トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

ビラーゴ250 バッテリー延命再生用パルス発生装置 デサルフェーター取り付け

2016年07月30日 | ヤマハ ビラーゴ250

ノアに取り付けたサンダーアップ2が効果があるようなので、デサルフェーターを自作しようと調べたのですが、回路図に部品の規格が書いてなかったり、また手に入らない部品があるとの記事も見ていろいろ探していたら、ヤフオクで完成品が出品されていて、なおかつ小さいので購入してみました。

現在付いているバッテリーは、ノアの5年経過したバッテリーの充電後の液比重と比べて、たぶん新品交換後2~3年くらい経過しているようです。

結構基盤が小さく、一般的な基盤より半田が乗りにくい感じで電源ケーブルの取り付けに手間取りました。ケースはホームセンターでボルトを購入した時の物です。

     

 

車体に取り付けます。バッテリー後ろのシート下のスペースです。電源ケーブルの+をバッテリーの+に、-を-に繋ぎます。

 

エンジンを掛けてもLEDが点灯しません。あれっと思っていたらうっすらと青くなってきてLEDが点灯しました。

12.95~13.10V以上で動作なので、エンジンが掛かってだんだん電圧が上がってきてからLEDが点灯します。

     

 

この種の装置は、取り付けたら効果が分かるということはなく、一般的なバッテリー寿命を超えて使用できるかですので、結果は何年も先になります。

なので価格はリスクを考えると、新品バッテリーの3分の1以下ではないと買う気になりません。新品バッテリーはホームセンターで1万円くらいで、アマゾン(YB10L-A2)だと5000円くらいなので、今回購入したデサルフェーターは1900円なので納得です。

あとは、耐久性と効果です。

作動しているかの確認はエンジンを掛けている状態で、左側のシート中心より少し前でフレームとの隙間を覗き込むとうっすらとLEDのブルー色が光っているのが見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外付けUSBのHDDにシステムイメージの作成 バックアップ

2016年07月30日 | パソコン関係

この前、ThinkPad X201にSSDを換装し、外付けUSBのHDDにwin7・win10をクリーンインストールした直後のバックアップしましたが、ThinkPadがすごく好調なので使用中の状態のバックアップを作成することにしました。

外付けUSBのHDDは、D・E・Fドライブに分かれていますが、Fドライブのクリーンインストールした直後のみを保存するためFドライブを縮小しGドライブを新規に作成しました。

方法は、下記サイトの「Partition Master」を使用しました。

http://jp.easeus.com/partition-manager/resize-partition-windows-10.html

 

すでにGドライブを作成した後ですが、新規ドライブを追加するのは簡単です。

容量のあるドライブから新規のドライブを作ります。Eを例にします。Partition Masterを起動しEを選択します。

パーテーションから、パーテーションのサイズ調整/移動を選択します。

  

 

Eドライブの右端の○部分をクリックし左にドラッグすると、Eの右部分に未割り当てができます。

Eドライブの左端の○部分をクリックし右にドラッグすると、Eの左部分に未割り当てができます。

 

 未割り当て上で右クリックしてパーテーションの作成を選び指示通りに進んで、最後に上部の✔印をクリックすると新しいドライブが作成できます。

 

Gドライブ(63.5GB)に新たなバックアップを作成します。

 

バックアップを保存する場所にGドライブを選択します。バックアップの対象は自動選択にしました。

 

 

バックアップを進めます。Gドライブにバックアップが行われます。

 

 

バックアップが終了しました。

 

Fドライブはクリーンインストール状態のバックアップで、Gドライブはソフトを入れいろいろ設定した状態のバックアップです。随時バックアップを行う予定です。

Eドライブは、最初のwindows10が入っていたのですが、必要ないのでフォーマットしました。データ用にします。

ただ一つ問題が、USBドライブの取り出しで「USB大容量記憶装置の取り出し中にエラーが発生しました」とメッセージが出て取り外しができなくなりました。

電源を切って取り外すしかありません。

デスクトップにUSBドライブを接続し、取り外そうとしても同じメッセージが出ます。ThinkPadはSSDなので起動・シャットダウンが早いので対して不便はあまり感じませんが、デスクトップは起動がかなり遅いのでかなり不便です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビラーゴ250 キーシリンダーを交換して統一キーに

2016年07月22日 | ヤマハ ビラーゴ250

今まで付いていた鍵は、メインのイグニッションキーとハンドルロック・ヘルメットホルダー・タンクキャップの鍵が別々でした。

イグニッションキーを後から変えたようです。

それほど不便ではないかなと我慢していたのですが、鍵の操作に戸惑う時がありキーを統一して一本の鍵で全てを施錠開錠できるようにします。

中古のキーセットを手に入れキーシリンダーを交換することにしました。

 

まずは、ヘルメットホルダーの鍵を開けて星形ボルト(トルクス)を外して本体を外します。分解してシリンダーを抜きます。

裏側のプレートを外し、中に見えるスプリングが付いた金具を外します。

 

 

キーシリンダーを抜くにはキー位置はOFFの位置で、写真で見えるシリンダー上部の外れ止めピンを細いドライバーを使いシリンダーに押し込み、シリンダー中心を押すとシリンダーが抜けます。ゆっくりと抜かないとシリンダーピンが飛び出て落ちてしまいます。

 

外した状態で、上が車両に付いていたもので、下が今回手に入れたものです。

下のシリンダーを上の本体に入れます。これは練習がてらの交換です。

 

次はイグニッションキーを分解します。黒いコネクターが付いてるのは前期型ですが、現在ついてるのは後期型の赤いコネクターが付いているのと、イグニッションキー自体がきれいなのでシリンダー交換します。白い裏蓋を外し、プレートと配線部を外します。

   

 

中の接点部も外し、円盤状ピンも外します。 中心のスプリングを外すとシリンダーなので、ヘルメットホルダーのシリンダーを外す要領で外します。

  

 

全て分解した状態です。 シリンダーの鍵差し込み部のシャッターも外しました。

 

 

次にガソリンタンクキャップを分解しシリンダーを外します。本体中心のワッシャーを外すとOリングがあるので細いドライバーで切らないように外します。

  

 

シリンダーの外し方は同じです。見にくいですが隙間上部の外れ止めピンを押して外します。

  

 

ハンドルロックは、外した状態で届いているので交換のみです。

全てのシリンダーはブレーキパーツクリーナーできれいにし、シリンダーピン部は手持ちのテフロン入り潤滑スプレーを吹きかけ、シリンダー周囲はグリスを少し塗りました。イグニッションキーのシリンダーピンは腐食(ロクショウ?)していたので紙やすりで少し磨きました。

 

まずは、車体についているイグニッションキーを外すため、 スプロケットカバーを外しキープレートのトルクスネジとコネクターを外してキー本体を取り外します。

 

 

外したキー本体は金属で出来ています。今回手に入れた前期型はプラスチック製です。

組み立ては外した逆なので省力します。シリンダーを入れるときにキーを最後まで差し込むと外れ止めピンが引っ込まなくなるので、少し手前でロックピンを入れてから押し込むと入ります。キーを入れないとシリンダーピンが飛び出ているのでなかなか入りません。

 

 

次は、ハンドルロックシリンダーを入れ替えます。 ロックした状態にしてから、カバーをマイナスドライバーとカバー先端を交互にコジッてピンを抜きます。少し曲がりました。外したシリンダーです。

  

 

手に入れたシリンダーを入れます。

  

 

カバーは曲がったので、金床の上にウエスを置きハンマーで叩いて直しました。キーをロックした状態で、カバーにピンを叩いて入れます。

  

 

最後は、ガソリンタンクキャップです。キャップを外している間は、ガソリンが危ないのでガムテープで塞いでおきました。

 

シリンダーを入れるのは逆の手順で問題ないのですが、組み立ててタンクに組み付けると引っ掛かりがあります。

キャップ右にあるパッキン部の十字穴がスプリングの上でうまく動きません。もうひとつOリングの上にワッシャーを乗せるのですが、しっかりと合わせ淵の周囲と同じ高さまでしっかり押します。パッキンと可動部とOリングにグリスを薄く塗りスムーズに動くように組み立てます。

 

 

ようやく組み立て完了です。これで、1本のキーで全ての鍵を開けることができるようになりスッキリしました。キーホルダーに鍵が2本付いていると遊んでいるキーがカバーを擦りそうで心配ですが1本なら安心です。

  

 

初めてキーシリンダーの交換を行いましたがスムーズに行えました。

ひとつだけ反省したのは、イグニッションキーの型番はBタイプで同じなので、シリンダーピンを入れ替えるだけで済んだのですが、シリンダーを全て入れ替えると決めつけてしまったので時間を無駄にしました。

前期のキーは、プラスチック部の形が違います。後期型の方がいいなと思っていましたが、プラスチック部の厚みがありシッカリした感じです。すべてのキーのチェックをするとタッチも良く満足いく仕上がりになりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外したHDDを外付けUSBケースに入れドライブイメージの作成

2016年07月10日 | パソコン関係

ThinkPad X201のwindows10が入ったままのHDDを外したので、外付けUSBケースに入れ繋いでみました。

「ローカルディスク(C)」が今回換装したSSDです。その右が「システムで予約済み(D)99.9MB」とあり、左下が「ローカルディスク(E)」でフォルダを見るとWin10の内容です。その右がパーテーションを切ってある「ローカルディスク(F)です。ThinkPadに搭載しているときはHDDの内容は2個でしたが、外付けUSBにすると3個になっています。

OSを入れたままのHDDを繋いだらどうなるのかと思いましたが動作に問題ありませんでした。

 

システムイメージの作成を選択したら、CとD(だったかな?)にチェックが付いていて修正できないので「バックアップの設定」を押しました。

 

バックアップ先を(F)にしました。(E)はHDDにインストールしたOS Win10が入っています。今回はSSDにクリーンインストール状態のWin10をバックアップするので(F)にします。バックアップの対象を自分で選択するにします。

  

 

ローカルディスク(C)のみバックアップします。内容を確認してバックアップを実行します。

 

 

約30分弱でバックアップは終了しました。終了後にバックアップのスケジュールを無効にします。こうすればクリーンインストール直後の状態で復元できます。プロダクトキーの入力や認証の手間が省けます。

 

 

バックアップサイズは19.76GBでした。バックアップは今後は手動ですることになります。

 

 

システム修復ディスクは以前に作ったので今回は作りません。

今回のために、外付けUSBケースを1,020円で購入しましたが、実際はポイントを使用したので750円くらいでした。作りも満足いくものでした。

外したHDD内のwindows10は、SSDの様子を見て問題なければ削除します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ThinkPad X201 SSDにOS Win7・10をクリーンインストール

2016年07月08日 | パソコン関係

換装したSSDに最初にwindows7Pro 64bit版をクリーンインストールします。

外付けしたDVDドライブにwindows7のインストールディスクを入れるとインストールが始まります。

            

 

ここで問題が、ネットに繋がりません。

古いインストールディスクのため、ネットワークドライバがインストールされていません。

 

ドライバをLenovoのホームページから探し、下記の2個(緑のチェック印)を別のPCでダウンロードしThinkPadに移しダブルクリックしてインストールしました。無事ネットに繋がりました。

http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-x-series-laptops/thinkpad-x201?TabName=Downloads&linkTrack&beta=false

 

ThinkPadの裏面に貼ってあるプロダクトキーを入力しましたが自動認証されません。自動電話認証するようにと画面に電話番号が出ています。

その下に、インストールID「6桁の番号が9個」が表示されています。

さらにその下に、「A B C D E F G H」の入力欄があります。

 

電話を掛けます。自動音声で案内があります。

途中で、ダイヤル回線はトーンボタンを押してから・・・と指示があります。家はダイアル回線なのでトーンボタンを押します。

1の欄の数字を電話機から入力するように指示されます。9まですべてを入力します。

その後、A~Fの番号が案内されますが、再度使用できることがあるとのことなのでメモを取ります。

電話を繋げたまま数字を入力していたら、電話は切れてしまいました。

入力が終了したら、認証成功しました。

 

windows7の重要なアップデートを試みたら失敗しました。SP1適用前のOSではアップデートできないようです。windows10にアップグレードするように案内が出ました。

前に作ったwindows10 64bitインストールディスクを使用してアップグレードします。

以前のwindows10インストールディスク作成記事

デスクトップをwindows10にした時はダウンロードしましたが、ThinkPadはインストールディスクを使用しました。すんなりと終了し、デバイスマネージャーを確認したらすべて問題なく動作していて、生体認証も使えるので指紋を登録しました。

設定⇒更新とセキュリティ⇒windows Update で確認すると「お使いのデバイスは最新の状態です。」とでます。 OSをwindows10にすると、それより前のデバイスドライバはほとんどカバーされているようです。

SSDに換装して、まず起動が早くなりブラウザの起動も表示も早くなりました。

まだ、個人用の設定は完全には終わっていませんが、インターネットを見るのはとても快適でもうHDDには戻れません。

CPU Core(TM)i5 M540 2.53GHz

実装RAM 2.00GB(1.86GB使用可能)

このスペックでも満足な結果になりました。 これなら気軽に使えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ThinkPad X201 SSDに交換

2016年07月04日 | パソコン関係

息子から譲り受けたSSDに交換します。

PCを裏返し、電池部中央のスイッチを右にスライドし、電池部を上にスライドして外します。

 

左側のビスを外し、ビス部を左に外してからカバーした側の爪を外すようにしてカバーを外します。

HDDケースに付いている引き出し用テープを引きKDDを取り外します。

    

 

HDDを外したら、左右のゴムカバーを外し、HDDケースのビス4本を外しHDDを取り外します。

   

 

逆の手順でSSDをケースに取り付け、PCに入れます。

  

 

HDDカバーは、下が差し込むようになっているので、下を先に入れてからネジ部を穴に合わせてネジで止めます。

 

これでSSD換装は終了です。外付けDVDを接続しておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ThinkPad X201 SSDに交換準備 BIOS設定

2016年07月03日 | パソコン関係

ThinkPad X201のHDDをSSDに換装するために、外付けDVDドライブでOSをインストールできるようにBIOSを設定します。

ThinkPad X201はDVDドライブが付いていないので、USBメモリーから起動する方法があるのですが持っていないので下記のように設定しました。

 

起動ボタンを押し、ThinkPadのロゴが出たらF1キーを押すと下記BIOS画面が出ます。

 

↓矢印キーを押し、Startupを選択しEnterを押します。

 

下記画面が出るので、Bootを選択しEnterを押します。

 

Boot画面のリストから、4:USB CD:を選択します。

 

F10を押します。

 

下記画面が出るので、YesでEnterを押しBIOSが終了です。

 

これでThinkPad X201を起動すると、外付けUSB DVDドライブから起動できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビラーゴ250で鎌倉・江の島へ

2016年07月01日 | ツーリング

 

ビラーゴ250を購入後、2回目のツーリングです。

1回目は、いつも行っている近辺でしたので、今回は行ったことがない所をと考えて鎌倉・江の島にしました。とは言っても、子供のころに両親に連れられて1度行ったことはありますが50年以上経ってます。

行きは圏央道を利用しました。流れも順調で厚木PAで休憩と思いましたがうっかり過ぎてしまい、そのまま行き鎌倉の標識を見てナビの支持と違う道を行ったら渋滞にはまり、30分くらいノロノロでしたが約2時間半くらいで到着しました。

やっと着いて駐車場にバイクを置き、鎌倉の大仏を見学です。

 

入ったところにある門です。

 

昔、写真を撮った場所です。もう少し右正面のようで石段の位置が同じです。当時の写真には両親と私が写っています。父が写真好きなので三脚で撮りました。

 

当時は、大仏を囲むような建物はありませんでした。

 

奥に行くとお堂と与謝野晶子の碑がありました。

 

縦にする方法が分かりません。PC内の画像は縦にしたのですが。

 

 

記念に誰かにシャッターを押してもらおうとしたら、言葉が日本語ではありません。

バスがたくさん止まっていたので外国人のツアー客のようです。

どうしようか考えていたら、前に小学生の男子がいたのでお願いしました。カメラを横と縦に構えて3枚撮ってくれました。

良い写真が取れました。ありがとう。(写真は非公開です。)

 

土産物店でお昼を食べ、お土産を買いました。

小さい大仏は今回買ったもので、右の大きい大仏は50年以上前に購入したものです。江の島のキーホルダーも鎌倉で買ってしまいました。

 

江の島に行こうか迷ったのですが、今いかないともう行けないかもしれないので向かいます。

昔、写真を撮ったところで写真を撮ろうとしたのですが駐車する場所がありません。江の島内を少し走り離れたところにバイクを置けたので写真を撮りました。当時、緑の屋根の建物付近から江の島をバックに写真を撮ったと思います。

 

江の島にも来られたので帰路につきます。駐車した場所です。タンクに貼ってあるのは簡単なルートです。

 

 

帰りは、首都高経由で帰ります。ナビに任せて走行します。やはり江の島近辺は渋滞です。

やっと首都高に乗りやれやれと思ったら、また渋滞で羽田近辺まで止まったり1・2速で走ったりと約1時間もノロノロです。乗用車2台の追突事故が原因でした。羽田を過ぎたらトンネルに入ります。そこでナビのゴリラ君が動きません。トンネルの長いこと。昔こんなトンネルあったのか記憶にありません。どこを走っているかわからず、ただ東北道方面を目指していたら池袋の方で地上に出ました。やっと東北道に乗りあとは順調に帰宅しました。

 

今回の走行は254.8kmで燃費38.96km/Lでした。 東北道を走行中にガス欠症状が出たので燃料コックをリザーブにします。オドメーターは246kmを指しています。計算するとリザーブまで6.3Lで、タンク容量が9.5Lなので予備が3.2Lのようです。今回のようなツーリングでは満タンで370km走れる計算になりますが、200kmを超えるようなら走行中の切り替えができない場合があるので、コックをリザーブにしておいた方が安全です。

長距離ツーリングはTLR200で240kmくらい走ったのが最後でもう30年くらい前です。

ビラーゴ250は快調で、高速でも渋滞のノロノロでもオーバーヒート気味にもなりませんでした。

ただ、高速ではビーンというエンジン音だけで排気音は楽しめませんし、首都高の渋滞は辛いだけでもう二度と走りたくありません。やはり近隣を排気音を楽しみながら走るのが自分には合っています。なので、鎌倉・江の島にバイクで来ることはもうないと思います。でも、思い出の鎌倉・江の島に来ることができて楽しめました。

 

後日、お土産で買ったキーホルダーを取り付けました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする