トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

カーステレオの音が大きいので抵抗を追加

2021年05月30日 | 家電 修理

以前使っていたカーステレオは、USBメモリーやSDカード内の音楽を再生できるので部屋に設置しました。

しかし、ボリュームを最小にしても音が大きすぎます。しかも、ボリュームは回転式ではなく押すタイプで1段階ごとに音が大きくなる仕組みです。

そこで、スピーカーのプラスの接続部に手持ちの抵抗200Ωを挟んでみました。

スピーカーの音は、以前の01と同じくらいの音量は08になり、音をもっと小さくできるようになりました。最大の15では音が割れますが、そこまでは使用しないのでこれで良いかと思います。

とりあえずは仮付けなので、しばらく様子見をして問題なければ抵抗を入れたケーブルを作ろうと思います。

スピーカーは、以前のホーミーで使用していた自作の物です。ちょうどよい寸法です。

 

抵抗を繋いで様子を見ましたが問題ないので配線を作りました。中間に入れ、後で外せるようにしました。

接続線の片側にギボシ端子を取り付けて、抵抗300Ωを線に半田付けして収縮チューブを入れ半田ゴテを当てて収縮させます。反対側にギボシ端子を取り付け終了です。

 

 

スピーカー配線プラス側の途中に繋ぎましたので少し長くなりたわみますが音には問題ありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ST250でトライアル車でよく行った山へ

2021年05月26日 | オートバイ

5月26日は、トライアル車でよく行った山へ久々に行ってきました。

4年前の3月にファンティックセクションで行って、7月末にスポーツスターXL883Lに走行中に見覚えのある道に出たので、この近くで昼食にしました。あれからもう4年もたってしまいました。

途中の道の駅「どまんなか田沼」で休憩しました。営業はしていませんでした。

 

林道の入り口には行き止まりと書いてあります。4年ぶりですがさほど変わっていませんでした。森を抜けると少し広いところに出るので昼食にしました。この画像はスマホドラレコからの映像切り出しです。

 

この先は上り坂になっているし、道幅が狭くSTでは方向転換が厳しいのでここまでにしました。

 

食後、林道を戻り別の道に行こうとしたのですが、ぬかるんだところがあったのでやめました。

入口の橋の所で記念撮影です。

以前は、この近くにノアを止めてファンティックセクションを降ろしてから山の中に行っていたのですが、バイクでツーリングも楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ST250 12か月点検

2021年05月20日 | スズキ ST250

ST250を購入して13か月ですが、12か月点検を行いました。

2年前の今頃は、ハーレースポーツスターXL883Lの車検のための12か月点検を行っていたのがなつかしいです。

点検整備記録簿 二輪自動車・別表第7をネットからダウンロードして使用します。

フロント関係は、フロントフォークのオイルシール交換でタイヤ&フォークを外し、キャリパーの整備もしたことがあるので、今回はタイヤを付けたまま行いました。

写真では分かりにくいですがジャッキアップしてあります。フォークの下部を両手で持って前後にゆすってガタの確認をします。ハンドルも左右に曲げてベアリングの引っ掛かりも確認します。エアクリーナーの確認もしました。

 

記録簿に従って各部の点検を行いました。

 

リヤホイールは今まで外したことが無いので、今回は外して確認しました。

 

 ブレーキシューの厚みも測りました。

 

整備完了です。あとで署名します。

バッテリーターミナルの緩みと増し締めが必要なところはありましたが、その他は特に問題はありませんでした。

250ccなので車検はありませんが、車検がある車両もこれで受けることができます。

ただ、STはセンタースタンドがないのと、エンジンの下部にフレームがないのが整備をするうえで少し不便でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホにカーボンシート貼り付け

2021年05月18日 | パソコン関係

4月にMNPで乗り換えたスマホ「OPPO A73」にカーボンシートを貼ります。

4月にガラケーからスマホに乗り換えたのですが、ほしい色が無くてダイナミックオレンジの派手なスマホを購入しました。手帳型カバーを使うからいいかなと思ったのですが、専用のクリアケースが付属しています。結構良い作りで、スイッチの部分もカバーしていて押しやすくなっています。なので、黒いカーボンシートを貼ってみました。

クリアケースが付いている状態です。型紙を作りカーボンシートを切り抜きます。

 

 

スマホ本体にカーボンシートを合わせてマスキングテープで固定します。カーボンシートを裏返して裏紙を剥がし、カメラレンズ部がずれないように手前から貼っていきます。

 

 

カーボンシートを貼ってみたら端が少し浮いているので、ドライヤーでシートを暖めて本体の局面に沿って押し付けます。その後、カバーを取り付けました。黒のシートの周りはダイナミックオレンジのラインが見えるようにしました。

 

 

以上で完了なのですが、写真をケースに入れてみました。もう、手放してしまったファンティックセクションです。

 

画面を黒くしています。カメラをクッションに押し付けて写真を撮り壁紙にしています。

それから、普段使う画面も背景を黒にして文字を白にし、逆転しています。

理由は、電池の消耗が減るのを期待するのと、目に優しいからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクムーバーを自作

2021年05月16日 | スズキ ST250

STを出すときに180度向きを変えなくてはならず、面倒なのでバイクムーバーを自作してみました。

カラーアングルの1800mmを1本購入して両側から650mmをカットします。理由は、両端の角が斜めに処理されているからです。そして、300mmを1本カットして、残りはそのまま使いました。長穴を優先してカット位置を決めました。

サンダーでカットしたのですが、握力が落ちていて大変でした。土の上か板の上アングルを置いて、両手でサンダーを持って押し付けた方が良さそうです。

キャスターは、ユーエイGR-50NZで耐荷重38kgです。2個で76kgですが、STは約150kg弱で後輪だと耐えられそうです。

アングルの組み方を少し工夫しました。理由は、止めるボルトを最小限にしたかったからです。

アングルの合わさる部分には両面テープを貼り、キャスターをボルトで止めます。

 

 

キャスターの上部にも両面テープを貼っています。キャスターは販売ページの写真では長穴があいているように見えましたが、届いた物は穴が開いていないので、車輪に傷を付けないように棒を通して下穴を開け、M6のタップでネジを切りました。アングルの中央にボルトが通る穴を開けます。それとスタンドムーバー。

 

なので、使用したネジはM6を5本だけです。両面テープを貼らないと角度が動いてしまいます。組み方は先端の開きは41cmで、長穴6個目にアングルとキャスターを取り付け、右端は写真のようにしました。

ポイントは、横に付けるアングルを上に向けたことです。手前は足の土踏まずで押したり引いたりできます。両面テープを付けない仮組では、角度が動きアングルがたわみました。両面テープを付けたら大丈夫そうです。もしダメなら、ドリルビスで止めようと思います。

 

使用方法は回転させるところで、サイドスタンドに以前作った小型ムーバーを入れ、前輪を左に切りムーバーを車体に対し直角に入れて、後輪を支点に手前に引きます。完全に直角ではありませんが引くことができました。

 

その後に、ムーバーを後輪にセットして向こう側に押します。無事見向きを変えることができました。かなり楽です。

サイドスタンドムーバーを使用するときの注意点は、車体を前に移動させないことです。気を付けないとサイドスタンドが外れて車体を倒します。以前、後輪を乗せる台車を使った時に倒しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティー リモコンの電池交換

2021年05月16日 | ノア

セキュリティーを取り付けて7年くらいを過ぎて、2個のうち1個のリモコンが作動しないので電池交換しました。

 

裏ブタのネジが小さいので、時計用?ドライバーを使います。CR2016・3Vが3個重なって9Vになっています。交換したら無事に作動しました。

 

このセキュリティーは、全車ホーミーの時に取り付けていて、ノアを購入した時に移植しました。

その後、数年で誤作動したので、同じタイプの物を購入して取り付けました。リモコンエンジンスターターも付いているのですが、前の物より電波が届かないのでほとんど使えません。

最初の物は、アメリカメーカーの中国製でしたが、今回の物は中国メーカーのようです。設計は同じようで電池が変更になっているくらいです。

さて、次の電池交換までノアに乗っているでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする