トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

エアコンフィルター交換

2023年04月08日 | ノア 整備

今日 エアコンフィルターを交換しました。

 

車検は4月4日に整備業者にて行いました。

自動運転のレベル4か5が出れば買い替えたいのですが、販売する見込みはないみたいですね。

なので、ノアをずっと乗ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア タイヤ持ち込み交換 店選びで大失敗!!!

2020年09月25日 | ノア 整備

9年前に取り換えたエコピアのサイドがひび割れし深さが2mもあるので、オークションでミシュランのオールシーズン クロスクライメート195/65R15の中古を購入しました。

 エコピア

 

前回交換は、千葉県柏市のガレージSDで交換したのですが、柏店は休業中で茨城県取手店になり遠いので近くの持ち込み交換店を探しました。

見つけたのは、全国にある超有名なガソリンスタンドグループで持ち込みタイヤ交換を行っている店です。ホームページを見ると埼玉県内に3か所あり連絡先が載っています。予約しタイヤは直送して交換に行きました。

1時間が過ぎたころに店員から1本エア漏れがあると言われ、見るとリムとタイヤの間からプク・プクと泡が出ます。店員にビードを落としてリムとタイヤの位置を変えて試してもらえないか言いましたが応じてもらえず、漏れを止める何かないかを聞いたのですが無いとのことでした。

オークションの出品業者に返送し、業者でタイヤをリムに取り付けると漏れはなくエア圧の減少もないとのことです。

 

それで考えたのは、9年前にお願いしたガレージSD取手店に交換できるか問い合わせたら、ビードに傷がある場合に塗るビードシーラーもあり対応できるとのことで片道約50kmありますが昨日行ってきました。

事情を説明して交換を見学させてもらいました。手早い作業で15分もかかりませんでした。

タイヤを取り付けエア漏れ確認液をスプレーすると泡がプクプクと前回より多く出ます。店員は、それを見ると大きなゴムハンマーで「バンバンバンバン」とタイヤサイドを叩きました。

すると泡が出なくなり、再度スプレーしても泡は出ません。店員が言うには、ミシュランやピレリ、それからナンカン等の海外製タイヤでは良くあり、取り付け直後にビードの接触が悪いとのことでした。言葉から相当経験を積んでいるようでした。若い人ですが技術と知識はしっかりしているようです。

帰りに20km走行地点でエア圧を測ると2.68kgで、50km走行地点では2.74kgでした。今朝測ると2.60kgでしたので2.5kgに調整しました。

 SDで交換

最初からガレージSDにお願いすれば良かったと後悔です。ネットで調べるとタイヤ交換費用は、埼玉県内は1本1980円が多く最初に依頼したところでは1500円です。しかし、ガレージSDでは15インチ1本800円です。(税抜き)

ガソリン代が掛かっても4本なら安くなります。ガレージSDは、もともとはタイヤの持ち込み交換からスタートしたようですので技術力も確かです。

ちなみに、今回のエア漏れの原因は下記のようです。

ホイールリムからのエア漏れについて

なんとか無事にタイヤ交換が終わってホッとしました。しかし費用は、出品者への送料と送り返してもらう送料、かなりの余計な出費といろいろな気苦労と移動時間で大変な思いをしました。次に交換の時は絶対ガレージSDさんにします。

追記 ミシュランは好きなタイヤです。理由は、トライアル車で数社の銘柄を使いましたが、ミシュランはグリップ力と耐久性は申し分ありません。セクション250は新車から付いていたタイヤで20年ほど使用しましたがひび割れもありませんでした。今回のクロスクライメートはオールシーズンタイヤなので、スタッドレスに替える必要はないので楽です。冬山に行かないのと、凍った路面に注意すれば大丈夫そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア バッテリー交換

2020年09月01日 | ノア 整備

昨年1月に再生バッテリーに交換したのですが、マイナス側の一番端のバッテリー液の比重を測ったら測定の棒が全く浮いてきません。もう駄目なようです。

18か月の保証がありあと2週間残っているのですが、やはり再生バッテリーでは長くは使えないようです。とはいえ、再生バッテリーは月で考えると安いかもしれません。でも短期間での交換は面倒なので、今度は75B24L の新品を購入しました。3年10万km補償と約7500円で安いのにひかれました。

今回も、充電器でバックアップしての交換です。充電済みとのことで、到着時の電圧は12.85Vでした。

サンダーアップⅡは、もう8年使ったので取り付けませんでした。

9月3日の電圧は、12.71Vでした。

9/17  12.51V

9/18 12.7V 前日約100km走行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー取り付け

2019年12月12日 | ノア 整備

今までのドライブレコーダーが壊れたので新たに購入してのを取り付けました。

吸盤を取り付けて本体も取り付けます。ケーブルはガラスと内装の隙間に押し込みます。

  

 

ドア部のゴムを引っ張って外しておきます。内装も引くと嵌合部が外れるので、その隙間にケーブルを通します。

  

 

ケーブルをダッシュボードの下まで引き下ろして、LEDテープの裏側に通しテープで止めました。黒いスイッチの上を通してグレーと下部の黒い部分の間を通してシガーソケットに差し込みます。これで完了です。

 

本当はケーブルをフロアマットの先端に通そうと思ったら長さが足りなく変更しました。

ブログに書くほどではないのですが、あとになるとわからなくなるので記録しておきます。

もう、記憶はできませんから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア フロントサスペンションのブーツ 補修

2019年04月22日 | ノア 整備

ノアの右フロントサスペンションのブーツが破れてしまっています。

ネットで調べると修理には4万円位かかりそうです。サスペンションを外してブーツ交換して組み付け、そしてホイールアライメントも行わなくてはならないようです。自分でブーツ交換も考えたのですが、ホイールアライメントの調整は出来ないので諦めました。

3月の車検の時に聞いたら車検は通ると言われ無事に車検も終わったので修理費用は発生しませんでした。しかし、ブーツが完全にダメになると費用が掛かりますので補修することにしました。画像は、少しジャッキアップしていますので切れたところがよけいに目立ちます。 

パーツクリーナーで大体を拭いてからシリコンシーリングを塗りました。ブーツ下側に紙にU字の切れ込みを入れ切れた所が密着するようにしました。

 

 

一晩置いて大体ついていたのですが、後ろ側もシーリングを指で塗りました。見えないので手の感触と勘です。

 

奇麗には塗れなく見栄えは悪いですが、とりあえずこれで様子を見ます。ブーツが持てばよいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア エアコンフィルター交換

2019年04月09日 | ノア 整備

ノアのエアコンフィルターを2年ぶりに交換しました。

ダッシュボードを取り外します。開けた状態で下の両側を手前に引っ張ります。結構かたいです。下側が外れたら上の両側の突起を少し斜めにして外します。

 

ダッシュボード本体下側(左の画像)の嵌合部が車体側の丸い棒の部分に嵌合します。

 

 

エアコンフィルターを引き抜きます。白いフィルターケースの両側のつまみを掴んでそのままて前に引き抜きます。かなり汚れていました。

 

 

フィルターをケースより取り外し、新しいフィルターをケースにセットします。そして、フィルターケースを車体側に差し込みます。

 

 

ダッシュボードを車体に取り付けるには、ダッシュボードの上部両側の突起を車体にセットしてから、ダッシュボードを開けた状態で下両側の嵌合部を押し込みます。

今回のエアコンフィルターは、「PM2.5除去 ウィルス 排ガス 抗菌 抗カビ をブロックの高機能 適合品番87139-28010等 」と記載があり1399円でした。2012年にディーラーでエアコンフィルターを交換した時はフィルター3150円+工賃525円でした。

このノアは平成16年式で走行距離は38,973kmです。購入したのは8年前で走行距離は23,000kmくらいだったと思うので、8年間で15,000kmくらいの走行であまり距離を乗っていません。トライアル車を手放したのでトランポとして使用しないのでほとんど乗らなくなりました。自分だけなら車は手放しても良いのですが・・・。

もし車を買い替えるとしたら、自動運転の車なら買っても良いかなと思います。たまにバス旅に行きますが、自動運転なら車のドライブコースまかせでのんびりドライブできるので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア エンジンオイル フィルター交換

2019年04月08日 | ノア 整備

ノアのエンジンオイルとフィルターを交換しました。

写真を撮ろうと思っていたのですが、すっかり忘れてしまい整備が終わってから撮りました。

まず、ドレンボルトを外します。14mmのソケットレンチを使用します。取り付けた時のレンチでは固くて外せません。1/2インチの長い物を使用して外しました。このレンチセットはノアのトランクに入れてありました。保管場所を変えたのを忘れていました。

ドレンボルトからオイルの排出が終わったらワッシャーを新品に取り換えて取り付けます。取り付けは3/8レンチを使用しました。

その後にオイルフィルターを外します。結構オイルがでるのでオイル受けを下に置いておきます。フィルターのパッキン部にオイルを塗り専用レンチで取り付けます。たしか手で取り付けパッキンが密着してから1/2回転で良かったように記憶しているのですが、購入したフィルターの箱には専用レンチでしっかり締めるように書いてあります。しかし、以前にフィルターを外せないことがありディーラーで交換したことがあるので、3/4回転の締め込みにしました。

その後にレベルゲージを見ながらオイルを入れます。購入したオイルはカストロールGTX10W-30 4Lですが少し余りました。前回も同じです。年1500kmくらいの走行なので、次回の交換は1年後です。

 

 

 

 

カストロールもずいぶん安くなっています。ディスカウントストアで税抜き980円です。ちょっと安すぎて少し不安になりますが、1年間使用して問題なく調子も良いので今回も同じにしました。

カストロールは好きなオイルです。理由は、昔々ホンダCB350エキスポートの時に、ホンダ純正オイルでは500kmを超えるとチェンジが固くなりましたが、カストロールにしたら500kmを超えてもカシャンカシャンと気持ちよくチェンジできました。

当時読んだ雑誌にオイルは世界的なメジャーなオイルメーカー製を使用すると車メーカーが嫌な顔をするくらいエンジンの寿命が延びると書いてありました。それからは、出来るだけアメリカやヨーロッパの有名なオイルを使用するようにしています。ただ、その中でも安価なオイルを使用しています。

ただ、失敗もあります。昔知人がエンジンオイルを交換しないでつぎ足しながら10万km走行したけど壊れなかったと言っていました。それで、全車ホーミーの時に車検時に無料でオイル交換してもらえるので2年ごとのオイル交換していました。エンジンは壊れませんでしたが、アイドリング時のメカニカルノイズ音がかなり大きくなっていました。やはり、最低年1回位は交換した方がよさそうです。ノアは、年1500kmくらいの走行なので年1回交換しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア 充電器でメモリーバックアップしてバッテリー交換 

2019年01月16日 | ノア 整備

現在まで積んでいたバッテリーは、2011年4月にトヨタディーラー系中古車店で購入した時に新品バッテリーをサービスで付けてもらったもので、この4月で丸8年になります。

2年くらい前より冬には充電が必要になりました。今年も充電したのですが乗った翌々日に12Vを切るようになり、さすがにもう寿命とあきらめて交換することにしました。

サンダーアップⅡを購入後1年くらいで取り付けていましたが、サンダーアップⅡは13Vを超えないと作動しないので乗らないと効果はあまり期待できません。それでも、約8年もったので良いのかと思います。約7年使ったサンダーアップⅡですが、年間1000~2000kmほどしか乗らないので、実使用時間は短そうなのでそのまま取り付けました。

今回取り付けるバッテリーは再生バッテリーです。日産の純正70B24Lで今までの60B24Lよりアップしています。到着時の電圧は12.95Vでした。外装も奇麗で端子も磨いてあります。

 

いまのノアの調子はすごく良いので、メモリーバックアップを行います。バイク用の1Aの充電器を使おうと考えたのですが15Vを超えコンピューターに良くないのではないかと考え、2Aの古い充電器を使うことにしました。電圧は12.6V位です。充電器のマイナスとプラスをそれぞれバッテリーに繋ぎます。確実に繋いだら電源を入れます。

その前に、バッテリーを固定しているステーを外します。手前のボルトを外し、奥のボルトを緩めるだけで良いのですが配線が邪魔をしているのでナットを外して固定の棒も外しました。

 

マイナス端子を外します。これは、プラス端子を外す時に工具が車体に当たってショートするのを防ぐためです。とはいえ充電器を繋いでいるのであまり意味がありません。それからプラス端子を外します。慎重に作業します。

プラス側に付いているサンダーアップⅡともう一本の配線(何の配線か忘れました)が邪魔なので外しました。プラス端子には内側にプチプチが付いている袋があったので被せてショートしない位置に紐で縛っておきました。

 

古いバッテリーを取り外して下部のバッテリー受けをきれいにしました。

 

購入した再生バッテリーを置きステーを取り付けます。それからプラス端子・マイナス端子を取付けます。サンダーアップⅡも両面テープでバッテリー手前に貼り付けました。

 

取り付けた直後の電圧を測ると12.97Vです。最初の12.95Vは午前到着時ですが、取付け時は午後になったので少し上がっているのかもです。ですが、サンダーアップⅡが作動しているので電圧は少し下がりました。

思い出したのですが、サンダーアップⅡは本来は13.7Vで動作ですが、内部のボリュームをいじって12.9V位で作動するように変えた記憶があります。

今回の再生バッテリーは18か月の保証があります。Tポイントがあったのでヤフオクで購入しました。送料込みで6000円弱で実際の支払いはもっと少なかったのでお得でした。

ただ、バッテリーを買おうと思ったら、ヤフーショッピング・楽天・アマゾンとすべて再生バッテリーが売り切れでした。海外製の安いバッテリーも売り切れです。とりあえずヤフオクで買えて良かったです。

愛車ノアは、平成16年式でもう15年になります。全自動運転の車が出たら買い替えますが、それまではこのノアを乗ります。

 

追記 翌日朝に電圧を測ったら12.47Vでした。サンダーアップⅡが作動していたのとセキュリティーも作動しているのでやむを得ません。 エンジンのかかりは特に問題なく走行も普通でした。交換したバッテリーはインジケーターが付いているので便利です。

バッテリーにサンダーアップⅡの配線ともう一つ配線があります。何の配線か忘れてしまいましたが、別ブログ「みんカラ」の過去記事を見たらダッシュボードの上に設置したソーラーチャージャーの配線をエンジンルーム内に出してバッテリーに繋いだものでした。ノアは色々といじり過ぎましたので忘れてしまったのが多々あります。

追記 1月19日 バッテリーの調子も良くノアも快調です。バッテリー液比重を測ったらかなり良い状態でした。

 

サンダーアップⅡを電圧が低くても作動するようにボリュームを変更していましたが、あまり乗らないと電圧が低い状態が長く続くようになるので、12.7V位まで電圧が低下したら作動しなくなるように変更しました。エンジンが掛かっている時と乗った後12.7V位まで電圧が低下するまで作動します。これで、当面様子を見ようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア オイル交換

2018年05月03日 | ノア 整備

毎年 熱くなる前のゴールデンウイークにオイル交換をします。

今年はオイルフィルターは交換しませんでした。1年間の走行距離は約1200km弱です。使用オイルはカストロールGTX10W-30を入れました。平成16年式で、もう14年経っていますがまだ37739kmで好調です。

オイル交換方法は、過去にみんカラやgooブログに上げてあるので今回は書きませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤ交換 バッテリーパルス充電

2017年12月06日 | ノア 整備

スタッドレスタイヤに交換して、前回セルが弱く感じたのでバッテリー液の比重を測ってみました。

12月1日 比重は1.15です。状態はかなり悪い感じです。すべて同じ感じです。

24時間後に確認しましたが変化ありません。そのまま充電を続け72時間たっても赤の範囲を出ませんでした。

前回は、72時間充電してかなり改善したのですが、今回は、あまり乗らないのでパルス充電の効果がありません。

さらに、続けて計116時間ほど充電を続けました。やっと比重が改善して1.20位になりました。

 

今回は、充電の時間がかなり経っても水素の発生が少しです。電極のサルフェーションが進んでいるような感じです。

もっと充電しても良いと思うのですが車に乗れないし、後ろにバイクを置いているのでバイクにも乗れません。

仕方がないので、今回はこれで終了です。このバッテリーも6年8か月使っていますし、あまり乗らないのでサンダーアップⅡも効果を発揮できないので、そろそろ限界かもしれません。一応 充電器は充電中のランプが赤からオレンジ色⇒黄色と変化してきました。緑になったら終了になるそうですが、まだ緑に点灯したのを見たことはありません。

次は、バッテリーに一週間くらい充電する必要がありそうですが、その時に充電か新品バッテリーを購入するかは今のところ未定です。

 

車を室内に移動しタイヤ交換と充電しましたので、乗れない間にワックスをかけてピカピカにしました。写真では良く見えませんが後ろにXL883Lがあります。なので出すことができないので乗れません。

アマゾンで、お試しサイズの ガラス系コーティング剤 アクアシャインクリア 50ml SA048を98円で購入して試してみました。

艶は深みがあり、黒艶制覇よりは良い感じです。ただ汚れは落とせないので、水滴が乾燥した跡はそのまま残ります。XL883Lのも塗ったところすごくきれいになりました。ノアとXL883Lに使用して半分弱残っています。

 

追記 2月10日に乗ろうと思ったらセルが回らずバッテリーの電圧を測ったら11.5V位でした。前回のバッテリー充電終了が12月5日なのでまだ2か月しか経っていません。週一二回で近距離しか乗っていないとの、最近はかなり寒い日が続いているのでバッテリーには厳しいのかと思います。ただ、バッテリーも6年10か月使用しているので寿命かもしれません。

とりあえず充電してみます。今回は1.3Aの充電器を使い8日間充電しました。

電圧は14.48Vになり充電器は充電完了の緑ランプが点灯しました。

 

バッテリー液の比重を測ると1.22で注意レベルです。そのほかのセルも図りましたが、かろうじて黄色のレベルです。

緑の範囲には入りませんでした。サンダーアップⅡを使用しても改善しませんでした。もうこのバッテリーも寿命のようですが今回充電して様子を見ます。短期間でサイド充電が必要なようでしたら、バッテリーも新しくする必要がありそうです。

追記 2018年10月20日 昨日セルを回したら勢いが弱かったので充電しました。丸5日間の充電で前より見て右端のセルの比重が赤と黄色の境で、左端が黄色の中間、そして他のセルは緑と黄色の境です。意外と比重は前回よりは良かったです。でも、寒くなった時の様子を見ないといけません。充電中の電圧は14.5Vまで上がりましたが充電器のランプは緑にはなりませんでした。冬を乗り切れるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする