トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

XL883L クラッチケーブルに給油

2018年05月23日 | ハーレー XL883L

購入してからそろそろ1年になるのでクラッチケーブルに給油しました。

ネットで調べると、ハーレーのクラッチケーブルはテフロン加工されている物があり、その場合は通常の潤滑材は使用しないとのことなので、KUREのドライファストルブというテフロンスプレーを買いました。このスプレーは速乾性なので、スプレーするとベタつかずふっ素樹脂が残るとあります。それとゴムプラスチック等を侵さないとあります。ワイヤーインジェクターは昔から持っている物です。

 

今回は、作業で手がかなり汚れたのであまり写真を撮れませんでした。


クラッチケーブルの途中にあるネジ部の間隔を測っておきます。そしてネジ部が見えなくなるまで緩めます。

 

クラッチレバーのピンの下側のスナップリングを外します。ここで問題が、スナップリングの穴が小さく手持ちのスナップリングプライヤーが入りません。しかたがないので、やすりで削って細くして何とか使えました。

 

 

レバーとケーブルを外して、ワイヤーインジェクターを取り付けますが、ハーレーのケーブルは太く先端の金具の径も太いのでなかなかうまくセットできません。やっとの思いでインジェクターをセットして、ドライファストルブを5秒弱スプレーするとケーブル途中のネジ部からシューと音がしました。もう少しスプレーして終了です。

あとは、クラッチ可動部にグリスを薄く塗り組み立てて終了です。

終了後にケーブル途中のネジ部を最初の時と同じ長さにして、レバー部で遊びの確認をします。確か1.6~3.0mmなので確認すると3mm弱なので問題ないと思います。購入時は、クラッチの繋がりがかなり手前でトライアル車の感覚でクラッチをつなぐとポンとフロントが浮きました。途中で少し遠くにセットしなおしました。ただ、遠くにするとクラッチが重くなります。

 

整備後にクラッチを握ってみると特に変わりはありませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XL883L スマホナビの過熱対策

2018年05月17日 | ハーレー XL883L

 

スマホナビの場合、過熱で動作しなくなることがあるので対策をしてみました。

まずは、空気が多く当たるスマホホルダーに替えました。ゴムを掛けるのが面倒ですがナビが機能しなくなるのは困るのでこのタイプを使ってみます。スマホカバーの背面は空気が当たるように切り取っています。このカバーがないとホルダー部がスマホの電源・音量スイッチを押すので外せません。

 

 

ナビの放熱のために冷却フィンを買い、そのままの厚みだとホルダーの高さを超えるので削りました。両角も持つときとゴムバンド固定に当たりそうなので削りました。ただ、削っている時になんて馬鹿なことしているのかと思いました。

 

 

冷却フィンを薄い両面テープでスマホの裏側に貼ります。本当は熱伝導両面テープが良いのですが、薄ければ熱を逃がすかなと思い手持ちの物を使いました。

 

 

今日 5月17日は最高気温31度の予報なので絶好のテスト日和です。 前回はTCスマホナビを使用したのですが、充電しながらでも1時間18%も電池が減るので、今回はヤフーナビを使ってみました。 筑波山ツーリングではナビがしばしば途中で止まったのですが、今回はイヤホンケーブルをスマホの裏側に通したら正常に動作しました。やはり、液晶の前でケーブルが動くと誤動作するようです。

気温は高いのですが快晴ではありません。約20km走行後のスマホ温度は57℃で正常に動作します。電池の消耗は充電なしで18%です。右の画像はスマホの重量が増えたので、落下防止用に釣り糸を付けてスマホホルダー部に掛けます。もう一つは、携帯ストラップをハンドルに絡めて2重に対策です。

 

 

充電しながら約20km走行しました。 走行前電池残量は41%でしたが、走行後は39%でCPU温度は53℃でした。少し曇りで、液晶画面の明るさがセーブされたので電池消耗とCPUの過熱が内場だったようです。

 

 

帰りは快晴で自宅までの10kmです。充電しながらの使用で、到着後は56℃と電池残量34%です。

 

 

スマホの過熱と電池消耗は、外気温と直射日光が大きく影響します。外気温が高いのは当然ですが、快晴だと画面を明るくするのでより電池が消耗するようです。また、ナビアプリによりCPUの温度が上昇するようです。

ちなみに、TCスマホナビは前回のデータ量は285MBでしたが、今回のヤフーナビと一部グーグルナビのデータ量は28MBです。データが多ければ処理をするためのCPUはより多く働くので過熱もすると思います。それと、TCスマホナビのデータ量では契約上の問題もあり残念ながら使えないのでアンインストールすることにします。

結論は、ヤフーナビをメインにしてグーグルナビを状況により使います。成り行きでここまで行いましたが、以前使っていたゴリラナビは真夏で防水ケースに入れて1日走行しても問題なかったのでナビ専用機のほうが良さそうです。過熱対策はこれで終了です。今回の部品代は660円ほどでしたので行いました。ここまでしても、真夏の使用で問題が発生するようならナビ専用機にします。ただ、スマホナビの良いのは新しい道路の反映が早いので悩むところではあります。

追記 2018年6月27日 気温35℃位 かなりの暑さの中約30㎞ほど走ってきました。充電しながら15km走行後のCPU温度は60℃です。少し休憩して帰路15km走行後のCPU温度も60℃でした。ヤフーナビは順調に動作しました。これなら真夏のツーリング大丈夫でしょうか。長時間のツーリングで使えれば良いのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KENWOOD R-SA7 アンプ 再修理

2018年05月10日 | 家電 修理

3年前に音量が小さくなったのを修理したのですが、今回は音が出なくなったので再修理しました。

リレーを買うつもりでいたのですが、前回外したリレーを分解して修理したのを思い出したので以前使用していたリレーを再使用しました。

もう一度リレーカバーを外して接点の間隔を確認して、接点を1000番のペーパーで軽く磨いてからアルコールを含ませた紙できれいに拭きました。3年前に取り付けた青いリレーは分解できない構造でした。

 

 

アンプカバーの後のビス3本を外してからカバーを外します。画像が切れていますが上中央と左右2カ所です。

右はカバーを外した状態です。バックパネルの黒いビス多数もすべて外しバックパネルを取り外します。

 

 

チューナーボードのグレーのケーブルを外して、すぐそばのビスを外してからチューナーボードを外します。グレーのケーブルを外すには、白いコネクターの両サイドを持ち上げてからケーブルを上に抜きます。左画像は、取り忘れたので修理後です。

  

 

前側の白いケーブル2本はそっと引き抜きます。白いケーブルの左にあるビス2本で止まっている金具も外しておきます。前回は外した右のグレーのケーブルを外そうとしたのですが外れません。電源のボードも外します。右画像は右のコネクターを外した状態です。

 

 

本体を裏返して、ヒートシンクのビス2本と白いプレスチック3カ所をラジオペンチで挟んでロックを外します。

 

 

本体を元に戻して、ヒートシンクごとボードを外します。前回はグレーのケーブルを外したのですが、今回は付けたままでしたが外すことができ裏返しました。ボードの裏からリレーのはんだ6カ所を取ります。黒いリレーDG2SU 12VDCをはんだで付けます。はんだは、ハンダこてを当てて溶けたら半田吸取りポンプで吸取りました。

 

リレーを取り替えたので後は組み立てです。

3月に故障したのですが、今まで面倒でそのままにしていました。 ネットのラジオをモニターのスピーカーで聞いていたのですが、良い音で聞きたくなりやっと修理しました。

修理して1日聞きましたが問題なさそうです。良い音で聞くのはいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XL883L 公園まで

2018年05月05日 | ツーリング

大体 週一回のペースで乗っていて、最近は公園に行っています。

 

寒がりなので外気温27℃でも、今日はちょうど良い感じです。

最近は、愛車の写真を撮りPCのサブモニターに映し眺めて楽しんでいます。

 

もう一枚は陸運局の写真で、小さいシャッターの上に二輪車と書いてあります。

1年後の車検は、自分で整備してユーザー車検にしようかとも考えている所です。今日は陸運局は休みなので、今度は検査の様子を見に来ようかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XL883L いいスマホナビ見つけ!と思ったら、やっぱりダメでした。➡解決

2018年05月05日 | ツーリング

スマホナビとして、ヤフーナビとグーグルナビを使っていましたが、ヤフーナビはCPU温度44℃位で案内しなくなるし、グーグルナビは主要な道を避けて細い無駄なルートを案内するので、なにか他に良い無料ナビがないかと調べていたらTCスマホナビを見つけたので試しに走りに行きました。

今日は気温が高く28℃になり、晴天での過酷なテストには持ってこいです。行きの約30㎞・1時間ちょっとは充電ケーブルを繋げないで走りました。直射日光もあたっていますが動作に問題なく案内します。また、右左折の案内も細かく交差点名も言うので分かりやすい感じです。ただし、700m先左折・300m先左折・100m先左折・左折ですと何回も案内があるので、うるさいと感じる人もいるかもしれませんが、自分には音声だけでもこれから先が分かるので良いと思いました。

1時間ちょっとで目的地に到着してCPU温度を見たら53℃になっていました。電池は40パーセントほど消耗しています。電池の消耗は大きいようです。

到着したのは、河川敷近くの公園で釣り堀がメインでした。土手に上がると階段が。こういうのを見るとトライアル車で登りたくなります。

 

 

近くのもう一カ所の公園に行きます。かなり暑い日ですが、木陰に入ると風が気持ちよく吹いています。

 

広くて良い公園でした。

TCスマホナビで試しにルートを検索してみます。普通のナビのように5ルートが検索できます。

 

TCスマホナビは起動が少し遅いのですが、良い点はナビをルート途中で終了して再度ナビを起動すると「ルートが残っています」と出て途中からの案内ができます。ヤフーナビとグーグルナビはナビを終了しても音声案内が続きます。そのままトイレに入ったりすると案内の音声が流れて少し恥ずかしいのと電池の消耗が続きます。完全にナビを終了すると、再度ルートを検索しなくてはなりません。ちょっと面倒です。

帰りの自宅までのルートは5ルートの結果を見てから別ルートを選択して帰路に着きます。帰りは充電ケーブルを繋いでTCスマホナビを使います。1時間くらいの走行後にCPU温度を確認したら54℃でした。電池消耗は10%ほどです。充電しながらだともっと高温になるのかと思いましたがほぼ同じでした。CPUが過熱していますとメッセージがでても動作に問題ありませんでした。CPU温度の確認には画像のアプリを使っています。

 

夏はスマホナビは使えないのかと思っていましたが、とりあえずは使えそうなのでホッとしています。TCスマホナビはトヨタのアプリでリルートも問題なく使えるし最新の地図が見られるので良いと思います。

TCスマホナビは以前から知ってはいたのですが、ヤフーナビの方がキレイとの評判とトンネルの中でも案内するのが気に入ったのですが、画像がキレイなのはCPUには負担が大きいようです。それで、ヤフーナビをバイクで使うと気温18℃でも使えないのでアンインストールしました。

TCスマホナビの改善されていないのは、信号の表示がないことです。○○m先左折との案内で、先に案内板が見えたのでその信号で曲がろうとしたら実は手前の道だったりします。案内板に頼らずに100m先左折の距離感をしっかり身に着けた方が良さそうです。

あとは、真夏でもっと長い時間の時にちゃんと動作してくれれば良いと思います。

それから、腰の具合もほぼよくなりました。交換したリアサスもすごく良い感じです。ただ、注意点は大きな凹みだけです。その他の部分は問題なく通過するので満足しています。

 

追記 2018年4月28日 TCスマホナビを使用したら、10分くらいで画面の案内が停止しました。音声案内は問題ありません。気温は先日と同じくらいでしたがヤフーナビと同じような状態でダメでした。がっかりです。

 

再追記 2018年5月5日 TCスマホナビを設定して走り出したらすぐに画面が止まってしまいました。再度案内開始をタッチしても止まります。その時のCPU温度は33℃です。アプリのバグかと思いながら走っていて、ふと思いついたのがスピーカーケーブルが画面の手前にあるので、ひょっとしてと画面後ろにしました。すると案内画面は正常になりました。

 

どうやら、ケーブルが画面にタッチしていなくても感知したみたいです。ということは、ヤフーナビも同じ原因だったかもしれません。ただ、その時はグーグルナビは正常に動作していました。どちらにしても、スマホナビが使えたので安心しました。

ちなみに、帰りは自宅までTCスマホナビは正常に案内が出来ました。ただ戻った時のCPU温度は、なんと65℃にもなっています。これで正常に動作するのは良いのですが、真夏の暑さで正常動作するのか心配ではあります。

 

さらに追記 5月12日に約2時間乗りTCスマホナビを使用しました。動作は問題なかったのですが、充電しながら使用したにもかかわらず、バッテリーが36%も減りました。1時間18%減りますので、これだと6時間弱しか持ちません。それと、もう一つ欠点が、それは2時間の使用でデータ通信料が285MBもあります。5月5日の時も314MBも使っています。残念ながら、これでは使用できません。

しかたがないので、ヤフーナビを再インストールしてみました。筑波山に行った時に動作が止まったのはイヤホンケーブルが画面前で動いたのが原因かもしれないので、もう一度試してみます。

やはり、ヤフーナビ不具合の原因は画面前のイヤホンケーブルでした。データ量も数十MBなのと、以前音声が小さかったのも解消したので、ルート案内の好みでヤフーナビをメインでサブでグーグルナビを使用します。

でも、以前使っていたゴリラナビは、防水ケースに入れて真夏の炎天下で1日乗り途中の渋滞1時間でも問題なかったし、バッテリーも気にしなくて良いしナビ専用機の方が良いかなとも思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア オイル交換

2018年05月03日 | ノア 整備

毎年 熱くなる前のゴールデンウイークにオイル交換をします。

今年はオイルフィルターは交換しませんでした。1年間の走行距離は約1200km弱です。使用オイルはカストロールGTX10W-30を入れました。平成16年式で、もう14年経っていますがまだ37739kmで好調です。

オイル交換方法は、過去にみんカラやgooブログに上げてあるので今回は書きませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする