goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

Windows11のHDDをSSDにやっとクローン出来た。

2025年07月07日 | パソコン関係

一月前からデスクトップパソコンのHDDをSSDにクローンしようとしていろいろなソフトを使用しましたがうまくいきませんでした。

成功したのは、下記のブログに書いてある【Reflect X Home - Free Trial HOME】を知り使用したからです。

Macrium Reflect Free Trials、無料トライアル版でのWindows OSクローンの手順。難なくOS クローン完了 | Win And I net

ただし現在、ダウンロードは名前・メールアドレス・パスワードの登録が必要です。30日間無料の条件です。

30日過ぎたら支払いが発生するのか心配しましたが、ホームページには支払い発生しないと書いてありました。。

ダウンロードは下記から行いました。Reflect X Home - Free Trial版です。

Macrium Reflect | Free 30-Day Trial

HDDは500GBでSSDは480GBです。結果を言うとうまくクローン出来て動作もすごく早くなりました。

クローンの手順で気になったのは、フォーマットしたSSDをつなぐとシステム予約済みパーティションが表示されています。ディスクの管理では表示されません。それとクローン元が2つ表示されるのが気になりました。

そこで、MiniTool Partition Wizardを使用して予約済みパーテーションを削除すると一つのパーテーションになりました。フォーマットも削除して未フォーマットにしました。これで手順通りに進めることが出来ました。

「MiniTool Partition Wizard」無料のパーティション管理ソフト - 窓の杜

クローン作業は180GB位ですが約4時間半で終わり、SSDを取り付けると無事に起動しました。

以上がクローンを成功した状況です。

詳しい手順は最初の方に書いたリンクのブログを見てください。注意点は私のクローンのファイルの保存先がOneDriveになっていたのでマイドキュメントに変更しました。

失敗事例は、HDDがWestern Digital なので Acronis True Image for Western Digitalを使用しましたが、HDDにエラーがあると出てクローンが出来ずCHKDSK等試しましたが結局ダメでした。

以前クローン出来たMiniTool ShadowMaker Freeの古いバージョンを使いましたが途中で止まり出来ません。

EASEUS Todo Backup Free はインストールする時にウィルスがと警告が出て止めました。

ただ、上の2個はクローンは現在有料なので古いバージョンを使用してみました。ネットで成功している人もいるようでしたがダメでした。その他にもいくつかのソフトを使いましたがダメでした。

ダウンロードしたファイルはウィルスチェックをしてからインストールし、インストール後もウィルスチェックしました。

クローン後の画像 Cドライブのクローンが少し小さくなっています。

もう一つ苦労したのがNECデスクトップパソコンのHDDの取り外しです。プラスチックケースにピンが4本付いているのですが力技で外しました。割れませんでした。

SSDを無事取り付け出来ました。外したHDDは保管です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雀 巣立ったのかな | トップ | ノートパソコンのバッテリー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン関係」カテゴリの最新記事