フランスに揺られながら DANS LE HAMAC DE FRANCE

フランス的なものから呼び覚まされることを観察するブログ

J'OBSERVE DONC JE SUIS

モーツアルトのバイオリン協奏曲 A-S MUTTER JOUE LE MOZART

2007-06-10 01:32:51 | MUSIQUE、JAZZ

2年前のDALF-C1の試験の後、疲れ切ったこの頭を癒してくれたのがモーツアルトのバイオリン協奏曲であった。それ以来、しばしばすべてをまとめて聴くということが多く、最近もその例外ではない。昨夜から今日にかけて、衛星放送でアンネ・ゾフィー・ムター (Anne-Sophie Mutter) がその全曲を指揮をしながら演奏しているのを偶然にも聴くことができた。

デビューした当時からカラヤンのお気に入りだったと記憶しているが、今では立派な演奏家になっている。今回の映像にはカラヤン張りの演出も感じられる。今調べて見ると、もうすぐ44歳。2度目の結婚を2002年にアンドレ・プレビン (André Previn) としていたとは知らなかった。昨年、離婚している。インタビュー映像も出ていたが、話し振りは切れがよく、聞いていて気持ちがよい。少し大きなところから音楽を見てみたくなったのだろうか、最近指揮の勉強も始めたようで、音楽に対する理解が益々深まってきたと言っている。

モーツアルトの音楽は 「雲間から差し込む陽の光」 のようで、時を刻むほどにその味わいが増してくるという。それから面白いことを言っていた。モーツアルトの音楽は俳句のようなものだという。文体が簡潔で行間を読むのに多くの才能を要する。また彼の音楽は静寂に始まり静寂に終る特徴があるとのこと。「美」 と 「静寂」 がキーワード。

存分に楽しませていただいた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 権力なき秩序 L\'ORDRE SANS... | トップ | 雨音を聴きながら EN ECOUTA... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラヤンに限らず (paul-ailleurs)
2007-06-10 11:49:05
人間を扱う芸術家であれば誰でも向き合わなければならないのが性の問題かもしれません。それと女性のどこかには力に惹かれる何か本能的なものがあるのではないかという気もします。それがある限り、いつの時代にも起こりうるように思います。芸術が美を求めるものだとすれば、いわゆる美醜というのではなく、美しいものに行き着くのではないでしょうか。カラヤンへのインタビュー、英語でもよかったのではないでしょうか。残念でしたが、問わずもがなだったかもしれません。

ところで今日の写真ですが、私の記憶に間違いがなければ14区のラスパイユ通りに面した建物だったように思います。この他にも親子愛、老への愛などのレリーフがありましたが、どういうわけかこちらにしてしまいました。
返信する
カラヤンは助平? (ミコ)
2007-06-10 09:47:36
お早うございます。

毎日のコメントを恥ずかしく思いつつですが、今朝はNHKラジオで、パールマンのシベリウスV協奏曲をプレビン指揮ピッツバーク響で聴いたところ。何か関連あることに驚いて。

アンネ・ゾフィー・ムターに限らず、カラヤンの興味を引き、あばよくば登用されるためには、情熱的な美女が条件だったのは疑いようがありません。ピアノのアルゲリッチ、ソプラノのキャサリン・バトル…。もし今も元気に存命なら、一世風靡のプリマドンナのアンナ・ネトレプコも、必ず寵愛を受けていたでしょう。

それはそれで、才能発掘のために寄与したとは思いますが、一方「ブス」ゆえ楽壇のハイライトを浴びなかったであろう有能な女性演奏家を想像すると、カラヤンの功罪に思いが行くのです。

ちなみにまだ帝王と持上げられていなかった頃のカラヤンの会見(1959年?)に出て、わたしが隣に座っている大きな写真が手元に残っています。お宝ではありますが、もしドイツ語ペラペラなら「マエストロ、貴方はどうしてそう助平なんですか?」と尋ねたのにと、心残りの1つです。

ところで、今日の写真は何処ですか?十分に判りませんが、イミシンな図のような…。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

MUSIQUE、JAZZ」カテゴリの最新記事