トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

スポーツスターXL883Lフロントフォークオイル交換 スプリングで苦労した。

2017年11月26日 | ハーレー XL883L

ネットでスポーツスターローモデルのフロントフォークオイル量・油面高さを見つけたのでオイル交換します。メンテナンスマニュアルを買うほどの整備は行わないので確認しながらの作業になります。

まず、フロントタイヤを浮き気味にするためジャッキで少し前輪を上げ気味にします。何しろ車重が260kgもあるので万全を期します。

フロントフォークのトップ部のステムボルトを緩めます。これを緩めないとインナーチューブを締め付けているためトップボルト35mmが固いためです。しかし、ステムボルトT45が固くて緩まない。L型のトルクスレンチT45を使用したら危うく穴をダメにしそうになり、T45のトルクスビットを急遽購入しました。CRC556をシュッと吹きかけ、プラハンマーで数回叩いてから緩めます。すべてのステムボルトが緩むのを確認しました。

 

 

フォークのトップボルトを確認したらサイズが35mmで持っているモンキーも使えません。モーターレンチはあるのですが、きれいなメッキを傷つけたくないのでハーレーパーツデポより専用品を1446円と、ついでにオイルフィルターレンチ399円で購入しました。安かったので助かりました。

  

 

緩むのが確認出来たので、ブレーキを外してからタイヤを外します。緩めておいたトップボルトを外してから、フェンダーも外してフォークも外します。Fブレーキパッド残厚みは、外側2.3mm・内側2.6mmでした。

 

 

フォークを外したらスプリングを抜き取ります。油面も確認します。右150mm・左ディスク側150mmです。オイルをメスシリンダーに開けて容量を確認します。右310cc・左ディスク側300ccでした。 スプリングにオイルが付着しているので油面は146mmのようです。抜いたオイルはかなり汚れていて真っ黒です。オイルシール交換のためにフォーク下部を確認します。六角棒レンチ6mmで長さは60mmくらい必要です。抜いた後に、以前使っていた余りの新品フォークオイルを入れインナーチューブを上下に動かします。多少は内部がきれいになると思います。逆さまにして昼食にします。食後に見たらオイルが全て抜けたようでした。

 

 

ネットで見つけたのは、ローモデル油面高さ122mm・オイル364ccで、その他は油面高さ146mm・オイル342ccとありました。油面高さが高くなるとサスが固くなるので、今回は中間の134mmにセットします。新品のSPECTORO Type-Eをメスシリンダーに入れたら黒い色です。サスに入れる時に見たら濃い紫色でした。360ccを入れてインナーチューブをゆっくり上下させオイルを内部に行きわたらせ、気泡が抜けたら自作のオイル吸引具で油面高さ134mmにします。

  

 

フォークをステムにセットしてスプリングを入れ、タイヤとフェンダーを取り付けます。スプリングを入れフォークトップキャップを締めようと台に乗り体重をかけましたがスプリングが強くてねじ込むことができません。ネットで情報は得ていたのですが何とかなるだろうと考えていましたが予想以上です。

どうにもならないのでフォークを取り外し、一人でできる写真のような方法を考えました。画像は、少しねじ込めた状態でOリングは見えています。

 

手順は、ソケットレンチのバーにキャップソケットを付けてキャップをセットし、フォークインナーチューブを伸ばしスプリングの上に真っ直ぐなるように重ねます。片手でキャップソケットとスプリング&インナーチューブを押さえます。

ジャッキを少しずつ上げます。キャップねじ部がインナーチューブに入ります。そのまま少しジャッキを上げるとインナーチューブが下がります。この状態で、キャップを押さえたままインナーチューブを右に回しネジを真っ直ぐにねじ込みます。意外とすんなりとねじ込めました。 もう一本を行いますが腕が上がっていて力が入りません。ジャッキを上げる時にキャップとスプリングの所が「く」の字のように曲がってうまくいきません。もう無理と諦め息子に手伝いを頼みジャッキを上げてもらいました。やっと2本ともねじ込めたので組み立てて終了です。

なんでこんなにスプリングが強いのか考えました。車重は装備では280kg位あり前後半分ずつとして140kgが2本のフォークにかかります。1本では70kgです。タイヤ等は考慮していませんが、実際はライダーの体重も支え路面の衝撃にも対応します。そう考えると私の体重58kgでは全体重をかけても押し込めそうにありません。今まで整備してきた約80kgのトライアル車とはだいぶ違います。

フロントフォークオイル交換は8000kmごとなので、今回25710kmで次回は33710kmです。とてもそこまでは乗れません。覚書としての記録ですが、これが役に立つのはオイル漏れの時になりそうです。  それにしても、ハーレーはボルト・ナットがかなり強く締まっているので整備が大変です。

 

追記 走行してみたらフォークの動きがかなり良くなっていました。ただ、前より柔らかくなった気もします。油面高さを上げたので固くなると思ったのですが。これなら122mmでも良かったかもしれません。今回は一般ストリート用のタイプEを入れましたが、今まで入っていたオイルはもう少し固いヘビーだったのかもしれません。

でも、舗装路のデコボコでもショックを良く吸収し、安定していて走りやすくなったので満足です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を見に

2017年11月24日 | 旅行

2017年11月22・23日は紅葉を見に「香嵐渓(こうらんけい)」と 「なばなの里」に行ってきました。

なばなの里イルミネーション UFOみたいなアイランド富士(高さ45m)より

 

奥にメイン会場が見えます。今年のテーマは熊本でくまモンがいます。

 

紅葉も見頃です。鏡池です。

以上はデジカメDSC-HX5V 1060万画素での撮影です。

下はスマホです。フラッシュが点いた画像です。aarrows Be F-05J  1310万画素です。前回の撮影は全てスマホでした。

 

23日は香嵐渓です。デジカメで撮影です。朝は雨だったのですが、着いたら雨は上がり晴れてきました。人も大勢いました。

 

帰りには富士山も見えました。

 

デジカメの機能で撮影地点です。

 

前回撮影場所が分からなかったのは、新東名の下り線の駿河湾沼津SAでした。今回は下り線からです。

 

天気予報では曇雨でしたが、見学中は雨もほぼ降らず楽しむことができました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつのヒーターユニット交換

2017年11月20日 | 家電 修理

昨日の朝にこたつが暖かくなくなり、テスターでコードの導通を調べらた通電していて問題ないので本体の故障です。もう17年くらい使っているので新品に交換しました。

今回購入した石英管式のヒーターユニットです。右の画像見にくいですがビスの下に4個の止め穴があり20cm間隔の穴を使用します。

  

 

 

1人作業なので、天板を椅子の背もたれに乗せてこたつ本体は横にしました。ユニットを4本のネジで取り付けます。枠の内寸が295mm角でヒーター本体は290mmです。なので、枠右側に本体が接するようにネジを取付け左側は少し空きました。ネットのレビューで見かけたのが別メーカーですが、ネジを強く締め付けたらファンが回らなくなり煙が出たと書いてあるので、締めすぎないように緩すぎないように注意して取付け、通電してファンが回るのと暖かくなるのを確認しました。テーブル式のこたつなので温度コントローラーは外にないと不便です。外に出るのも確認して購入しました。

 

 

元に戻して完了です。左が壊れたヒーターです。右は別のこたつに付いているヒーターです。本当はこのタイプがお日様の暖かさに近い感じで好きなのですが今はないようです。

 

 

取付けの互換性もあるので簡単に取り換えできました。昼に使いましたが、今日はかなり寒い日ですが中間の温度設定でちょうど良い暖かさでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーレーXL883L プライマリーチェーン調整

2017年11月17日 | ハーレー XL883L

それぞれのギヤで低回転時にガシャガシャと金属音がするので、プライマリーチェーンの調整を行いました。

まず、点検カバーが外せるのかの確認です。ヘコサゴンレンチ4mmにパイプを使いましたが固くて回りません。壊れそうです。CRC556をスプレーしても緩みません。そこで8mmのソケットレンチを当ててプラスティックハンマーで3回くらい叩いたら右側のボルトは緩みましたが左側は無理でした。左側は、ドライヤーで温めソケットレンチを当てて叩いたらやっと緩みました。5回くらい叩いたのを4・5回繰り返しました。

 

 

ボルトにはOリングがあり、カバーを外すとパッキンがあります。カバーが外せたのでギヤを5速に入れジャッキで後輪を浮かしプラグを外します。

 

 

チェーンを確認します。

手でタイヤをまわしチェーンが一番張っている所を探します。 

 

 

冷間時で遊びを測定すると、一番張ったところで測定して5.7mmくらいです。かなり張りが少ないようです。そこでエンジン下部のナットを緩めヘキサゴンレンチを左に回してチェーンを緩めます。メガネレンチは手持ちの22mmがやっと入ります。本当は7/8インチ(22.2mm)だそうです。その前に、元々の位置をマジックで印をしておきます。

 

チェーンの遊びは下記になります。

冷間時・・・・9.53~12.7mm
温間時・・・・6.35~9.53mm

冷間時の方が遊びが大きく、温間時は遊びが少なくなります。今回は冷間時ですが、測定値が5.7mmくらいで少なすぎるし、冷間時最大の12.7mmではあまりに差が大きいので、両方に数値がある9.53mmを目指します。ドライバーでチェーンを持ち上げて目盛りを読みます。

 

 

この測定がかなり厄介です。サイドスタンドを立てた状態で車体右からジャッキアップしているのでさらに左に傾きます。地面にひざまずいて覗き込まないといけません。9mmちょっとというところです。正確ではありませんが3mmほど緩めたのでこれで様子見をします。調整ボルトに新たに印を付けてナットを締め付けます。

プラグを掃除して組み付けます。

 

カバーを取付け、ジャッキを外してギヤをニュートラルにしてエンジンを掛けます。

エンジン音はいつものように静かにアイドリンクしています。エンジンが温まってきたので少しアクセルをあおり回転を上げますが異音はしません。今日は試乗には行けませんのでこれで終了です。

プライマリーチェーン調整ができるのは確認しました。意外だったのは、遊びが少ないことでした。5速40km/hくらいでガシャガシャと音がするので伸びているのかと思いました。結局は5速にしては速度が遅すぎるというようです。ノッキング音ともちょっと違う感じです。トルクがあり40km/hからでも加速できますが、ガシャガシャ音がしないようなギヤの選択をして乗るようにします。

そういえば、ディーラーで新車で試乗した時は、5速で50km/hくらいで少しギクシャクする感じでした。

 

今回の反省ですが、ネットで調べたのを見ると、万一セルが回ると危ないのでメインヒューズを外した方が良いと書いてありましたが、すっかり忘れてしまいました。確かにチェーンを指で触っている時にセルが回ると危険なので、次回はヒューズを外します。

 

追記 走行してきました。プライマリーチェーンを緩めたのでガシャガシャ音がするのかと思っていたのですが意外と静かです。今までも走行中は静かでしたが、さらに静かになりタイヤの走行音と風切り音の方が大きく感じます。ギヤの入りも良くなった印象です。愛車XL883Lは今までも調子は良かったのですが、フォークオイルも交換してさらに調子は良くなり満足です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーレー スポーツスターXL883Lを購入して

2017年11月15日 | ハーレー XL883L

2012年式XL883Lを購入してから4か月乗ってみて

まずは、ハーレーのディーラーにXL883Lを見に行って説明を聞きエッと思ったのが、ウィンカースイッチの位置です。

今まで乗ったバイクはイタリア車も含めてウィンカースイッチは左側にありますが、ハーレーは右折の時のウィンカースイッチは右側にあります。乗り始めはかなり戸惑いました。今でもアクセルを回転させながらの操作には違和感がありますが多少慣れました。

ハンドル右側にある銀メッキのレバーです。このレバーはウィンカースイッチを押しやすいように後からつけられたパーツです。

そして、ハーレーのウィンカーの特徴は右左折が終わると自動でウィンカーが消えます。しかし、消えない時もあるのでインジケーターでチェックする必要があるのでちょっと面倒です。消えない時はもう一度スイッチを押す必要があります。

 

購入時に車検を取ったので、整備されているのでXL883Lは好調で整備や直すところがないので非常に楽です。ただ、タイヤの溝は6分くらいあったのですが前後とも中央減りしていて、なおかつ前輪は段減りしていました。十字路での右左折ではハンドルがかなり切れ込みました。また、右コーナーでは曲がり切れないのではと感じることもありました。前輪を新品に替えかなり改善し、後輪も新品にしたら普通に走行できました。ただ、空気圧が低くなった時にはハンドルが切れ込む傾向があります。

 

ディーラーで新車に試乗の時に、停止時に左足を出したらジーンズの裾がステップに引っかかりヒヤッとしました。これはステップが大きく張り出しているのが原因です。正規の位置に足を置くとエンジンからこんなに離れています。距離を短くするパーツも売っているのですが、ブレーキのアーム部を踏むことになり効きが弱くなります。最初の頃は、もっと左に足を乗せアームを踏んでブレーキが効かないと何度も思いました。

 

 

XL883Lは見た感じでは、そんなに大きく感じなかったのですが、車重が260kgありガソリン17ℓとオイルを入れたら約280kgにもなります。購入前にはグラッとしたら支えきれるのかと躊躇していました。実際に乗ったら安定感がありグラッとすることもあまりありません。先日 車庫内で左手でハンドルを握り、右手をシートに置きバックさせながらハンドルを左に切ったら、車体が自分方向に倒れてきたのですが、前輪が逃げていくので支えきれずに倒してしまいました。

今日は用事がありXL883Lで出かけ、 公園の駐車場で小さく右に回っていたら、アスファルト上に湿った土があり前輪が滑って倒してしまいました。周りには誰もいません。以前 引き起こしの確認をして1人で起こせたので起こします。でも、やはり重たかった。 なるほど、こういう路面では滑るので注意です。一つ学びました。トライアル車では全く気にしなかったので、そのつもりで運転してしまいました。

ビラーゴ250では、グラッとして30度くらい傾いてもこらえられますが、XL883Lでは10度くらいでも危ないかもしれません。

購入して4か月ほどですが、もう1600kmも乗りました。ビラーゴの時はちょっと一回りと気軽に乗れましたが、XL883Lは気構えないと乗れません。7月購入で車検整備がしてあるのでツーリングには何回も行ったので距離は多くなりました。今は寒くなってきたのと、慣れてきたので多少気軽に乗れるようになったので近隣を一回りが主になりそうです。 

 

追記 道路に縦溝(車の轍より狭い)が数本あると後輪が暴れます。前輪は問題ないのですが、後輪がかなり暴れた時がありました。また、パンクしたのかと思い道路脇に止めてタイヤを見たら何ともなく、たぶん轍のせいだったようです。

タイヤが太いので、轍の斜めになったところでは下側にズレるのかと思います。停止時にも注意が必要です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ カーナビの確認で一回り

2017年11月13日 | ハーレー XL883L

前回 スマホのナビでBluetooth イヤホンを使ったら、充電ケーブルを繋いでいたのにもかかわらずバッテリーがどんどん減るので、有線イヤホンに変更して使ってみました。

スマホホルダーがイヤホンの差し込み口を覆ってしますのでドリルで穴を開けました。

 

イヤホンはかなり前に100均で買ったものです。意外と良い音がします。耳穴タイプだとムズムズするのでこの方が好みです。両耳に入れてヘルメットをそっと被れば大丈夫です。外部の音も聞こえます。音楽は聴かないので問題ありません。

 

午前11時に出発する時のバッテリー残量は71%です。Yahooカーナビを起動します。音声案内が小さいので大きくします。最大より2ツ小さめが自分には合っているようです。

途中 10分くらい買い物の時は車体より外してそのまま持ち歩きました。

昼の買い物と食事はナビを停止します。

次の目的地を河川敷に設定して、到着したらナビを停止しました。河川敷には入れないので歩いて登って写真を撮りました。以前はトライアル車で走ったところですが、今は全く入れず走ることもでません。完全封鎖です。

 

土手の下でXL883Lの写真を撮ります。右側からの方が好みです。サイドバッグの前側にドリンクホルダーを付けてみました。本当は黒が合うのですが、トライアル車で出かけた時に使っていたものです。ナビ用防水ケースに付いていたワンタッチで取り外せる留め具を転用しました。

 

その後、2カ所ほど買い物で回り、その時はナビは停止しました。途中でGoogleの地図を使ったのですが方位が合っていないので、Y'カーナビに戻しました。

15時に自宅に戻りました。バッテリー残量は51%でした。休憩も含めて4時間で20%の使用です。

これならツーリングの時に1日使えそうです。前に行った大洗方面のツーリングでは、走行中に電池残量が増えたのですが今回は減っています。大洗の時は一日中曇りでした。今日は、ほぼ晴れで時々曇りです。

スマホを使用すると晴れて明るい時でも、液晶が明るくなりハッキリと画面を見ることができます。画面が明るくなると電池の消耗は多くなりそうです。ただナビと、車体から外して充電してない状況でのスマホ使用と電話機能等を全てをこなすにはバッテリーが持ちそうもありません。今 ガラケーとスマホナビの使用なのでこのまま2台持ちを続けることになります。

後は夏場の暑さでどうなるかです。スマホカバーを使っていると冷却が悪くなり熱くなり画面が消えてしまいます。カバーを外せば使えるのかが気にかかるところです。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいので河川敷までとスマホナビ

2017年11月07日 | ハーレー XL883L

今日は暖かいので河川敷までスマホナビのテストもかねて行ってきました。

トライアル車では時々来たところです。サッカー場に沿う道は台風の影響か水たまりがあります。まっすぐ行こうとしたらカラスがたくさん水たまりにいます。ナビに従い右折します。

 

この先は、舗装された道がグルッと回っているのですが台風の影響で泥だらけです。一つ先の水たまりまで行きましたが、曲がった先が怪しいので行くのを諦めます。方向転換も出来ないので乗車したままバックし路面がきれいなところで方向転換しました。

 

タイヤが泥だらけになったのであえて水たまりを走り泥を落としました。

 

パッと見はきれいだったのですが、家に帰ってよく見るとフレーム下部等泥で汚れています。洗車しなくてはなりません。でも、こんな所にハーレーで来る人はいませんよね。

 

ナビは、画面が縦になったり横になったり不安定だったのですが、設定⇒壁紙・画面で画面の自動回転をOFFにしたら縦固定ですが安定しました。ナビ画面は縦の方が先を見ることができるので良い感じです。

ヘルメット内に取り付けたヘッドホンのスピーカー音声が良く聞こえないのでBluetooth イヤホンを買って試したのですが、音声は良く聞こえるのですがバッテリーの減りが早すぎます。大洗のツーリングの時は有線ですが、USBケーブルを繋ぐと少しずつ電池容量が増えていきますが、Bluetooth イヤホンでは20kmくらいの走行で出発時電池残量50%が5%位になってしまいました。これでは使えそうもないので何か考えなくてはならなくなりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンからスマホ内のファイルを見るには

2017年11月05日 | パソコン関係

数年前に買ったスマホは、USBケーブルを繋ぐとPCからファイルを見ることができたのですが、今回購入した富士通arrows Be F-05JはPCとUSBケーブルで繋いでもスマホは認識しますがファイルを見ようとすると「空です」と出て見られません。

最近のスマホはUSB接続モードが、「充電モードがデフォルト」になっているので、「ファイル転送モード」にしなければスマホ内のファイルを見ることができなくなっているとのことです。

 

設定⇒端末情報⇒「ビルド番号」(最下段)を7回タップすると開発者向けオプションが有効になります。

すると、設定の項目に「開発者向けオプション」が表示されます。

開発者向けオプションをタップしてタイトル下をONにします。

「USB設定の選択」をタップします。⇒ 「MTP」をタップします。

スマホとPCをUSBケーブルで接続するとスマホが認識され、PCのデバイスにF-05Jが表示されます。上記の方法で「MTP」をタップするとF-05J内のフォルダが表示されます。目的のフォルダを開くとファイルが見られ、ファイルをPCスマホ間で移動できます。

ただ、次回接続したときにMTPになっていてもファイルが見られません。その時は、一回充電モードにしてから再度MTPをタップするとファイルが見られるようになりました。

 

アプリでPCとスマホにインストールするとファイルが見られるのを見つけました。しかし、PCにインストールしたら3日間無料で以降は有料とあり、スマホにインストールしようとしたらいろいろな個人情報データにアクセスの許可を求めてきました。関係ない情報にもアクセスするのが気になったのでインストールせず、PCのアプリも速攻削除しました。それで色々調べて上記の方法を見つけました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする