goo blog サービス終了のお知らせ 

“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

第29回 関東畑野会総会が開かれる。

2011-05-21 18:48:36 | Weblog
 5月21日(土曜日)正午から、ジョン万次郎アトレ信濃町店に於いて第29回関東畑野会の総会が開かれた。出席者は、来賓24名、会員90名弱総勢110名余。
 まず、東日本大震災で被災され亡くなられた方々に対して黙祷ののち、今井畑野会会長による畑野会の歴史等を含めた挨拶があり、直ちに議事に入った。
 今井会長が例年通り議長に選出され、和泉事務局長から平成22年度事業報告並びに決算報告、本間会計監査担当から監査報告、そして事務局長から23年度事業計画案並びに予算案が提案、議場に諮った結果すべてが承認された。
 引き続き、来賓の紹介があり、代表挨拶としてまず、甲斐佐渡市副市長により佐渡市は今後スポーツの島にしたい、大学を誘致し学生の島にしたい、環境自然の島そして観光の島の四目的を持って進めたい旨の挨拶と協力依頼、更に東日本大震災への支援協力依頼があった。
 次いで金子東京新潟県人会副会長によるスポーツ、芸術、文化の島に対して応援したい旨の挨拶、最後に摩尼首都圏佐渡連合会会長による世界遺産、ふるさと納税及び準市民登録への協力のお願いと畑野会の益々の発展を期待する旨の挨拶が述べられた。
 休憩ののち、本間畑野商工会会長による乾杯、マグロ解体ショー、佐渡島内の芸能披露(春駒、ばか面・笑福おどり、鬼太鼓、佐渡民謡の唄と踊り等など)が華やかに行われ、出席者は心を一つにして見聞きしていた。
最後におけさ友愛会、佐渡民謡会の先導による輪おどり、計良畑野センター長による万歳三唱、畑野会有志による「故郷」の合唱で会は滞りなく終了した。

 小生、今回の総会を家内のカメラを持参して数多くのシーンを撮ったのだが、カメラの操作方法に疎く、自宅に帰ってPCに入力しようとして触っている際に誤って撮影したすべてを消去してしまいました。
 数多くの芸能ショー等二度とないすばらしいシーンを皆さんに紹介できず、大変残念に思っています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする