結局 真ん中辺に陣取りました。

 

 

 

 

 

 

お鍋のお湯が沸くまでの間 撮影タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

ジオラマの世界だぁ~! 

 

 

 

 

 

 

 

パパさんも あっちこっちカメラ構えてました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日のメインは豚汁。

根菜類は下ごしらえをしてきました。

仙台味噌が豚汁によく合います。

家で作ってきたおむすびは ザックの中でゴロンゴロンと転がったらしく

海苔が取れてメチャクチャに・・・・

ま、お腹の中に入っちゃえば同じなので気にしない。

しかし・・・とにかく寒くて 頂上で呑気にご飯食べてる人なんてほとんどいませんでした。

皆さん、「寒い、寒い」 と言いながら 頂上ゲットしてすぐに下山して行きます・・・

ま、負けるもんか・・・ 風なんかに・・・  

 

 

 

 

 

 

 

それでも寒いものは寒い・・・

サッサと食べて私たちも下ろう。 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度回りを見ると・・・

ああっ! 那須連山が! 

わかるかなー 

カメラを望遠にすると どうしても画像が粗くなるのできれに写ってませんが

確かに左後方に見えてますでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

こっちは日光連山! 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒いけど 素敵な景色をありがとう~~! 

 

 

 

 

 

 

 

下山します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

パパさーん! 気をつけて!  (あんたもね)

 

 

 

 

 

 

 

この辺りの道は とってもいい感じでした。 

 

 

 

 

 

 

 

後を振り返ると 寒かった頂上が。 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは一般コースを下ります。

あの健脚コースは下山には向きません。

周回するならば やはり健脚コースで上がって 一般コースで下るのがいいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにも可愛い指導標が。 

 

 

 

 

 

 

 

 

風がなければ ポカポカしていい日和だったのにな。 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ奥久慈男体山は西側、南側がスパッと切れ落ちた岩山です。

断崖上部は草で覆われているため、どこが端っこなのかよくわからず

ついつい端に行き過ぎて 過去にも事故が何件か起きているようです。

歩きながら何度も隊長に注意を促しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

鷹取岩、のぞき岩、入道岩・・・等の名前がついてる奥久慈岩陵。

どれがどの岩なのかは全然わからないけど けっこう迫力あります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

一旦登って 

 

 

 

 

 

 

 

下った所が 大円地越と呼ばれてる場所。 

 

 

 

 

 

 

 

東屋もあってゆっくり休憩できる場所です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

小川みたいなのを渡ってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

このちょっと手前を歩いている時、下から上がってきた年配の男性に声をかけられました。

隊長が写ってる右上に石像が見えるのがわかりますか?

その石像の土台が崩れてきているので 通る時に石を置いてくれるとありがたい、

ということでした。

「わかりました。置いて行きますね。」 と言うと

「うちの三人の息子は嫁さんがなかなかこなかったんだけど 

 この石像に通って土台を作っていたら三人のうちの二人の息子に嫁さんが来たんだよ。」

と教えてくれました。

「それはおめでとうございます。」 なーんて会話してお別れしたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

これがその石像です。

下の方の土砂が崩れてしまって地元の皆さんで守ってるみたいで

石が積み重ねてあったので 私たちもそこに置かせてもらいました。

 

            <その4> につづく・・・

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 

 


▲人生楽ありゃ苦もあるさ  奥久慈男体山 <その4>

2009-02-13 02:00:00 | ▲2009年山行報告

           <その3> からのつづき

それでは進みます。 

 

 

 

 

 

 

 

今度はこんなに大きな石! 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは木で補強してありました。

「落ちてきたら インディー・ジョーンズみたいに逃げないとね・・」

なーんて会話をしながら通過。 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹林帯を進みます。 

 

 

 

 

 

 

 

下から見上げると ほんとすごいぞ~!

 

 

 

 

 

 

 

そして見覚えのある場所に戻ってきました。

そう、健脚コースとの分岐地点です。 

結局この健脚コース・・・弱足さんでも大丈夫なくらいの難度でした。

登りはこっちを使った方が早いし 明るくていいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

のどかな茶畑。  

 

 

 

 

 

 

 

パパさんの行動の意図があまりわからないけど、 

多分・・・ 無事に下山できた喜びを表している姿だと解釈しました。 (笑)

 

 

 

 

 

 

 

さーてと・・・

大円地山荘まで戻ってきました。

朝ここを通った時は 時間が早くてひっそりとしていたのですが

道沿いに掛けてあったメニューに 『そばアイス』 という文字を見つけて動けなくなった弱足さん。

パパさんと隊長は 『そば』 という言葉にちょっと躊躇していましたが

「そばアイスなんて なかなか食べられるものじゃないから 食べてみようよ~!」 

と二人を誘いました。

 

 

 

 

 

 

 

バックの男体山がすごく絵になりますねー。

秋になると この辺り一帯、紅葉で見事みたいです。

 

 

 

 

 

 

 

他のバーティーさん達はここでお蕎麦を食べてました。

この山は歩く時間が短いので、頂上でお昼食べずに 

下山してから ここでお昼食べるのもいいねーと ちょっと後悔。

今回は そばアイスのみを注文しました。

 

「お・・・おいしい・・・!」 

 

もっとそばの香りが強いかと思ってましたが 言われなければわからないほどでした。

食感がちょっと普通のアイスとは違うけど 私はすんごく気に入っちゃった!

隊長なんて30秒くらいで完食! 

お店の方に 「すごくおいしかったです。 どうやって作ったのですか?」

っと 御代を払いながら図々しくお聞きしたら そばの実でそば茶を作ってから混ぜているとのことでした。

そっかー! だからそれほど香りが強くなかったのですね。

 

 

 

 

 

 

 

そして、弱足さん、今度はお土産用に置いてあった 「揚げそば」 に目がいってしまい 一つ購入。

義理ママへのお土産に買ったはずだったのに パパさんと味見してたら止まらなくなっちゃって とうとう全部食べてしまった!

義理ママは結局このお土産の存在を知ることはありませんでした・・・・(ごめん、義理ママ)

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは後を振り返りつつ駐車場に戻ります。

あ、そうそう・・ この大円地山荘の前にも数台置けるスペースがありました。

ただ、ここは山荘の駐車場なので勝手に停めていいのかどうかわかりません。

下山してここでお蕎麦を食べれば大丈夫なのかなぁ。 (中に居たパーティさんがそんな感じでした) 

 

 

 

 

 

 

 

さて、戻ろ 戻ろ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

男体トンネルの上を通って行きます。

下の道はスーパー林道。

 

 

 

 

 

 

 

そして 古分屋敷の駐車場に戻ってきました。 

帰りは来た道は通らず、さっきのトンネルの道に戻ってスーパー林道に入りました。

これだと細い林道を通らずに済むのです。 

朝もこの道から来ればよかったね・・・。

 

 

 

さて・・・奥久慈男体山と言えば 普通は日本三名瀑の袋田の滝とセットにしたいところですが

暖冬?温暖化?の影響で 全く凍ってない ということでパスしました。

氷瀑なら是非観てみたかったし、時にはアイスクライミングをやってるツワモノに会えることもあるそうですが

普通に流れている滝は 以前観光で来ていますので今回はこのまま帰ります。

義理ママへのお土産を探すため 道の駅へ寄り道しました。

 

 

 

 

 

 

 

さて・・・普通なら来た時と同じように 那珂ICから常磐道に乗るのですが

なんと隊長が 「矢板から東北道で帰りたい」 と言い出しました。

まあ、時間的にはOKなんだけど そっちを回るとちょっと遠回り。

ドライバーのパパさん、どうするかな、って思ったら しっかり隊長の希望を叶えてあげました。

何故 そっちから帰りたかったかは・・・この写真を見ておわかりですね。 (笑)

那須連山ドカン!

 

 

 

 

 

 

 

日光のお山もドカン! 

隊長、大満足。 

 

 

 

 

 

 

 

そして矢板ICから東北道で帰りまーす。

15時半過ぎに自宅に到着。 

これくらいに帰れると夕飯の準備も楽だー!

お疲れ様でした!

 

 

今回会ったお花さん

梅の花。  春はもうすぐ! 

 

 

山バッジ◆  (弱足作)

バッジ展に間に合うように頑張りまーす!  → できましたー!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

2009年 二つ目のお山、無事終了しました。

黄門様が、二の足を踏む従者を尻目に登ったと伝えられている奥久慈男体山。

654メートルという低山ながら 変化に富んだいい山でした。

頂上からの箱庭みたいな景色を是非楽しんでみてください。

春の桜、秋の紅葉・・ 季節を変えて何度でも訪れてみたい場所だと思います。

尚、ここはいくつかルートがあるようですが 袋田の滝からは頂上まで4時間半ほどのロングコース。

健脚のあなた・・・いかがっすか?

 

人生楽ありゃ苦もあるさ・・・

山も人生も同じだね。 苦しい後には必ずご褒美が待っている。

さ、次はどこのお山でご褒美もらおうか。 (笑)  
 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―

奥久慈男体山 (おくくじなんたいさん)

茨城県 654m  関東百名山

コース・・・・・古分屋敷P(7:45) ~ 健脚コース分岐(8:05) ~ 男体山頂上(9:20)

        ~ 大円地越(11:05) ~ 大円地山荘(11:45) ~ 古分屋敷P(12:25)

全所要時間・・・4時間40分(含 昼食、休憩、山荘内)

歩行時間・・・・・約3時間

メンバー・・・・・・隊長、パパさん、弱足ママ(いつものポレポレ隊メンバー3名)

 

                 奥久慈男体山 <その1> に戻る

                 ポレポレ隊が行く! TOP へ

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ