トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

セクション リンク分解整備 覚書き

2014年10月27日 | セクション 整備

自分用の覚書なので、自作部分も含まれています。

自作ツーリングシートの左右ビス2個を外し、上に引き取り外します。

 

リアフェンダーの配線止めのインシュロックを2箇所外し、配線カプラを外します。

 

サイレンサーの取り付けボルト2本を外します。

 

リアタイヤ前の泥除けのビス2本(自作)を外します。

 

シート・リアフェンダーを止めているボルト右3箇所・左2箇所を外し、シートフレームをリアフェンダー一体で取り外します。

 

チェーンジョイントを外し、チェーンを外します。

ジョイントクリップは普通外側ですが、トライアルの場合は、岩にぶつけてクリップが飛ぶのを避けるため内側につけてあります。切れ目があるほうを後ろ側にしてあります。

 

リアホイールを取り外します。

 

エアクリーナーボックスのリングを緩めます。

 

リアブレーキホースの止め具とインシュロックを外します。

 

リアサス上部のボルトナットを外します。

 

エアクリーナーボックスを引きながらリアサス上部を後にずらして外します。

こうしないと外せません。知恵の輪状態です。

 

リアフォークアクスルシャフトを外します。

 

リアサスペンション下部のボルトを外し、サスペンションも外します。

 

リンク前部左右2箇所を外します。

 

リンク2本の後部ボルトを外し、リンクを取り外します。

 

リアフォークのサイドに付いているプラカバーを外し、長い6角棒レンチで内部のナットを外します。

 

内部のシャフトに当て棒を使用し外します。

 

外したリンク一式

 

リンクグリスニップル部。手持ちのグリスガンでは使用できません。

外せれば手持ちのグリスニップルと交換しグリスガンでグリスアップできるのですが。

 

内部をウエスでベアリングが回るように根気良くふき取ります。

グリスをほとんど拭き取れました。

 

ベアリングに傷を付けないためグリスを割り箸でたっぷり塗り、指でベアリング内部に押し込みます。

ベアリングを外すのは打ち抜かないといけないのでこのようにしました。

 

リンクのピロボール部のグリスを拭き取り、グリスを塗ります。

 

リアサスも同様にグリスアップします。

 

リアサスリンク部のスポンジシール材がボロボロなので自作しました。

かなりでこぼこですが、スポンジなので何とかなりました。

写真は5個ですが、6個必要です。

 

自作スポンジリングを取り付けたところ。

 

チェーンガイドの前部が割れていたので、ボンドで接着後にグルーガンでつなげました。

 

リンク・リアフォークを組み立て取り付けます。

まず、シャフト部を打ち込みます。反対側はボルトを入れ締めます。

 

リンク2本を取り付けます。

 

車体に2本のリンクを取り付けます。

 

リアサス下部を取り付け後、上部を取り付けます。

この時、エアクリーナーも取り付けます。

 

チェーンを灯油に浸け、ワイヤーブラシで汚れを落とし良く乾燥させ、チェンソーオイルを塗り余分なオイルをウエスで拭き取ります。

チェーンの長さは、オリジナルでジョイントを含めて100リンクでした。

 

リアホイールを組み立て後に、チェーンを取り付けます。

ジョイントクリップは、内側に取り付けました。

 

リアブレーキホースを止めます。

 

チェーンの張り調整をします。

結構延びていてそろそろ限界です。調整後リアアクセルナットを確実に締めます。

 

5年位前にリンク部を分解整備しましたが、今回分解してみてグリス切れもなく、内部に水が入った形跡もなく、また錆もなく綺麗な状態でした。

この5年間で乗ったのは20回弱ですので、次の分解整備はまた5年後かと考えています。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンティックセクション シートフレーム修正

2014年10月26日 | セクション 整備

リアフレームがねじれていて、シート部とリアフェンダーのつなぎ目が斜めにずれていたのを直しました。

写真は、リアフェンダーを外したところ。 シート部の右側が少し上にずれています。

セクションは、軽量化のためリアフレームがかなりキャシャに作ってあります。

 

リアフレームを外したところの配線接続部。 

配線をギボシ端子で接続なので本数が多く外すのが面倒なのでコネクターに変更しました。

リアに行く配線は、左右ウィンカー・ブレーキ・ポジション・アースの5本です。

 

かなり前に秋葉原で購入した6極コネクターがあったので変更しました。

細い配線用です。しかし、車体側の配線が太く、リア側の配線が細いので手こずりました。

細い配線は半田付けし、太い配線も何とかコネクター部に押し込みました。

 

何とか完成です。

 

リアフレームのねじれは、アルミフレーム部とプラスチック部を外すのが大変そうなので、片方を台に載せ内側のアルミ部を踏みつけて曲がりを根気良く修正しました。アルミフレーム後部は、モンキーレンチ等を使い細かく修正しました。

紺色の部分とリアフェンダー部に少し段差がありますが、ねじれはなくなったのでこれで良しとします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクション250 いつもの山へ

2014年10月17日 | トライアル

10月12日 日曜日

今年2回目の山です。

1週間前の台風で荒れていました。

 

何とか行き止まりまで行けました。

 

パノラマで撮ってみました。

行く前は台風のあとだし、荒れていてどうかなと思ったのですが、道に砕けた小さい岩があったり、適度に荒れていて久々に楽しめました。

セクションのキャブセッティングをジェットニードル上から2段目・エアスクリュー1と1/4回転戻しの標準にしました。3速全快で上が回りきっていなかったが、数回試したら回るようになってきました。以前の調子に戻ったようです。デロルトキャブのエアスクリューは右に回すと混合比が薄くなるとネットで見ました。国産キャブとは逆なようです。

 

帰りはCDチェンジャーの8cm用カートリッジを買うために太田市のアイパーツまで行くので、途中にある渡良瀬橋を通るルートにしました。 ちょっと前に買った森高千里のCDを聴きながらのドライブです。

車を降りて撮りたかったのですが、こんな写真しか撮れませんでした。

当然、「森高千里の渡良瀬橋」も聴きましたよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする